文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
学校給食課による給食視察
10月16日(水)学校給食課から共同調理場の栄養士や調理員が給食の視察に訪れました。

1年2組

2年2組
1年2組
2年2組
2年 授業の様子
10月16日(水)3校時、2年生の授業の様子です。1組は生活科でした。昨日の店探検の振り返りやまとめに取り組んでいました。2組は音楽でした。合奏の練習に取り組んでいました。

2年1組

2年2組
2年1組
2年2組
たてわり班活動
10月16日(水)たてわり班活動がありました。校庭が使用できないため、子どもたちは教室や体育館で班ごとに遊びました。何でもバスケット、ハンカチ落とし、ドッジボール等をしていました。




チャレンジタイム
10月15日(火)チャレンジタイム(放課後補習)がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

1年1組

1年2組

4年1組

4年2組
1年1組
1年2組
4年1組
4年2組
立川市理科支援推進事業
立川市では、理科における児童の学力向上や教員の指導力向上を図るため、立川市理科支援推進事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、理科支援員の活用や授業改善・指導力向上に向けた取組等を行っています。
本日(10月15日(火))は、6年2組において指導力向上巡回アドバイザーによる理科の授業参観がありました。「水溶液」の学習でした。


本日(10月15日(火))は、6年2組において指導力向上巡回アドバイザーによる理科の授業参観がありました。「水溶液」の学習でした。
2年 店探検
10月5日(火)3・4校時、2年生が生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で地域の店舗や会社等をグループごとに見学しました。店舗や会社の方から話を伺った後、施設等を見学させていただきました。グループの見守りにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。



3年 授業の様子
10月15日(木)3校時、3年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は、新出漢字の学習に取り組んでいました。2組は、「話すこと・聞くこと」のテストに取り組んでいました。

3年1組

3年2組
3年1組
3年2組
5年 授業の様子
10月11日(金)5校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽でした。歌唱指導をしているところでした。2組は外国語活動でした。学年の英語担当教員(1組担任)が授業を進めていました。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
児童集会
10月11日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画によるナンバーイレイスゲームを行いました。表にランダムに書かれている数字を1から順にペンで消していくゲームでした。たてわり班対抗で行いました。





委員会活動
10月10日(木)委員会活動がありました。

図書委員会

保健委員会

放送委員会

美化委員会
図書委員会
保健委員会
放送委員会
美化委員会
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
4
1
1
9
9