日誌

学校の出来事

新学期スタート

 昨日は始業式・入学式を無事行うことができました。本日より1年生から6年生が揃っての教育活動を開始いたしました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんが優しく教室の使い方やランドセルの片付け方等を教えてもらっていました。1年生の教室ではみんな担任の話をよく聞けていました。
 
 

心強い新6年生

 始業式・入学式を明日にひかえ、新6年生が新教室への机椅子の移動をしてくれました。また、入学式の準備にも積極的に参加し、明日への準備を進めました。6年生になって初めての大仕事を意欲的に取り組む姿に、西砂小を引っ張っていく強い気持ちを感じました。6年生のみなさんこれからの活躍を期待しています。
 
 

修了式・離任式

 本日無事に修了式を行うことができました。各クラスの代表の児童に修了証を渡し、1年生の代表児童が1年間を振り返って立派に話すことができ、1年間の成長を感じました。
 また、今年度より、離任式を修了式終了後に行い、異動される教職員と児童とのお別れの会をもちました。 
 
 
 

タグラグビー

卒業目前の6年生と4年生がタグラグビーを合同で行いました。体格の差が一緒にいるとはっきり分かりますが、いざゲームをしていくと、素早さでは4年生、チームワーク・協力という点では6年生が勝っていました。楽しくゲームに取り組み、4年生にとっては6年生のすごさを再確認できたと思います。
 
 
 

WBC学校観戦 5年

東京都が行っている「子供を笑顔にするプロジェクト」で、東京ドームにWBC(韓国vsオーストラリア)を観戦に行きました。初めて野球を見る人、初めて東京ドームに入った人、ルールもまだ知らない人、様々な児童がいましたが、ホームランを観た瞬間はみんな笑顔になっていました。さすが、国を代表している人のプレイでした。
 
 
 

出前授業 3年

 PTA会長の小林さんから3年生が西砂地域のことについて教わりました。昔の西砂地域の様子をスライドを元に丁寧に教えていただきました。昭和・平成・令和の移り変わりについて、自分たちが住んでいる西砂がどのように変わってきたかを理解することができました。
 
 

6年生を送る会

 5時間目に6年生を送る会が行われました。1〜5年生の児童が6年生に感謝の気持ちをこめ、各学年が考えた出し物を披露し6年生との楽しい時間を共有しました。
それぞれの想いを込めて感謝の気持ちを表現することができました。
 
 
 
 
 

立川市民科 5年

 6月に麦の種を蒔き、その麦が少し生長し、寒さや霜に負けないように麦踏みに取り組みました。保存会の方に麦を育てる理由や昔の西砂の様子等を話していただきました。子どもたちは麦を初めて踏むことに新鮮な気持ちをもって、取り組んでいました。
 
 
 

道徳授業地区公開講座

 1時間目には1・2・3年生、2時間目には4・5・6年生の道徳の授業を公開
いたしました。それぞれの価値項目にせまる授業展開を観ていただきました。事後
のアンケートのご協力よろしくお願いいたします。
 3時間目には6年生による演奏会が体育館で行われました。温かい雰囲気の元、
アンコールもあり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。
 本日のご来校ありがとうございました。
 
 

なかよしロング

 縦割り班活動の6年生を送る会が行われました。活動を今まで運営しリードして
くれた6年生への感謝の気持ちを伝えるため、5年生が中心となって一緒になって
遊びました。