文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ICTサポーター
週に1度ほど、ICTサポーターさんが来校しています。
ICTサポーターの仕事は様々ありますが、教員と相談し授業の中でどのようにICTを取り入れるか提案したり、教員から依頼された教材を教員用のパソコンに組み入れたり、不具合のあったソフトを復元したり、学校用タブレットを円滑に運用できるよう力を尽くしてくださっています。
授業中、一緒に活動をサポートしてくださることも。ICT教育を進める上での強力なサポート役です。



ICTサポーターの仕事は様々ありますが、教員と相談し授業の中でどのようにICTを取り入れるか提案したり、教員から依頼された教材を教員用のパソコンに組み入れたり、不具合のあったソフトを復元したり、学校用タブレットを円滑に運用できるよう力を尽くしてくださっています。
授業中、一緒に活動をサポートしてくださることも。ICT教育を進める上での強力なサポート役です。
オリパラ給食
今日の給食は、オリンピック・パラリンピック給食、略して「オリパラ給食」でした。
オリパラ給食では、世界のたくさんの国々が参加するオリンピック・パラリンピックにちなみ、
世界の様々な料理をいただきます。
今回はフランスがテーマでした。まず、主食の「バケット」ですが、
フランスで食べられるパンの80%が、この「バケット」だそうです。
プロバンス地方生まれの、野菜たっぷりの「ラタトゥイユ」に、リヨン地方生まれの「ポテトリヨネーズ」。そしてアルザス地方生まれの「キッシュ」をいただきました。野菜たっぷりで、とてもおいしかったです。
~配膳室前の掲示物~

オリパラ給食では、世界のたくさんの国々が参加するオリンピック・パラリンピックにちなみ、
世界の様々な料理をいただきます。
今回はフランスがテーマでした。まず、主食の「バケット」ですが、
フランスで食べられるパンの80%が、この「バケット」だそうです。
プロバンス地方生まれの、野菜たっぷりの「ラタトゥイユ」に、リヨン地方生まれの「ポテトリヨネーズ」。そしてアルザス地方生まれの「キッシュ」をいただきました。野菜たっぷりで、とてもおいしかったです。
~配膳室前の掲示物~
小中連携あいさつ運動
今朝、立川第二中の代表生徒が来校し、小中連携あいさつ運動が行われました。
中学生のお兄さんやお姉さんにあいさつされ、南砂小の子どもたちは少し緊張しつつも、
元気にあいさつをしていました。
来校した二中の生徒さんは本校の卒業生です。母校で後輩とともに行うあいさつ運動。
中学生のみなさん、ありがとうございました!



中学生のお兄さんやお姉さんにあいさつされ、南砂小の子どもたちは少し緊張しつつも、
元気にあいさつをしていました。
来校した二中の生徒さんは本校の卒業生です。母校で後輩とともに行うあいさつ運動。
中学生のみなさん、ありがとうございました!
教員出張読み聞かせ
10月19日~11月6日は読書旬間です。
先週金曜日朝の時間、担任の先生以外の先生による「出張読み聞かせ」が行われました。
1-2の先生が5-1へ、音楽の先生が2-2へなど、先生が入れ替わって読み聞かせを行います。
子どもたちは担任の先生以外からの読み聞かせをとても楽しんでいました。





先週金曜日朝の時間、担任の先生以外の先生による「出張読み聞かせ」が行われました。
1-2の先生が5-1へ、音楽の先生が2-2へなど、先生が入れ替わって読み聞かせを行います。
子どもたちは担任の先生以外からの読み聞かせをとても楽しんでいました。
生活科見学(1年生)
昨日1年生が、生活科見学に行ってきました。
場所は学校から歩いて20分ほどのところにある「国立市第一公園」です。
初めての校外学習。リュックを背負って、ワクワクした気持ちでいざ出発!
マナーを守って、歩いていました。

無事に着いた後は、どんぐりや落ち葉などを拾い、「秋さがし」をしました。
夢中で拾う子どもたちです。たくさん秋を見つけることができました!




秋さがしの後は、公園内で虫を探したり、遊んだりしました。
気持ちの良い秋の日、楽しい校外学習となりました。
場所は学校から歩いて20分ほどのところにある「国立市第一公園」です。
初めての校外学習。リュックを背負って、ワクワクした気持ちでいざ出発!
マナーを守って、歩いていました。
無事に着いた後は、どんぐりや落ち葉などを拾い、「秋さがし」をしました。
夢中で拾う子どもたちです。たくさん秋を見つけることができました!
秋さがしの後は、公園内で虫を探したり、遊んだりしました。
気持ちの良い秋の日、楽しい校外学習となりました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
5
3
7
1