文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
5年 社会科見学
10月7日(月)5年生が社会科見学に行きました。製菓工場と自動車のシート工場を見学しました。子どもたちは、製菓工場見学では製菓の生産の様子や製品化の工夫等を見学や実験を通して学びました。自動車のシート工場ではシートができ上がるまでの過程を学びました。

製菓工場見学

昼食

自動車のシート工場見学
製菓工場見学
昼食
自動車のシート工場見学
1年 ALTとの活動
10月7日(月)4校時、1年生が学年合同でALT(外国語指導助手)と英語を使った活動を行いました。動物の名前や鳴き方、BINGOの歌等を学習しました。


2年 働く消防写生会入選作品
先週の全校朝会で紹介した2年生の働く消防写生会入選作品を応接室前に展示しています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
宇宙エレベーター競技会関東大会
昨日(10月6日(日))中央大学附属高等学校にて、宇宙エレベーター競技会関東大会が行われました。本校からは3チーム出場しました。その結果、1チームが11月4日に行われる全国大会出場の切符を手にしました。
立川市小学生科学展
10月6日(日)まで立川市役所において小学生科学展を開催しています。本校6年生児童の作品(5名)も展示されています。ぜひご覧ください。
なお、本校児童の作品が立川市の代表(1名)として来年1月に開催される東京都小学生科学展に出展されることになりました。口頭発表も行います。

なお、本校児童の作品が立川市の代表(1名)として来年1月に開催される東京都小学生科学展に出展されることになりました。口頭発表も行います。
ふれあい広場
10月5日(土)本校舎に戻って初めてのふれあい広場が開催されました。たくさんの子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作、箏の演奏、英語遊び、料理(ご飯と豚汁)等に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。








立川市理科支援推進事業
立川市では、理科における児童の学力向上や教員の指導力向上を図るため、立川市理科支援推進事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、理科支援員の活用や授業改善・指導力向上に向けた取組等を行っています。
本日(10月4日(金))は、4年1組において指導力向上巡回アドバイザーによる理科の授業参観がありました。「もののあたたまり方」の学習でした。


本日(10月4日(金))は、4年1組において指導力向上巡回アドバイザーによる理科の授業参観がありました。「もののあたたまり方」の学習でした。
オリパラ給食「中国」
10月4日(金)本日のオリパラ給食は「野菜春巻」でした。国土の広い中国は、「北京料理」「広東料理」「四川料理」「上海料理」など地域によって特徴があります。日本でもよく食べられている春巻は、もともとは中国の点心です。写真は4年生の様子です。

本日の献立

野菜春巻

4年1組

4年2組
本日の献立
野菜春巻
4年1組
4年2組
児童集会
10月4日(金)児童集会がありました。読書旬間の取り組みとして、図書委員会が本の紹介と図書室クイズを行いました。


クラブ活動
10月3日(木)クラブ活動がありました。前回紹介できなかったクラブの活動の様子です。

タブレット

ダンス

音楽・伝統文化

サイエンス
タブレット
ダンス
音楽・伝統文化
サイエンス
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
5
2
9
1
7