文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
副校長先生のお話
先日の朝会は副校長先生がお話をしてくださいました。
運動会に向けて、子供たちがこのお話から
どんなことを感じ取り、練習に生かしてくれるのか
とても楽しみです!
3年 理科見学
9月4日(月)に3年生が理科見学で多摩動物公園に行ってきました。入口の右上にある、昆虫園本館・昆虫生態園で、昆虫についての学習をしてきました。昆虫園ホールでは、学芸員の方から昆虫の取り扱い方を教えていただきました。「昆虫を後ろからつかむとびっくりしてしまうので、導くように手を差し出す。」など、具体的に教わりました。虫を触るのが苦手な子も、無理せずそれなりに触ることができました。

蝶に蜜をあげています カブトムシの幼虫、大きいです

コオロギはそっと カマキリもやさしく ナナフシは行き先に手をかざして

昆虫生態園には、蝶が1300匹以上放たれていました
蝶に蜜をあげています カブトムシの幼虫、大きいです
コオロギはそっと カマキリもやさしく ナナフシは行き先に手をかざして
昆虫生態園には、蝶が1300匹以上放たれていました
4年ごみの学習
6校時に、市ごみ対策課と(株)高杉商事の方々が来てくださり、4年生が社会科でごみの収集についての学習をしました。高杉商事さんは、西砂小のすぐ裏の北側にある会社です。ごみ収集車2台と10数名の社員の人たちが来てくれ、実際に収集車の運転席に乗せてもらったり、ペットボトルを投げ入れる体験など行いました。子供たちからは、よく観察していたなと思わせる質問もあり、とても充実した時間となりました。

6年福祉活動
9月1日(金)に6年1組が、障がいのある方々と一緒に校外に出て学習を行いました。西武立川駅・ヤオコー・サンドラッグ・西砂図書館の4か所に分かれて、それぞれの場所で実際の様子を見たり話をしながら、課題を見つけたり確認したりしました。安全のため8名の保護者ボランティアのお母さんたちにもお世話になりました。他のクラスも別の日に同じ活動を行います。

出発前にみんなで顔合わせとご挨拶 西砂図書館

歩いていても気持ちの良い天気でした 学校に戻り、振り返りです
出発前にみんなで顔合わせとご挨拶 西砂図書館
歩いていても気持ちの良い天気でした 学校に戻り、振り返りです
STOP 体罰
先日、研修で体罰根絶に向けてのスローガンを職員全員で考えました。
子供達が安心して通える学校を目指していきます!
2学期始業式
本日、2学期始業式がありました。
夏休み、さまざまなことを発見したり
新たなことに挑戦したりした子供達。
心身ともに成長している姿が見られました。
2学期もあたたかい見守りをよろしくお願いいたします。
松明祭でも大活躍!
8月20日(日)に雨が心配される中、西砂川地域最大のイベント「松明祭」が松中小の校庭で行われました。西砂小からは、PTAの出店、吹奏楽部の演奏、大江戸ダンス子供たちのダンスがありました。蒸し暑い中、PTAの皆さんも子供たちもとても頑張っていました。夏の夜空に、伝承されてきた松明の明かりが幻想的に浮かび上がる光景はとても素敵で、一見の価値ありです。

合唱団訪問ライブ!
7月27日(木)午前に、合唱団が西砂ホームを訪問して、素敵な歌声を届けてきました。昨年度から 始めた活動で、全員での合唱、学年ごとの合唱、ホームの皆さんと一緒に〈ずいずいずっころばし〉をするなど、とても充実した時間でした。お年寄りの皆さんが、涙を流す方などもおられとても喜んでくれました。子どもたちもよい経験となりました。
西砂川地域防災訓練
7月23日(日)9時から、本校の体育館と校庭で西砂川地域の防災訓練が行われました。応急救護訓練・簡易担架作成・車いす体験・緊急通報・起震車体験・放水訓練・煙体験等、たくさんの体験メニューを自治会ごとに体験されていました。東日本大震災以降、改めて地域力が見直され、重要な役目を担っています。家族と一緒に参加していた本校の子供たちも、真剣に体験活動を行っていました。子供たちも、大事な地域の一員です。
音楽朝会
合唱団に所属する4・5・6年生が
練習の成果を披露しました!
暑さも吹き飛ぶくらい素敵な歌声が
体育館中に響き渡りました!
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
7
9
8
9
西砂小学校 校歌