文字
背景
行間
学校の出来事
6月7日(金)の様子(6年:地域のふれあい松明祭りに向けて〜麦刈り)
8月に、西砂川地域ふれあい松明祭りが開催されます。
そこで、6年生が祭りで使う麦刈りに行ってきました。
※写真撮影は、校長先生です!
最初に、地域の方から、麦刈りを行うようになった経緯を含めてお話いただきました。
その後、松明の由来や地域の麦の文化について教えていただきました。
それではいよいよ麦刈りのスタートです!!できるかな???
最後に、地域の方へお礼を伝えました。
自分たちの住む西砂町を知り、地域のためにできることを行うことは、とても大切なことですね。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
6月6日(木)の様子(3年:教育実習生の研究授業)
いよいよ明日で、教育実習に来てくださった先生の最終日を迎えます。
今日は、5校時に教育実習生の研究授業を行いました。
教科は、国語です。
グループ内で発表し合い、友達の考えに対して感想を書いたり述べたりしました。
校内のたくさんの先生方が見に来てくださり、教育実習生も、子供たちも、とってもよく頑張っていました!
6月5日(水)の様子(朝の登校)
先週より、毎週水曜日、地域の方や保護者の方々が、子供たちの朝の登校時間の見守りを、ボランティアで行ってくださっています。
本当にありがとうございます。
本校は、市内で一番児童数が多く、子供たちは、様々な方面から通ってきています。
登下校中は、車通りの多い場所や交差点のある場所など、子供たちに気を付けてほしい場所があることから、登下校中の安全には十分に気を付けるように伝えています。
1年生の下校は、シルバーさんがボランティアで見守りを行ってくださっています。
シルバーさんの見守りも、別の機会にご紹介したいと思います。
また、今日の午後は、放課後子ども教室がありました。
本校では、「にしっこ」と呼んでいます。
天気もよく、元気いっぱい校庭で遊ぶ子供たちの姿が見られました。
6月4日(火)の様子(清掃活動)
今日は、清掃の様子を紹介します。
本校では、(火)(木)の給食後、清掃活動に取り組んでいます。
廊下、昇降口と回ると、子供たちが頑張って清掃を行っていました。
下駄箱も、きれいにしようと取り組んでいました。
2階でも、自分たちで一生懸命取り組む子供たちの姿が見られました。
1年生も、清掃に慣れてきています。
先生から言われなくとも、自分たちでどんどん清掃を進める姿が見られました。
これからも、みんなで学校をきれいにしていきましょう。
6月3日(月)の様子(全校朝会、交通安全教室)
今日は、全校朝会です。
以前ご紹介した通り、本校は、全校朝会をオンラインで行っています。
6月の全校朝会では、校長先生から、「ふれあい(いじめ防止強化)月間」についてのお話がありました。
「いじめは『しない』『させない』『みのがさない』
みんなの力で、みんなが大切にされる『みんなちがって、みんないい』学校にしていきましょう。」と、呼びかけがなされました。
本校では、今年度も、子供たちにアンケートを実施し、一人一人の声に耳を傾けていきます。
軽微ないじめも見逃さないよう、いじめの未然防止・早期発見・早期対応に努めていきます。
続いて、代表委員会から、今年度行う展覧会のテーマについて、発表がありました。
今年度の展覧会のテーマは、「Let's create!! 世界に一つだけの作品を」です。
「一人一人思いを込めて、作品を完成させていきましょう!」とお話がありました。
司会の先生からは、6月の生活目標についてお話がありました。
本校の6月の生活目標は、「ろう下や階段は右側を歩こう」です。
一人一人、気を付けていきましょうね。
また、今日は、3年生の自転車安全教室、3年生を除く全学年の交通安全教室がありました。
警察の方にお越しいただき、交通安全についてお話をいただきました。
交通事故を防ぐために、これからも、基本的な交通ルールをしっかり守っていきましょう。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |