文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
持久走の取組
2月1日(水)持久走の様子です。今朝も全校児童が朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。

特別時程補習
1月31日(火)特別時程補習がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。写真は2年生の様子です。

3年 授業の様子
1月31日(火)5校時、3年1組が社会科の体験学習として洗濯板を使った洗濯体験をしました。
学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」
1月31日(火)学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」の最終日でした。本日の「地産地消メニュー」も立川市の産物を多く使ったメニューでした。たちかわやさいのカレーライスとみそサラダでした。立川市の里芋、大根、人参、ほうれん草が使われていました。

本日の献立

6年1組

6年2組
本日の献立
6年1組
6年2組
ALTとの外国語活動最終日
1月31日(火)担任とALTによるTTで行う外国語活動の最終日でした。本日もゲームやチャンツ等を取り入れながら楽しく外国語(英語)の学習を進めました。
なお、6年生に関しては、2月に小中連携外国語活動をあと1回実施します。

5年1組

6年2組
なお、6年生に関しては、2月に小中連携外国語活動をあと1回実施します。
5年1組
6年2組
持久走の取組
1月31日(火)持久走の様子です。持久走旬間も2週目に入りました。今朝も全校児童が朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。

学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」
本日(1月30日(月))の「地産地消メニュー」は、立川市の産物を多く使ったメニューでした。立川市の人参、ほうれん草、うど、はちみつ(立川市内で蜜を集めた蜂からもらったはちみつ)が使われていました。

本日の献立

うど入りほうれん草ソテー

5年1組

5年2組
本日の献立
うど入りほうれん草ソテー
5年1組
5年2組
6年 立川市SNS児童会サミットについての報告
1月30日(日)全校朝会で、先日(1月14日(土))実施された立川市SNS児童会サミットに参加した6年生児童によるSNS児童会サミットについての報告がありました。
5年 授業の様子
1月27日(金)、5年2組の国語の授業の様子です。「分かりやすく伝える方法」について学習しました。
持久走の取組
1月27日(金)持久走の様子です。今朝も全校児童が朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。
3年 クラブ見学
1月26日(木)3年生のクラブ見学がありました。子どもたちは、来年度の所属クラブを考えながら見学しました。
専科の授業の様子(音楽)
1月26日(木)5校時、2年1組の音楽の授業の様子です。歌や鍵盤ハーモニカの練習に取り組みました。

学校給食週間メニュー「地産地消メニュー」
1月24日(火)から1月31日(火)まで、立川市学校給食共同調理場校では、学校給食週間メニューとして、「昔の給食」や「地産地消メニュー」が提供されます。
本日(1月26日(木))は東京都の産物のメニューでした。伊豆諸島産の明日葉を練りこんだ「明日葉めん」と八丈島産のとび魚とムロあじを使って作った「おさかなハンバーグ」、「東京産の牛乳」でした。

本日の献立

4年1組

4年2組
本日(1月26日(木))は東京都の産物のメニューでした。伊豆諸島産の明日葉を練りこんだ「明日葉めん」と八丈島産のとび魚とムロあじを使って作った「おさかなハンバーグ」、「東京産の牛乳」でした。
本日の献立
4年1組
4年2組
2年 立川ろう学校交流
1月26日(火)3・4校時、2年生が、立川ろう学校の2年生を招待し、一緒に、こま回し、けん玉、羽根つき、お手玉、すごろく等の昔遊びに取り組みました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。本日(1月26日(木))、3年2組において、学校教育サポートセンター指導員による初任者教員の授業観察(体育「跳び箱運動」)がありました。


持久走の取組
1月26日(木)持久走の様子です。今朝も全校児童が朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。


3年 授業の様子
1月25日(水)5校時、3年の算数「しっかりコース」の授業の様子です。1mに満たない長さを分数で表す方法を学習しました。

6年 弁護士によるいじめ防止の授業
1月25日(水)4校時、3校時の5年生に引き続き、6年生が弁護士によるいじめ防止の授業を受けました。子どもたちは、いじめは人権侵害であり、犯罪行為であるということを学びました。ご指導いただいた弁護士の皆さんありがとうございました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
5年 弁護士によるいじめ防止の授業
1月25日(水)3校時、5年生が弁護士によるいじめ防止の授業を受けました。子どもたちは、いじめは人権侵害であり、犯罪行為であるということを学びました。ご指導いただいた弁護士の皆さんありがとうございました。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
持久走の取組
1月25日(水)持久走の様子です。全校児童が朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
5
7
7
8