日誌

2024年12月の記事一覧

12月20日(金)の様子(5年:食育授業)

今日は、5年生が、「味の素株式会社」と連携した食育授業を行いました。

今回の食育授業は、社会科・総合的な学習の時間に関連した内容で、「ほんだし」ができるまでの工程を動画で視聴して、商品が作られ家に届くまでの流れや、働く人の工夫や想いについて学びました。

実際に、かつお節を触ってみることも行いました。

買う人や使う人に安心・安全に使ってもらうために、様々な工夫をしていることを知ることができました。

 

12月19日(木)の様子(6年:ミニコンサート、暴排教育)

本校では、今年度、日頃の音楽の学習の成果を発表し合い、意欲を高めていくための取組として、全学年1回ずつ、歌唱などを行うミニコンサートを行っています。

12月19日(木)は、6年生が発表しました。

「東京スカパラダイスオーケストラ」のテンポが速く、リズムも難しい曲(「氷結」のCMでおなじみの曲(Paradice Has No Bordar)です。)に挑戦した子供たち。

楽器のオーディションを行い、中休み、昼休みと練習を頑張ってきた成果を、精一杯出し切った演奏でした!

終了後、校長先生からも「すてきな演奏でした。1年生から5年生が見ていて、憧れの6年生だと思います。卒業まで、このすてきな姿のまま頑張ってくださいね。」と、ほめていただきました。

1〜5年生が退場する時も、曲を演奏してくれた6年生。とってもよかったです!!

4校時には、警察の方と弁護士の方々による「暴排教育」を行いました。

「暴排教育」とは、「若者を犯罪集団から守るための教育」のことで、東京三弁護士会及び警視庁、東京都都民安全推進部対策課が連携して実施しているものです。

今回は、「犯罪に巻き込まれないためのSNSと闇バイト」についてのお話を聞きました。

一度ネットでさらされると完全に消去することが難しいデジタルタトゥーの恐ろしさや、闇バイトの誘いに乗るとどうなるのか、自分ではコントロールができない現実を、見せていただいたDVDを元に実感することができました。

弁護士の方より、「SNSの恐ろしさを知った上で、これからしっかり考えて使っていってほしい。」というメッセージがありました。

3学期には、NTTドコモの方をお呼びして、SNSに関する授業予定しています。

学校でも、SNSの正しい使い方、危険性について、日々指導を続けていきます。

12月18日(水)の様子(3年:クラブ見学、4・5・6年:クラブ活動)

今日は、2学期最後のクラブ活動でした。

また、次年度からクラブ活動を始める3年生の1回目のクラブ見学でした。

本校のクラブ活動は、前年度の内に、5年生がクラブ活動の計画書を作成し、子供たちが自発的・自治的に計画・運営しています。

4・5・6年生が熱中して取り組んでいるのを見た3年生からは、「◯◯をしてみたい!」「▢▢が面白そう!」など、意欲的な声がたくさん聞かれました。

クラブ活動終了後は、先生方で、校内研究を行いました。

以前ご紹介しました通り、本校の校内研究のテーマは、「『楽しく学び つなげて深める授業づくり』〜しかけのある授業、やっぱり授業はおもしろい〜」です。

今年度は、特に「算数」を通して、授業づくりについて考えています。

今回は、先生方が行った授業を通して、子供たちが「分かる、できる」ようになる手だてについて、考えました。

 

 

 

12月17日(火)の様子(全校:昼休み)

昼休みは、校庭で元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿が見られました。

鬼ごっこ、縄跳び、大縄跳び、遊具を使った遊び、ボール遊び。

先生たちも混じり、とっても楽しそうに遊んでいました。

カメラを向けると、ポーズを取ってくる子供たちもたくさんいました。

終業式を含め、2学期も、もうあと7日です!

 

12月16日(月)の様子(5年:図画工作、3年:立川市民科)

今日は、5年生、3年生が、展覧会に向けて、作品づくりをしていました。

5年生は、図画工作で、立体作品に取り組んでいました。

一つ一つ、丁寧に組み合わせながら、製作していました。

3年生では、共同作品で展示するだるまづくりを行っていました。

先日、西砂だるまを見学したことを振り返りながら、だるまの形づくりを頑張りました。

どの子も集中して取り組んでいました。

展覧会が、楽しみですね。

12月13日(金)の様子(2年:特別の教科 道徳)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月13日(金)、2年生が、「学年道徳」の取組を行いました。

「学年道徳」とは、「特別の教科 道徳」の時間に、担任の先生方がローテーションし、普段自分が担任している学級とは別の学級で、道徳科の授業を行うものです。

より学年の子供たち一人一人を理解し、関わっていくことができるようにするために、「学年道徳」を始めました。

この取組は、今後も継続していく予定です。

 

12月12日(木)の様子(6年:理科・社会科見学)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月12日(木)、6年生が、理科・社会科見学で、国会議事堂と、日本科学未来館へ行ってきました。

社会科で学習した国会議事堂を実際に見ることができ、感銘を受けていた6年生。

国会の仕組みや役割について理解を深める貴重な機会となりました。

日本科学未来館でも、展示物を見たり、科学技術を体験したりし、興味・関心を高めました。

思い出に残る一日となり、よかったですね。

※写真は、校長先生です。

12月11日(水)の様子(4・5・6年:クラブ活動)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月11日(水)、2学期最後のクラブ活動がありました。

本校のクラブ活動は、子供たちが活動内容を話し合って決定し、活動を進めています。

写真は、室内で活動するクラブ活動の子供たちです!

