日誌

2016年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO70 今日の給食(2016/6/14)

校長日誌 NO70 今日の給食(2016/6/14)

 今日は、雨が上がり、気温も上昇したため(25℃を超えました)、水泳指導が行われました。子供たちは幸せそうでした。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:チキンカツ、ボイルキャベツ、トロトロ豆スープ、カレー風味パン、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO69 今日の給食(2016/6/13)

校長日誌 NO69 今日の給食(2016/6/13)

 今朝は朝から雨。それも大雨でした。ALTのリン先生は「私は雨は嫌いです。」とおっしゃていましたが、もしかして恵みの雨かもしれません。というのもニュースでご存じのように、首都圏の水がめの貯水率が非常に低いからです。このままいくと渇水で水泳指導中止という可能性も出てきました。ですから、恵みの雨というわけです。
 大雨だったため、今日は先生方が放送し、いつもより5分ほど早めに校舎内に子供たちを入れました。
 すると、8:10を過ぎてから登校した子供たちが、玄関前に子供たちが待っていないのを見て、慌てました。そして一言、
「校長先生、(まだ8:15までには時間があるはずなのに、誰もいない。ということは)もう8:15のチャイムは鳴った?」
 私がかくかくしかじかであると説明すると、その子はほっとした様子でした。
 時間を意識できるって素敵ですね。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:枝豆ゆかりご飯、鮭の塩焼き、味噌けんちん汁、バレンシアオレンジ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO68 (2016/6/11)

校長日誌 西砂の空から NO68 (2016/6/11)

 夢は大空へ②
 
子供たちの歓声と、周囲で見守ってくださっていた保護者の皆さまの歓声が続きました。

青空に吸い込まれていく風船を見ながら、2年生の女の子が私に尋ねてきました。
「ねえ、(私の)お願いは叶うの?」
私は答えました。
「きっと叶うよ。」
ところで、どんな願いだったのでしょうか?(なぜそれを聞かなかったかって?下手に聞いてしまうと、「う~ん、それは無理かなあ」と言ってしまうかもしれないと思ったからです。)

あっという間に、かすかな点になった風船。風船飛ばしのスタッフによると、「今日はきっと東の方角に飛んでいきますよ。」とのことでしたが、実際は、北に向かいました。風向きが変わったのでしょうね。
ところで、副校長先生がマメールでお知らせしたように、飛ばして2時間もしないで、子供たちの風船のうちいくつかは着地したようです。一番遠いのは、もしかして群馬県?栃木県?楽しみです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO67 (2016/6/11)

校長日誌 西砂の空から NO67 (2016/6/11)

  夢は大空へ①

 今日の学校公開には例年に増して保護者の皆様のご参観が多かったと感じます。
 大きな理由として、「50周年記念風船飛ばし」があったと思います。西砂小学校保護者の皆様が50周年を祝ってくださる気持ちの強さを感じました。
 さて、その風船飛ばしの様子を紹介します。

まずは児童会の子供たちが風船飛ばしについて説明。

保護者の皆様のお力を借りて、風船を一人ひとりに配布。(子供たちの願いが書かれた短冊がついています。)

座って、全員に風船が行き渡るのを待ちます。(大五郎、3分待つのだぞ、といったところです。)

カウントダウンして、とうとう風船をリリース!子供たちから大きな歓声が上がりました。

あっという間に青空に吸い込まれていきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO66 (2016/6/11)

校長日誌 西砂の空から NO66 (2016/6/11)

 教育実習
 教育実習が先月の23日から開始していました。今年も実習生は3人。運動会の際、おそろいのTシャツでなかった、若い3人が実習生でした。
 さて、その教育実習も昨日でとうとう終了。そこで、昨日、実習生の研究授業が行われました。(卒業検定のようなものです。)

5年生の算数授業の様子。

2年生の音楽の様子。
3人とも熱意をもって授業に取り組んでくれました。
3人の実習生が立川市の先生となって戻ってきてくれると嬉しいですね。