日誌

2016年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO94 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO94 (2016・6・22)

日光メモリーズ14


入室後、ほんの少しゆったりした後、夕食。

これが初日の夕食です。昼夜とハンバーグとなりましたが、子供たちは喜んで食べていました。

キャンプファイアーの様子。



みんなで協力し、大きな声で歌い、盛り上げ、踊りまくりました。


喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO93 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO93 (2016・6・22)

日光メモリーズ13

 開校式の様子です。

児童代表の言葉。メモも見ないで、長い言葉をしっかり言えました。さすがは6年生。

ここで出発式に続き、またスローガンの発表。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO92 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO92 (2016・6・22)

日光メモリーズ12

 今日は1日子供達とハイキングをしていたため、更新ができませんでした。
今、子供達はふくべ細工の作業の真っ最中です。

 では、昨日の続きから。

 予定よりも早く奥日光高原ホテルに到着しました。

ホテルの支配人さんが挨拶をしてくださいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO91 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO91 (2016・6・22)

日光メモリーズ11


第一のゴール、湯滝に到着。「お父さんが滝好きなんだ。お父さんに見せてあげたいな。」という親孝行な女子がいました。

ゆた湯滝の脇の登山道を一気に登ります。つづら折りの山道で、今回一番のしんどいところ。

登りきると、ご褒美。湯滝を真上から眺められます。

湯の湖畔をハイキング最終ゴールのホテルまであとわずか。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO90 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO90 (2016・6・22)

日光メモリーズ⑩

おはようございます。
まだ起床時刻になっていませんが、子供たちは目が覚めて話しています。
昨日のハイキングの続きからの話題です。

日光自然博物館の映像にあった、ワタスゲが一面に広がっていました。

この花も戦場ヶ原を代表する花です。(レンゲツツジです。)


こんな風景の中をハイキングしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO89(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO89 (2016・6・21)

日光メモリーズ9

最新情報です。今、班長室長会議が終わりました。この後、消灯です。
子供たちは皆元気です。連絡が遅くなりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO88(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO88 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑧
博物館を出て、バスで移動し、赤沼からハオキングに出発。
天気はかなり回復しました。

写真上:出発前に確認。写真下:整備された木道をハイキング。

戦場ヶ原から男体山が見えました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO87(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO87 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑦

日光自然博物館では、まず、日光の四季を映像化した映画を見ました。子供達は、大画面で、かつ美しい映像にひきこまれていました。
その後、博物館をグループで見学しました。


写真上:博物館内の鹿の剥製。
写真下:博物館スタッフにテンの剥製を触らせてもらいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO86(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO86 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑥
 華厳の滝を堪能したあとは、昼食。今日の昼食は、ハンバーグ定食。

とってもおいしゅうございました。
腹ごしらえができたところで、次は頭を使います。
日光自然博物館へ。

博物館前。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO85(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO85 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑤

華厳の滝につきました。雨はすっかり上がっています。さすが晴れ男!(と自画自賛)
華厳の滝まではエレベーターで100メートルくだります。エレベーターを降りると、子供たちは口々に「寒っ!」と叫びました。先生方の指示で上着を着ていてよかった!
トンネルをくぐって外へ出ると・・・そこには華厳の滝!

記念写真を撮ってから、階段を上がり、しばし壮大な滝に見とれていました。

また、トンネルを通って、エレベーターで戻りました。

華厳の滝の入口。余韻に浸っています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO84 (2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO84 (2016・6・21)

日光メモリーズ④

つい先ほどトイレ休憩の羽生SAを出発しました。時間的には、順調というより早めです。外はわずかながらの雨。でも、子供たちのテンションはマックスです。(私がこのテンションだと、血管が切れて危険です。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO83(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO83 (2016・6・21)

日光メモリーズ③

今、バス車中です。窓の外は雨。でも、幾分か雨あしは弱まっています。
子供達はというと、外の雨を吹き飛ばすかのようなパワーでバスレクを盛り上げています。まもなくトイレ休憩です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO82(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO82 (2016・6・21)

日光メモリーズ2

出発式開始。大勢の保護者の皆さんが見守る中、静かに進行しました。

児童代表の言葉。堂々と言葉を発表していました。

引率の先生方の紹介。たくさんの先生方、スタッフの支えがあって、移動教室は成功します。

スローガンの発表。横断幕も準備していました。さすがは6年生。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO81 (2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO81 (2016・6・21)

 日光メモリーズ①
 朝出発式を始めようとすると、突然の雨。体育館に移動し、出発式。
出発式の校長講話で私はフリップボードを持って、こう言いました。
「おはようございます。今、雨が降っていますが、きっと日光は大丈夫です。さて、今回の移動教室で君たちに贈る言葉は、『自立と協働』です。普通、この言葉は、中学生以上に使う言葉です。でも、きもたちにはピッタリだと私は思います。自立とは、自分で考えて、自分で行動することです。例えば、6年生の中には、『先生、次は何するんですか?』という質問する人がいます。でも、これはしおりを読めばわかることですよね。自分で考えて行動するのです。次に協働について。協働とは、一つの目標に向かってみんなで力を合わせることです。今回、目標ははっきりしていますね。移動教室を、楽しく、充実したものに、いい思い出にすることですよね。そのためには、一人一人がわがままを言っていたら、バラバラになりますね。一人一人がみんなのために少しずつ我慢することです。場合によっては、一人の仲間のためにみんなが力を合わせなくてはいけないかもしれません。こういうことをラグビーでは、『ワンフォーオール、オールフォーワン』と言います。自立と協働の3日間となると私は信じています。」

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO80 (2016/6/20)

校長日誌 西砂の空から NO80 (2016/6/20)

 ハイテンションALT
 今日はALTの授業日です。私は1時間目に5年生の外国語活動を参観しました。
 今までにも何度か参観しましたが、そのたびに思うのは、ALTのリン先生のハイテンション。
 あのハイテンションで授業をしていただくと、子供たちのテンションが上がります。

子供たちがノリノリで英語に取り組みます。
子供たちが大人になるころには、英語の重要性はますます高まることでしょう。
その英語で大切なのは、「楽しむこと」です。
リン先生との英語は、子供たちにとって、「楽しい」ものとなっています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO79 (2016/6/20)

校長日誌 西砂の空から NO79  (2016/6/20)

 見守り隊に感謝

 今朝学校の周辺を自転車でパトロールしていると、あちこちの交差点に保護者の皆さんが横断旗を持って立っていらっしゃいました。

写真がわかりにくくてすみません。中ほどの右側と左側にお二人が子供たちを見守ってくださっています。

こちらはわかりやすいですね。お一人が今旗を振っています。もうお一人は、子供たちを見守っています。

 こういう西砂小学校の保護者の皆さんの見守りのおかげで子供たちは交通事故から守られいます。感謝!

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO78 今日の給食  (2016/6/20)

校長日誌 NO78 今日の給食  (2016/6/20)

 こんにちは。今日の給食です。
 私は明日から木曜日まで6年生の「日光移動教室」に引率するため、給食コーナーはその間ちょっとお休みです。でも、その間もできればHPの更新は続けたいと思っていますので、引き続きご愛読を。
 さて今日の給食です。

 今日の給食メニュー:ポークストロガノフ、ジャガイモときゅうりのサラダ(フレンチドレッシング:卵入り)、シナモントースト、牛乳
 ビーフストロガノフはよく知っていましたが、ポークストロガノフっていうのもあったんですね。勉強になります。
 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No77 (2016/6/17)

校長日誌 西砂の空から No77 (2016/6/17)

 プール日和
 3時間目に校内を巡視していると、外から楽し気な子供たちの声が聞こえました。
 ふと目をやると、6年生が水泳指導を行っていました。

今日は一気に暑くなって、まさにプール日和。子供たちが歓声を上げるのも当然です。でも、この声を低学年の子供たちが聞いたら、うらやむだろうなあ。
 
 ところで、今日は5年生が福祉体験活動を行いました。
 例年お世話になっている車いすや視覚障がいの方々がいらっしゃって、体育館で5年生と交流しました。
 帰りに、お声かけさせていただいたら、「校長先生、いい交流ができました。」とおっしゃっていましたが、表情には少々お疲れの色が。
 聞くと、やはり体育館はドアや窓を開けて、風が通ったようですが、それでも今日は暑かったようです。
 みなさん、熱中症にはくれぐれもご用心を。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO76 (2016/6/17)

校長日誌 西砂の空から NO76 (2016/6/17)

 今日は、西砂小学校の創立記念日。PTAの役員の皆さんの願いが天に届き、先日の風船飛ばしに続き、天気は快晴。昨日と打って変わって青空が広がりました。
 そんな青空のもと、創立記念朝会が今朝行われました。
 私とPTA会長の鈴木さんの2人が話しました。

PTA会長の鈴木さんのお話し。みんな静かに聴いていました。

見てください。この青空。

恒例のPTAからの寄贈品の授与。何をいただいたのでしょうか。わくわくどきどき。

6年生のお礼の言葉。最後に全児童で「ありがとうございました!」とお礼を言いました。
PTAの皆さま、ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO76 今日の給食 (2016/6/17)

校長日誌 NO76 今日の給食 (2016/6/17)

 今日の給食を紹介します。

今日の給食メニュー:ごはん、アジフライ(ソース)、豆トン汁、切昆布の炒め煮、牛乳

超和食。
美味しゅうございました。