日誌

学校のできごと

児童集会

 6月15日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による爆弾ゲームでした。たてわり班ごとに行いました。




第1回小中連携あいさつ運動

 6月15日(金)登校時間に二中校区第1回小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の3校の小学校で一斉に行いました。二中の生徒が小学校を訪れ、小学生と一緒にあいさつ運動をしました。本校では、西門・北門で、二中の生徒と代表委員会の児童が、登校してくる児童や通りかがりの地域の方々とあいさつを交わしました。本年度は年3回実施します。次回は10月26日(金)です。


クラブ活動

 6月14日(木)クラブ活動がありました。

           球技


           手芸


         タブレット


      イラスト・工作・折り紙


           卓球

避難訓練

 6月14日(木)不審者対応避難訓練を行いました。不審者が校内に侵入したという想定で訓練をしました。写真は校長講話を聞く1年生の様子です。

          1年1組


          1年2組

3・4年 水泳指導

 今週から水泳指導が始まりましたが、天候不順や気温・水温の不足等で月曜日・火曜日は実施できませんでした。
 6月13日(水)本年度の水泳指導が始まりました。大規模改修後のきれいになったプールで、3・4年生が、今年度初めて水泳の学習を行いました。


大規模改修工事

 6月13日(水)仮設校舎設置工事の様子です。4階から撮影しました。

たてわり班活動

 6月13日(水)たてわり班活動がありました。子どもたちは教室で班ごとに遊びました。





チャレンジタイム

 6月12日(火)チャレンジタイム(放課後補習)の様子です。今月から1年生も始まりました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。写真は1・2・5年生の様子です。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組


          2年1組


          2年2組


          5年1組


          5年2組

大規模改修工事

 6月12日(火)仮設校舎設置工事の様子です。西側の棟の設置が進んでいます。

1年 授業の様子

 6月12日(火)2校時、1年生の授業の様子です。1組は国語でした。「くちばし」という教材の問題作りに取り組んでいました。2組は算数でした。たし算のの学習に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

安全指導

 6月12日(火)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。水泳時の事故防止等について確認しました。写真は3年生の様子です。

2年 授業の様子

 6月11日(月)5校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。「ともこさんはどこかな」の学習をしていました。2組は図書室で学習していました。

          2年1組


          2年2組

全校朝会

 6月11 日(月)全校朝会がありました。校長が日光移動教室や科学センターに関する講話を行いました。

さかえ会館まつり

 6月10日(日)さかえ会館まつりがありました。展示コーナーに栄町の小学校の児童の作品が展示されました。本校児童の作品も30点展示されました。

教育実習最終日

 6月8日(金)3週間にわたる教育実習の最終日でした。教育実習生による研究授業がありました。


      1校時 1年2組 算数



      2校時 4年2組 理科

ホームページカウント数60万達成

 6月8日(金)ホームページカウント数が60万を超えました。早朝60万を超えたものと思われます。いつも閲覧ありがとうございます。今後とも子どもたちの学校生活の様子を中心に情報発信していきます。引き続き閲覧よろしくお願いします。

6年 日光移動教室3日目②

 6月7日(木)6年生の日光移動教室3日目(最終日)の様子です。
 閉校式後、日光を離れ、さきたま史跡の博物館で古墳を見学しました。予定より少し遅れて帰校し、到着式を終え、午後4時50分頃解散しました。

           昼食




       さきたま史跡の博物館


          到着式

4年 出前授業「みんなの下水道」

 6月7日(木)4年生が下水道局による出前授業「みんなの下水道」を受けました。講義や実験をとおして下水道のしくみについて学びました。


      1・2校時 4年1組



      3・4校時 4年2組

お話玉手箱

 6月7日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。