手芸ハンドメイドクラブでは、思い思いに作品づくりに取り組んでいました。

どんな作品になるのかな?

ダンスクラブでは、一生懸命フォーメーションを考えていました。

その後、ダンスも披露してくれました!とっても上手!!

ボードゲームクラブは、グループごとに、自分たちが挑戦したいボードゲームを使って活動し、楽しんでいました。

理科実験クラブでは、ブーメランづくりに挑戦!

うまく飛ばせられたかな??

 

12月10日(火)の様子(全校:なかよしタイム、3年:立川市民科)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月10日(火)、2学期最後の「なかよしタイム」を行いました。

「なかよしタイム」は、全学年で行うたてわり遊びです。

とても楽しみにしている児童も多く、今回も、思い切り遊ぶ子供たちの姿が見られました。

リードしてくれている6年生の皆さん、いつもありがとう!

5校時は、地域の消防団の方に来ていただき、3年生が、消防団の仕事について学びました。

消防団の方々は、普段は別のお仕事をしています。

そのことを聞いて、子供たちはとても驚いていました。

3年生の先生方も、消防団の方が、火事を消す時に着用する「防火服」への着替えにチャレンジ!

子供たちからの声援を受け、どのぐらい早い時間で着用することができるのか、挑戦しました。

「思っていたより重かった!」と言っていた先生方。子供たちもとっても興味深々でした。

消防団による放水訓練も見せていただきました。

「すごい!」と子供たちも大喜び!!

最後には、消防団に関する質問にも答えてくださり、とても充実した時間となりました。

消防団の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。

 

12月9日(月)の様子(1・2年:生活科)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

2年生は、これまで、生活科の学習で、「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習を進めてきました。

12月9日(月)は、2年生が、1年生を招待し、「おもちゃ大会」を開きました。

1年生に喜んでもらえるように、一生懸命考え、準備してきた2年生。

そして、この日を、とっても楽しみにしていた1年生。

子供たちの笑顔があふれる時間となりました。

12月6日(金)の様子(1年:昼休みの様子、3年:体育)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月6日(金)、とってもよく晴れた日となりました。

昼休み、体育で縄跳びに挑戦している1年生の子供たちが、校庭で練習をしていました。

「すごい!」「上手!」と声をかけると、「見て見て!」とたくさんの子供たちが披露してくれました。

大縄に挑戦している子供たちもいます!

縄をよく見て跳んでいました。

3年生は、午後に体育の授業がありました。

3年生も、縄跳びに挑戦しています!

一つ一つの技ができるようになるように、技のポイントを先生に教えてもらいながらみんなで練習を行いました。

12月5日(木)の様子(4年:立川市民科)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

4年生は、立川市民科で、「立川産農作物を調べよう」の学習をすすめてきました。

12月5日(木)は、地域農家の方々に教えていただきながら育ててきた大根の収穫日でした!

とっても大きく育った大根に、子供たちも嬉しそうでした!

収穫した大根は、それぞれ家に持って帰りました。

持って帰った大根は、もう食べたかな?

地域農家の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。

12月4日(水)の様子(1年:図画工作)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月4日(水)、1年生が、図画工作「はこでつくったよ」に挑戦しました。

たくさんの箱を使って組み合わせ、思い思いに作品を作っていました。

とっても熱中していました!

12月3日(火)の様子(代表委員会:ユニセフ募金活動)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月3日(火)、代表委員会の子供たちが、ユニセフ募金活動の呼び掛けを行いました。

登校してきた子供たちの中から、「明日、持ってくるよ。」などの声も聞こえてきました。

呼び掛けは、3日間、朝の時間に行いました。

代表委員会の皆さん、おつかれさまでした!

