文字
背景
行間
学校のできごと
6年 家庭科手洗い実習
先週木曜日に、靴下を手洗いしました。
洗剤液をつくり、みんなでたらいに手をつっこんで、楽しそうに洗っていました。
靴下も、きれいになりました!
全校朝会
今日は全校朝会の日でした。体育館で行いました。
校長先生からは、「自分が興味がある好きな勉強を見つけてください。先生は、植物に興味があって、休みの日に植物園に行ってきました。」という内容のお話がありました。
日直の先生からは、7月の生活目標のお話がありました。
「後かたづけをしっかりしよう。」が、7月の生活目標です。
保健目標は「夏を元気に過ごそう。」、給食目標は「すききらいをしないで食べよう。」です。
7月も元気に充実した学校生活が送れるといいなと思います。
低学年 図書 アニマシオン(2年生)
6月28日(金)までが夏休み前の図書の返却期間だったので
図書の授業がある低学年では、
図書館支援員の方がアニマシオンを行いました。
絵本「どうぞのいす」を読んでもらい、
ワークシートに「どうぞのいすにのせる食べ物」を考えて書きました。
みんな丁寧に仕上げていました。
7月1日から18日までが夏休みの図書の貸出期間です。
一人5冊まで借りられますので、ぜひ借りに来てください。
算数 かさ(2年生)
2年生は算数の学習で「かさ」の単元に入りました。
この単元ではかさの単位(L、dL、mLなど)を学習し、
長さのときと同じように、同じ単位同士であれば
計算ができるようになることをねらっています。
自分たちの水筒に水を入れて空のコップに移し、
量を比べました。
水道がたくさんある理科室で学習しました。
1年生のときに1回入っただけなのだそうで、
理科室で学習できることを喜んでいる2年生でした。
校長室廊下にミニ作品展〜4年生の素敵な作品が
校長室の廊下に、児童の図工の作品を飾りました。
4年生の作品です。色を塗った画用紙を思い思いに切って貼って自分だけの宝石を表現しました。
学校にお立ち寄りの際は、校長室廊下のミニ作品展を御覧ください。