文字
背景
行間
2016年9月の記事一覧
校長日誌 西砂の空から NO197(2016/9/16)
校長日誌 西砂の空から NO197(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室17
今子供たちは元気に朝ごはんを食べています。
最後の朝食のコメント。緊張しながらも頑張りました。
朝食メニュー:スパゲッティサラダ、プチトマト、サニーレタス、ポークウインナー、チキンナゲット、オムレツ(ほうれん草、玉ねぎ、コーン、シーチキン)、コーンスープ、ロールパン、ジャム、マーガリン、牛乳、オレンジ、バナナ
美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から NO196(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室16
昨夜の様子。
まずは夕食から。
銀色の鍋は、ラーメンです。なぜか旅先で麺類が恋しくなりますね。子供たちのニーズにピッタリでした。夕食メニュー:とりもも肉の唐揚げ、野菜サラダ、トマト、白身魚のホワイトソース焼き、ハンバーグデミソース、ご飯、フルーツポンチ、味噌ラーメン(各種野菜、チャーシュー、コーン)
緊張しながら、いただきますの声かけ。いただきますだけでなく、一言コメントしなくてはいけません。こういうちょっとした活動も、言語活動の充実となります。
次に夜のメインイベント、ナイトウオーク。
体育館で先生からちょっぴり怖い?お話を聞いてスタート。
小グループで宿舎周りを歩きました。男女混合でしっかり手をつないで歩いている姿が素敵でした。
怖がりながらも楽しんでいる様子がよくわかりました。
部屋に戻ってからは、おしゃべりをして、最後の夜を堪能していました。
就寝は、さすがに昨日とは違って、すぐに寝付く子供がほとんどでした。
校長日誌 西砂の空から NO195(2016/9/16)
八ヶ岳自然教室15
おはようございます。今朝も雲が多いのですが、雨は降りそうもありません。
先ほど、6時ちょうどに全部の部屋を回りました。一部目を覚ましている子はいましたが、ほとんどの子供は爆睡でした。
先生方は1時間前から働いています。裏方がしっかりしていると、子供たちも安心ですね。
校長日誌 西砂の空から NO194(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室14
(ハイキングの続き)
ミズキの葉を使ってネイチャーゲーム。葉の茎の部分を爪で切り分けて行って、最期にいくつの切り分けられるかを競い合いました。ガイドさんの知る小学校のギネス記録は17。ところが、西砂小の子どもがこの記録をあっさり更新。その記録、18。
ところが、最後に22というアンビリーバボーな記録が出ました。すごい!
様々な体験をし、実に8時間位及ぶハイキングは終わりました。
子供達の歩いたのは12キロほどでした。
校長日誌 西砂の空から NO193(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室13
(ハイキングの続き)
キツツキが開けた穴を見つけました。ガイドさんはいきなり教えず、まず子供たちに予想させ、その後クイズ形式にしたり、いろいろ工夫してくれました。
小川を渡る子供たち。先生が手を貸して、安心して渡れました。
珍しいチョウ、ヒョウモン蝶を発見!