 

12月2日(月)の様子(全校:全校朝会、5・6年:環境委員会)

※長らく更新できておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

12月2日(月)、本校では、月始めの月曜日の朝に、全校朝会を行っています。

以前よりご紹介している通り、体育館の広さと本校の児童数の関係で、全校朝会は、meetで行っています。

校長先生から、「人権」についてお話がありました。

「人権」とは、「すべての人が生まれながらにしてもっている、人間らしく生きる権利」です。

先月(11月)の全校朝会で、校長先生から、「いじめは絶対に許さない」ことについて、お話がありました。

「相手の立場を考え、思いやりの気持ちをもって周りの人たちと過ごそうとする。」ことが「人権を大切にする。」ということだと思います。

今後も、本校では、安心・安全な学校を引き続き目指して参ります。

また、代表委員会から、ユニセフの呼びかけがありました。

ユニセフの様子は、後ほどご紹介します。

保健委員会からは、手洗いの呼び掛けがありました。

そして、地域や様々な場所で頑張った子供たちの表彰を行いました。

地域で行われた児童館のドッジボール大会では、西砂児童館が優勝したそうです!

最後に、日直の先生から、12月の生活目標についてお話がありました。

12月の生活目標は、「体をきたえよう」です。

寒い日が続いていきますが、しっかり体を動かして、健康な体をつくっていきましょう!

 

6校時は、委員会でした。

環境委員会が、地域コーディネーターの方々と一緒に育てた野菜の収穫祭を行いました。

地域コーディネーターの皆様、いつもありがとうございます。

 

11月29日(金)の様子(用務主事さんの展覧会)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

少し前から、用務主事さんが、用務主事室の前に、ペットボトルを利用して作った作品を置いてくださいました。

よく見ると、とっても不思議!

ペットボトルの中に、ペットボトルの口の大きさからは入れることはできない物たちが入っているのです。

どうやって入れたのでしょう???

真ん中の板も、釘をどうやって打ち込んだのか、不思議ですね。

子供たちも、「不思議だね!」と見ていました。

どうやって作ったか、分かったかな???

 

11月28日(木)の様子(2年:ミニコンサート、2・5年:持久走旬間)

※長らく更新しておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

11月28日(木)は、全校で体育館に集まり、2年生のミニコンサートを聞きました。

今年度は、日頃の音楽の学習の成果を発表し合い、意欲を高めていくための取組として、全学年1回ずつ、歌唱などを行うミニコンサートを予定しています。

2年生は、「こぎつね」の曲を、歌と鍵盤ハーモニカで演奏しました。

一生懸命練習した成果を発表した2年生。とっても立派でした!

他の学年の子供たちも、大きな拍手を送っていました。

他学年が退場する時は、「もみじ」の曲をみんなで声を合わせて歌った2年生。

終了後、校長先生からたくさんほめていただきました。

本校では、11月25日(月)から12月6日(金)の間を「持久走旬間」としていました。

11月28日(木)は、2年生と5年生が「持久走旬間」に取り組みました。

音楽に合わせて自分のペースで走り、体力づくりを行いました。

11月27日(水)の様子(1年:算数)

※長らく更新できておらず申し訳ございません!まとめて更新いたします。

以前ご紹介しました通り、本校の校内研究のテーマは、「『楽しく学び つなげて深める授業づくり』〜しかけのある授業、やっぱり授業はおもしろい〜」です。

今日は、5校時に、今年度2回目の研究授業を行いました。

研究授業は1年生。

教科は算数で、くり下がりの引き算の方法を考えました。

タブレットに入力したり、たくさんのお友達と相談したり、一生懸命考えることができました。

発表もたくさん行い、子供たちの頑張りがたくさん見られた授業となりました。

終了後、先生方で集まり、協議を行いました。

とてもよく頑張っていた子供たちのよさが、たくさん出されました。

校内研究の機会を通して、校内全体で授業づくりについて学んでいます。

 

11月26日(火)の様子(5年:笑顔と学びの体験プロジェクト、3年:立川市民科)

※長らく更新ができず申し訳ございません。まとめて更新いたします!

11月26日(火)、東京都教育委員会が行っている「笑顔と学びの体験プロジェクト」で、5年生が、キッザニアに行ってきました。

「笑顔と学びの体験プロジェクト」とは、子供たちの積極性や協調性、コミュニケーション力、他者理解、興味・関心、感性など、豊かな心の育成につながる体験を実施するものです。

5年生の子供たちは、キッザニアで職業体験を行い、自分が行ってみたい様々な仕事にチャレンジしていました。

子供たちは、働くことやお金を得ることの大変さについて、体験を通して学んでいました。

3年生では、立川市民科で、地域に住む障害のある方々との交流体験を行いました。

子供たちは、初めて車椅子に乗っている方々と触れ合い、「クラスの一員に思えた。」「一緒に遊ぶことができてよかった。」と感想をまとめていました。

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

11月25日(月)の様子(5年:国語)

※長らく更新ができず申し訳ございません。まとめて更新いたします!

11月25日(月)、5年生で研究授業がありました。

教科は国語です。

文をつなぐ時には、どのようなことに気を付けると分かりやすい文になるかを考えました。

ノートに書いたり、タブレットを使ったりしながら、自分の考えを深めていました。