文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
校長日誌 NO141 今日の給食 (2015/11/24)
校長日誌 NO141 今日の給食 (2015/11/24)
今日は就学時健診。(就学時健診を「就学児健診」とか「就学時検診」とか書く間違いがよくあります。)
就学前の、かわいい、子どもたちがたくさん(100名近く)西砂小学校に来ました。
そんな特別な日の給食メニューです。
メルルーサのバーベキューソース、マッシュポテト、麦入り野菜スープ、牛乳

美味しゅうございました。
今日は就学時健診。(就学時健診を「就学児健診」とか「就学時検診」とか書く間違いがよくあります。)
就学前の、かわいい、子どもたちがたくさん(100名近く)西砂小学校に来ました。
そんな特別な日の給食メニューです。
メルルーサのバーベキューソース、マッシュポテト、麦入り野菜スープ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No140(2015/11/23)
校長日誌 西砂の空から No140(2015/11/23)
ともだちコンサート
昨日(11月22日)、RISURUホールにて、立川市文化協会主催の「吹奏楽ともだちコンサート」が行われました。ともだちコンサートには、立川市の小学校20校のうち、4校が参加しました。
西砂小学校は、実に4年ぶり2回目の参加です。
演奏演目は、①ブリリアント マーチ ➁シンコペイデッド クロック ③ワイルド アット ハート の3曲でした。



写真左:開始直前。緊張感が高まります。 写真中:演奏する曲目を説明する子供たち。原稿を見ないで、そらで言えました。 写真右:独奏する3人の子供たち。



3枚の写真:真剣に演奏に取り組む吹奏楽部の子供たち。



写真左:ほんの一部ですが、西砂小学校の教員も入りました。 写真中:シンコペイデッドクロックの際は、図工専科が作った時計も加わりました。 写真右:クライマックス。最後は満場の多くな拍手をもらいました。
RISURUホールという、素晴らしいホールで演奏できた経験は貴重です。
ともだちコンサート
昨日(11月22日)、RISURUホールにて、立川市文化協会主催の「吹奏楽ともだちコンサート」が行われました。ともだちコンサートには、立川市の小学校20校のうち、4校が参加しました。
西砂小学校は、実に4年ぶり2回目の参加です。
演奏演目は、①ブリリアント マーチ ➁シンコペイデッド クロック ③ワイルド アット ハート の3曲でした。
写真左:開始直前。緊張感が高まります。 写真中:演奏する曲目を説明する子供たち。原稿を見ないで、そらで言えました。 写真右:独奏する3人の子供たち。
3枚の写真:真剣に演奏に取り組む吹奏楽部の子供たち。
写真左:ほんの一部ですが、西砂小学校の教員も入りました。 写真中:シンコペイデッドクロックの際は、図工専科が作った時計も加わりました。 写真右:クライマックス。最後は満場の多くな拍手をもらいました。
RISURUホールという、素晴らしいホールで演奏できた経験は貴重です。
PTAわいわい祭り③(2015/11/22)
PTAわいわい祭り③(2015/11/22)
逃走中西砂バージョン
ワイワイ祭りの恒例となりました、「逃走中西砂バージョン」が今年も行われました。
子供たちが楽しみにしている、ワイワイ祭りのクライマックスを飾るイベントです。

ハンター登場!

あっという間に、子供たちが捕まっていきます。(6年生男子曰く、「ハンター、速過ぎます!」)

1分もしないうちに、子供たちの数が減りました。

ハンターの数がどんどん増え、子供たちの数はまばらに。こうして最後に残った3名の子供たちがチャンピオンに。
見ていた大人から「私たちもやりたい。」との声が。
盛り上がりました。
逃走中西砂バージョン
ワイワイ祭りの恒例となりました、「逃走中西砂バージョン」が今年も行われました。
子供たちが楽しみにしている、ワイワイ祭りのクライマックスを飾るイベントです。
ハンター登場!
あっという間に、子供たちが捕まっていきます。(6年生男子曰く、「ハンター、速過ぎます!」)
1分もしないうちに、子供たちの数が減りました。
ハンターの数がどんどん増え、子供たちの数はまばらに。こうして最後に残った3名の子供たちがチャンピオンに。
見ていた大人から「私たちもやりたい。」との声が。
盛り上がりました。
PTAわいわい祭り➁(2015/11/21)
PTAわいわい祭り➁(2015/11/21)



毎年恒例の吹奏楽部演奏。よく頑張りました。保護者の皆さんの参観もたくさんでした。
明日のともだちコンサート(RISURUホールにて:14:00頃から出演)もきっとうまくいくことでしょう。

校庭の様子。西砂小学校の教員とPTAの前会長や前役員が新鮮な地元野菜を売っていました。

西砂小学校のPTAの会長(もちろん、金髪はカツラです。)が司会を務め、フラメンコの踊りが開始。


写真左:バイレ(フラメンコの踊り手をこう言います)3人による美の競演。
写真右:西砂小学校の教員(!)によるフラメンコ。踊りの質は、なかなかのものでした。観客(西砂小学校の子供たちや保護者の皆さん)からは、「オレー(いいぞ!)」や「グアパ!(かわいい、美しい)」の掛け声がかかり、さながらタブラオ(フラメン演舞場)のようでした。


フラメンコを見つめるスーパーマリオ、サンタ、妙に大きな小学生など、謎の一団。時季外れのハロウィーン?いえいえ。実は、西砂小学校の教員集団です。わいわい祭りを盛り上げるために扮装したのです。
毎年恒例の吹奏楽部演奏。よく頑張りました。保護者の皆さんの参観もたくさんでした。
明日のともだちコンサート(RISURUホールにて:14:00頃から出演)もきっとうまくいくことでしょう。
校庭の様子。西砂小学校の教員とPTAの前会長や前役員が新鮮な地元野菜を売っていました。
西砂小学校のPTAの会長(もちろん、金髪はカツラです。)が司会を務め、フラメンコの踊りが開始。
写真左:バイレ(フラメンコの踊り手をこう言います)3人による美の競演。
写真右:西砂小学校の教員(!)によるフラメンコ。踊りの質は、なかなかのものでした。観客(西砂小学校の子供たちや保護者の皆さん)からは、「オレー(いいぞ!)」や「グアパ!(かわいい、美しい)」の掛け声がかかり、さながらタブラオ(フラメン演舞場)のようでした。
フラメンコを見つめるスーパーマリオ、サンタ、妙に大きな小学生など、謎の一団。時季外れのハロウィーン?いえいえ。実は、西砂小学校の教員集団です。わいわい祭りを盛り上げるために扮装したのです。
PTAわいわい祭り (2015/11/21)
PTAわいわい祭り ①(2015/11/21)
今日9時前に学校に到着すると、PTAの皆さんがすでに活動していました。個々までの準備、本当に大変だったことと思います。
でも、その分、わいわい祭りは盛り上がりました。
写真上3枚:6年生有志による「大江戸ダンス」。青空の下、めいっぱい踊れました。
後列で子どもたちを盛り上げるために踊ったり、纏を回したりしていた先生方。
子どもたちの記念撮影の後、子どもたちの応援団の先生方が記念撮影。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
0
9
4
5
西砂小学校 校歌