キープファームをハイキングする子供たち。雲が切れれば、背景は勇壮な八ヶ岳。
校長日誌 西砂の空から NO192(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室12
(ハイキングの続き)
鹿が木の皮を食べないように幹に巻かれた「ザブーン」。イスラエル製とのことで、こんなわずかな量でも2500円するそうです。それくらい鹿被害が大きいということですね。
山根を守るために作られた「ヤマネブリッジ」。子供たちは、ヤマネが大切にされているのを感じました。
ハイキングは所々舗装路を通りました。時間節約になりました。
清泉寮に到着。ポールロッシュについて説明するガイドさん。ここで昼食をとりました。
昼食メニュー:型とりご飯(昆布、海苔)、キャベツの千切り、プチトマト、フランクフルト、野菜コロッケ、肉団子、焼きかぼちゃ、スパゲティ
清泉寮を出発。雲が切れれば、八ヶ岳はもちろん、富士山や南アルプスも見られたのに。残念!でも、晴れていない分、涼しくて歩きやすかったのは事実です。
校長日誌 西砂の空から NO191(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室11
(ハイキングの続き)
ガイドさんが食べられる木の実(名前を忘れました)を取り、子供たちに食べて見せました。こんな経験も八ヶ岳ならでは。
こんな大自然の中をハイキングしました。
ハイキングの途中、花や草やキノコや虫や鳥を見つけると、子供たちに紹介してくれました。
休憩中。休憩を適宜とってくださって、給水もできました。
八ヶ岳名物、ヤマネを紹介してくれました。
校長日誌 西砂の空から NO190(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室10
朝食後仕度をしてハイキング。
ハイキングのガイドさんの自己紹介。お三方とも、ガイドのベテランです。
今年は「ヤスデ」の8年に1回の大発生年。「みなさんは、ラッキーです。8年で1回しかない、貴重な年ですよ。」とガイドさんがおっしゃいましたが、「とてもラッキーとは思えません」というような表情をしている子供もいました。虫嫌いの子供にとっては、ムカデみたいなヤスデを見ても、ラッキーとは感じられないのもわかります。
出発してすぐ、ヤスデの行列を発見。確かに、大発生!
校長日誌 西砂の空から NO189(2016/9/15)。
八ヶ岳自然教室⑨
起床後昨夜のキャンプファイヤー場で朝会をおこないました。
校長の話の後、体操。体が目覚めてきました。
最後に先生から本日の予定や注意点などを聞きました。
朝会後朝食。なぜか味噌汁が大人気。おかわりの行列が長くなりました。
朝食メニュー:ポテトサラダ、プリトマト、ロースハム、サニーレタス、焼き鮭、きんぴらごぼう、ブロッコリーおひたし、目玉焼き、味噌汁、御飯、ヨーグルト、オレンジ。
美味しゅうござました。
校長日誌 西砂の空から NO188(2016/9/15)
八ヶ岳自然教室⑧
ようやくブログを書く時間がとれました。
まずは昨夜のことから。昨夜は、10時の消灯の後は子供達は静かにしていました。寝付けなかった子供もいたようですが、部屋の他の仲間に迷惑(話しかける、物音を立てる等)をかける子供はいなかったようです。(素晴らしい!)
次に今朝のこと。私が6時に部屋を見回った時(先生方がはその前から見回っていましたが)には、ほとんどの子供は、目を覚ましていましたが、全員部屋の中にいました。約束を守れました。さすがは西砂小学校の5年生です。
校長日誌 西砂の空から NO187(2016・9・14)
八ヶ岳自然教室⑦
ごちそうさまの後、しっかりとかたずけをしました。来週からも立川市の小学校の5年生が山荘を訪れます。後からくる5年生が気持ちよく使えるように、きれいにしました。
その後、部屋にもどり、かたずけ。
もちろん、ここで終わりになる訳ではありません。
7時からはキャンプファイヤー。係りの子供達は、みんなが部屋でくつろいでいるときも、練習を重ね、仲間が来るのを待っていました。
火の神(誰が担当したかはわかりますね?もうこれで九度目です。)と火の子がうやうやしく点火式を行なって、開会。その後は、係と5年生と先生方で大いに盛り上げ、1時間があっという間でした。
おごそかに点火。子供たちからは小さく歓声が上がりました。
各クラスのスタンツ。よく練習していて盛り上がりました。
全員で全力で盛り上げた、マイムマイム。
みんなで楽しもう、みんなで盛り上げよう、という5年生の意識が明確に見えたキャンプファイヤーでした。
校長日誌 西砂の空から NO186(2016・9・14)
八ヶ岳自然教室⑥
滝沢牧場を後にして、一路立川山荘へ。到着後すぐ開校式。
山荘の支配人さんと管理員さんからの言葉。みんな静かに聴けました。
児童代表の言葉。原稿も見ずにしっかりと言えました。さすがは西砂小5年生。
夕食は自炊。管理員さんがかまどに火を入れるこつを伝授してくれました。真剣に聞き入る子供たち。
管理員さんの上手な教えによって、みごとに火が豪快に燃え盛りました。おかげで予定より早くほうとうを食べることが出来ました。
上手に出来上がって、舌鼓。「出来はどう?」と聞くと、「ばっちり!」との自信たっぷりの答えが返ってきました。
校長日誌 西砂の空から NO185 (2016・9・14)
八ヶ岳自然教室⑤
(滝沢牧場の続き)
滝沢牧場のおにぎり弁当の後、お楽しみのバター作り。
朝取りの滝沢牧場のノンホモゲナイズド牛乳をボトルに詰めて、振ります。ただひたすら振ります。一心不乱に振ります。
見てください。この腰つき。プロです。
振っているうちに、何故か頭まで振る子供も出てきました。ヘビーロッカーのようでした。
ボトルが透明になると、バター のできあがり。
バターを越して出来上がり。
ここまで来ると子供たちから歓声が上がります。
パン位バターを塗り、少し塩を振り、完成。バターを越した後の脱脂乳も一緒にいただきました。
幸せっ!
