文字
背景
行間
学校のできごと
職員朝会サプライズ
今日は、修了式です。職員朝会の前に校長先生へのサプライズがありました。それは、朝登校する児童を門のところで迎える「あいさつ運動」を労っての賞状贈呈です。思いもかけなかったのか、校長先生も驚かれていました。校長先生がなさったことを、先生方も見ていたのですね。暑い日も寒い日もありがとうございました。朝の職員室は、なんともいえない温かい拍手が広がりました。
最後の給食(6年)
今日は、6年生にとって小学校生活最後の給食でした。6年生の教室に行った際、教室前の配膳室ドアのところにすてきな装飾があるのに気がつきました。配膳員さんからの心温まるメッセージでした。また、職員室前には、在校生からのメッセージがありました。学校をあげて6年生の巣立ちをお祝いしています。6年生は、最後の給食どんな味がしたでしょう。
タブレット(1年)
タブレットのログインから、6年生や先生方に教わっていた1年生も、今では自分で出し入れから、ログイン、活動まで一人でできるようになりました。自信をもってタブレットに向かっている姿はとても頼もしかったです。
全校朝会
今年度最後の朝会が、ミートで行われました。校長先生からは、「出会い」と「別れ」のお話がありました。「6年生はもうすぐ卒業で、南砂小とお別れすることになります。1年生から5年生もいつかはお別れすることになりますが、お別れの先には出会いもあります。新しく学ぶこともたくさんありますし、新しい友だちとの出会いもあります。少し心配なこともあるかもしれませんが、きっと楽しいことが待っています。「出会い」では 「よろしくおねがいします」 「別れ」では「今までありがとう」 という気持ちを大切にしていってください。」 と巣立ちゆく6年生にエールを送られました。
6年生にとって最後の朝会、校長先生の言葉を胸に刻んだことでしょう。
お勧め本の紹介(5年)
それぞれの廊下に「お勧めの本の紹介」が掲示されていました。5年生の国語の学習の一環だそうです。それぞれ希望の学年を決めたそうです。とても上手に書いてありました。これを見て「読んでみようかな」と思ってくれたら嬉しいですね。