文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
5年 八ヶ岳自然教室3日目①
6月22日(金)5年生の八ヶ岳自然教室3日目の様子です。
朝から青空が広がるよい天気です。

朝から青空が広がるよい天気です。
5年 八ヶ岳自然教室2日目②
6月21日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の午前中の様子です。
地元のネイチャーガイドの方からご指導いただきながら、予定通りハイキングを実施しました。
午後は、山荘に戻った後、ほうとう作りを行う予定です。
朝の会
ハイキング
ネイチャーガイドによる八ヶ岳の自然についての話
リフトでスキー場の展望台(清里展望台)へ
羽衣池に向かって下山途中
大規模改修工事
6月21日(木)仮設校舎設置工事の様子です。外装工事が終わりに近づいてきました。仮囲いが撤去され、代わりにオレンジシートが張られました。

2年 授業の様子
6月21日(木)3校時、2年生の授業の様子です。水泳指導が中止になったため、1・2組合同体育を行いました。体力テストの20メートルシャトルランに取り組みました。

5年 八ヶ岳自然教室1日目③
6月20日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の夕方から夜の様子です。夕食後は、雨のため、キャンプファイヤーの代わりに部屋レクを行いました。キャンプファイヤーは2日目に延期しました。

夕食準備


夕食
夕食準備
夕食
5年 八ヶ岳自然教室2日目①
6月21日(木)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の朝の様子です。子どもたちは元気に過ごしています。
朝、雨が上がりました。本日は曇り後晴れの天気予報です。予定通りハイキング、ほうとう作りを行います。夜は昨日できなかったキャンプファイヤーを行います。
5年 八ヶ岳自然教室1日目②
6月20日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の午後の様子です。
午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行いました。



体験についての説明



牧場体験



バターづくり
午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行いました。
体験についての説明
牧場体験
バターづくり
6年 救命講習
6月20日(水)3・4校時、立川消防署の指導員にご指導いただき、6年生が救命講習(救命入門コース)を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。これは、昨年度から立川市において立川市民科の学習として始まった取組です。市内の小学校6年生と中学校2年生が救命講習を受講し、まちに貢献する児童・生徒を育成する取組の一つです。





2年 立川ろう学校との交流活動
6月20日(水)3・4校時、2年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の2年生と交流活動を行いました。ろう学校クイズやゲームをしました。※写真はありません。
5年 八ヶ岳自然教室1日目①
6月20日(水)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の様子です。
予定通り八ヶ岳山荘に着きました。雨のため予定を変更して、体育館で開校式を行いました。JR最高地点までのハイキングを取りやめ、体育館でキャンプファイヤーのダンスの練習を行いました。
体育館で昼食をとった後、午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行う予定です。

八ヶ岳山荘

開校式(体育館)

ダンスの練習
予定通り八ヶ岳山荘に着きました。雨のため予定を変更して、体育館で開校式を行いました。JR最高地点までのハイキングを取りやめ、体育館でキャンプファイヤーのダンスの練習を行いました。
体育館で昼食をとった後、午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行う予定です。
八ヶ岳山荘
開校式(体育館)
ダンスの練習
5年 八ヶ岳自然教室
6月20日(水)雨の中、5年生が八ヶ岳自然教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
子どもたちの八ヶ岳での様子はホームページで紹介していきます。


子どもたちの八ヶ岳での様子はホームページで紹介していきます。
1年 授業の様子
6月19日(火)3校時、1年生の授業の様子です。1組は音楽でした。校歌の練習に取り組んでいました。2組は国語でした。「くちばし」という教材の問題作りに取り組んでいました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
大規模改修工事
6月19日(火)仮設校舎設置工事の様子です。西側の棟も建ち上がりました。

3年 社会科見学
6月18日(月)3年生が社会科見学に行きました。市内の学校給食共同調理場、総合リサイクルセンター、みのーれ立川を見学しました。



学校給食共同調理場



総合リサイクルセンター



みのーれ立川
学校給食共同調理場
総合リサイクルセンター
みのーれ立川
2年 町探検
6月18日(月)1・2校時、2年生が生活科の学習で町探検をしました。グループごとに通学路にどんなものがあるのかを調べました。グループの見守りにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

第1回小中連携活動
6月15日(金)二中校区第1回小中連携活動を実施しました。二小・五小・二中の教員が、二小の5校時の授業参観を行いました。参観後、本校を含めた4校の教員が、中学校区の連携活動について協議をしました。※写真はありません。
4年 授業の様子
6月15日(金)3校時、4年生の授業の様子です。1組は社会でした。「安全に過ごすための地域の工夫」について調べていました。2組は国語でした。「新聞を作ろう」の学習に取り組んでいました。

4年1組

4年2組
4年1組
4年2組
児童集会
6月15日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による爆弾ゲームでした。たてわり班ごとに行いました。




第1回小中連携あいさつ運動
6月15日(金)登校時間に二中校区第1回小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の3校の小学校で一斉に行いました。二中の生徒が小学校を訪れ、小学生と一緒にあいさつ運動をしました。本校では、西門・北門で、二中の生徒と代表委員会の児童が、登校してくる児童や通りかがりの地域の方々とあいさつを交わしました。本年度は年3回実施します。次回は10月26日(金)です。


クラブ活動
6月14日(木)クラブ活動がありました。

球技

手芸

タブレット

イラスト・工作・折り紙

卓球
球技
手芸
タブレット
イラスト・工作・折り紙
卓球
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
5
8
6
7
2