校長日誌 西砂の空から NO184 (2016・9・14)
八ヶ岳自然教室④
滝沢牧場に到着。
牧場のスタッフさんから体験の注意点などを聴きました。
体験開始。この写真は、牛のえさやりの様子。
牛の乳しぼり体験の様子。
滝沢牧場の写真。
校長日誌 西砂の空から NO183 (2016・9・14)
もう1つの西砂音頭
50周年記念式典まであと1ヶ月。式典へ向けて、学校や地域の歴史を知り、学ぶ機会が増えています。
昨日は全校朝会で私が本校の学童クラブの横にある、二宮金次郎像について話しました。少しずつ学校の歴史を学んでいけるようにしたいと思います。
そんな中、先日西砂の文化会の笠井さんが本校を訪れてくださいました。
笠井さんは、「実は、西砂音頭にはもう1つのバージョンがあるんです。」と教えてくださいました。この西砂音頭の歌詞は笠井さんが作ったものです。
西砂小学校や西砂地域の歴史や文化などがよくわかる歌詞ですね。
校長日誌 西砂の空から NO182(2016・9・14)
八ヶ岳自然教室 ③
9:10、釈迦堂の休憩も終わって、現在中央高速道路を快調に進んでいます。わずかに降っていた霧雨も今はやんでいます。
さて、出発式での校長の言葉は次の通りでした。
「おはようございます。3日間が楽しみですね。その3日間をもっと楽しく、もっと充実したものにするために、3つのポイントをお話しします。」
「1つ目、チームワーク。2つ目、セルフコントロール。3つ目、元気に帰校。」
「1つ目のチームワークについて。集団で何かをしようとするとき、みんなが、一人一人好きなことを言ったり、やったりしたら、バラバラになって楽しくなんてならないですね。だから、一人一人が少しずつ我慢して、どうすればみんなが楽しくなるかを考えて、行動していきましょう。」
「2つ目、セルフコントロールについて。セルフコントロールとは、自分で心にブレーキをかけることです。人は、楽しいことがあると、時にはしゃぎすぎしまうことがあります。はしゃぎすぎたり、羽目を外したりすると、思わぬ失敗をします。後悔したりしないようの、セルフコントロール、心にブレーキをかけましょう。また、羽目を外しているように感じたら、お互いに声を掛け合いましょう。」
「3つ目、元気に帰校について。これが一番大切です。皆さんの家の人が一番望んでいるのは、楽しい思い出話を聞くことではありません。まずはみなさんが大きな怪我や病気をしないで帰ってくることです。その上で、楽しい想い出話を聞くのが楽しみなのです。大きな怪我や病気をしないで帰ってきましょう。それが一番の親孝行です。」
校長日誌 西砂の空から NO181 (2016・9・14)
八ヶ岳自然教室②
7:10の集合時刻には子供達は全員集まりました。(滑出し上々)
出発式の様子です。
学年主任の戸島先生からお話がありました。
「今、天気が悪いけれど、八ヶ岳は晴れ。天気をなんとかしました!」
と、気合の入ったあいさつでした。
5年生のスローガン、「考えて行動し、マナーを守って楽しくすごそう!」をみんなで唱和しました。
校長日誌 西砂の空から NO180 (2016/9/14)
八ヶ岳自然教室①
おはようございます。
今日から金曜日まで5年生の八ヶ岳自然教室です。
今の天気は小雨。予報もよくありません。
でも、心配していません。きっと3日間、何とかなることでしょう。
では、行ってきます。
校長日誌 西砂の空から No179 (2016/9/13)
校長日誌 西砂の空から No179 (2016/9/13)
全校朝会校長講話
50周年記念式典が1ヶ月後に控えています。この時期だからこそ全校朝会では、周年に向けた話をしようと思っています。
今日はその第一回です。
おはようございます。今日も雨の音がはっきり聞こえるくらい皆さんは静かに話を聞いていますね。
明日から5年生は八ヶ岳自然教室に行ってきます。天気予報はよくないのですが、きっと3日間天気はもつと思います。6年生、留守の間、よろしくお願いします。
さて、50周年記念式典まであと少しとなりました。今日からシリーズで西砂小学校の50周年をお祝いするお話をしていきます。
お話を聞くうちに、皆さんがますます西砂小学校を知り、好きになってくれると良いと思っています。
今日は紹介するのはこれです。(※写真を提示)。何の像かわかりますか?(※20人くらいの子供の手が上がりました。主に低学年でした。)
知らない人が多いのはよくわかります。場所は学童クラブの横です。普段はそこには行きませんね。だからわからないもの当然かと思います。
この石でできた像は、二宮尊徳さんと言います。(※「え~っ、違うよ~。」との声あり。)またの名を二宮金次郎さんです。(※ここで「そうそう。」と安堵の声あり。)
この人は、江戸時代に生まれて、明治時代を生きた人です。今の神奈川県の農家の生まれです。とっても苦労した人で、子供の頃、お父さんとお母さんが亡くなってしまいます。その後、親戚の家で育ちます。そこでも親戚の人からひどい目に遭います。
でも、金治郎さんは、くじけずに一生懸命働いて、勉強します。
頑張ったおかげで、大人になってからは、みんなから頼りにされます。そして、貧乏で困っている人たちをいろいろな方法で助けます。そうして日本を代表する有名な人になったのです。
金治郎さんは、人が見ていると働く人、人前だけで一生懸命働く人を嫌い、叱りました。それに対して、一生懸命働いていてもみんなから馬鹿にされている人をとっても褒めました。こつこつと勉強したり、地道に働いたりすることが大切だと信じて、立派になったのですね。
この写真の石の像は、金治郎さんが薪を背負って、本を読んでいる姿です。子供の頃、金治郎さんは、「勉強していないで働け!」と言われ、勉強したかった金治郎さんが薪を背負って働きながら、本を読んで勉強することを思いついた姿です。
勉強も働くことも、こつこつと、地道に取り組むことが大切であると教えてくれています。
そんな二宮金次郎さんの像がある西砂小学校は、歴史があることがよくわかりますね。皆さん、歴史のある西砂小学校で勉強できて良かったですね。
二宮金次郎の像がある学校は今ではごくごく少数となりました。今日地域の吉岡さん(※西門の脇の畑を西砂小学校に貸してくださっている方です。)とお話しした際、「あの金治郎像は、もともと分校があった場所(西砂会館)から移設されたんですよ。」とおっしゃっていました。
金治郎像があるということは、それだけ西砂小学校の歴史がある証拠と言えるでしょう。
校長日誌 西砂の空から NO178 (2016/9/13)
今日の給食
今朝は豪雨に驚きました。台風を思わせるような猛烈な雨風でした。今はあの雨が嘘のように、校庭で子供たちが楽しそうに遊んでいます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:里芋ご飯、サンマのかば焼き、お月見団子汁、巨峰、牛乳
超和食!おいしゅうございました。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |