日誌

学校のできごと

運動会スペシャル②

昨日に続き、27日に行われた運動会の記事の後半を載せていきます。

中学年の表現種目「はためかせ!風・林・火・山」スタートです!
青空にひらめく旗が清々しいです。グループごとに動きを変えて表現するところや素早い旗の動き、
とてもかっこよかったです。
今年の中学年の運動会は、ここまでとなります。



11時より、高学年の部がスタートしました。まずは5年生の100m走。徒競走では低学年の2倍の距離を走っていることになります。コーナーも上手に走っています。力強いです。

続いて6年生の100m走。小学校生活最後の走りに力をこめて、ゴールへとびこみます。
さすがの最高学年の走りです。

5・6年生表現種目「南砂ソーラン2020」はっぴをまとい、太鼓の音とともにスタートしました。しっかり腰を落としたり、手を伸ばしたり、躍動感あふれる演技でした。6年生にとっては集大成。できることなら下級生やその保護者の方にも会場で見ていただきたかったです。とても立派でした。

あっという間に最終競技「高学年リレー」です。高学年の代表児童が走ります。今年は4チームを2チームずつに分けて行いました。バトンパスや勝敗にハラハラしつつ、応援にも力が入ります。鉄棒やサッカーゴール付近で子供たちも応援しました。

閉会式です。校長先生の話の後、6年生の代表児童が終わりの言葉を述べました。2020運動会、閉幕です。

温かい拍手での応援、ありがとうございました。子供たちの力になったことと思います。
今年度の運動会へのご理解とご協力に感謝します。

運動会スペシャル①

土曜日はあいにくの天気で、運動会が延期となりましたが、日曜日に無事開催することができました。
去年までの改装工事の関係で、南砂小学校の校庭で行われる運動会は3年ぶりです!
開会式は校庭で1年生のみで行いました。(他学年は放送で実施)
まず、1年生の代表児童による「はじめのことば」かわいらしいです。

「校長先生の話」「児童の決意」6年生代表の児童がお話をしました。
聞いている1年生、ずっといい姿勢で聞けました。

いよいよ低学年の演技が始まります!
1年生「50m走」しっかり準備運動をして、スタート!小学校に入学して初めての50m走。
ドキドキや楽しさが伝わってきます。

2年生の50m走。去年より一回り成長した姿が見られたことでしょう。

表現種目、「花笠南砂」です。これまで一生懸命練習してきました。笠を大きく振れましたね。
お家の人に見てもらい、とても嬉しそうです。
今年の低学年の運動会はここまでとなります。


10時。中学年の演技がスタートです!
校長先生の話に続き、3年生の80m走がスタート。3年生までの子どもたちは南砂小学校の校庭で
走るのは初めて。力強く80mを走りきりました。

続いて4年生の80m走。4年生ともなると、さすがに速いです。
そしてこの頃から、青空が。

明日は中学年の表現種目からの記事を載せますので、ぜひご覧ください。

運動会練習大詰め

運動会前日の今日はあいにくの雨で、校庭での体育ができませんでした。
昨日全学年校庭で練習ができたので、よかったです!

1・2年生。花笠に付いた鈴がリンリンとなりかわいらしいです。動きも大きくなりました。

3・4年生。先生の熱い指導に応え、まとまっています。動きがよく揃っています。

5・6年生。はっぴを着ると、また一段とかっこよく、後ろ姿にも注目です。
先日の練習では、下校中の1年生が釘付けになっていました。上級生は下級生の憧れです。

明日の運動会、天気にも恵まれますように。例年と異なる形の運動会となりますが、
子供たちは一生懸命練習に取り組みました。ぜひ温かい拍手をよろしくお願いいたします。

運動会・職員Tシャツ

運動会本番へ子どもたちは緊張感をもって練習に励んでいます。
南砂小学校職員で運動会に向け、オリジナルTシャツを作成しました。写真は濃い色が多いですが、
ピンクや水色など、職員により様々です。本番中職員を探す際分かりやすいかもしれません。

さて、このTシャツ、南砂小の職員がデザインしたものなのです。背中側にある4枚の写真は南砂小学校のとある場所。その4枚の写真で「2020」と表現しています。いよいよ明後日は2020年!運動会!

運動会練習(3・4年生)

先週の土曜授業日(9月19日)、3・4年生が校庭で運動会の表現種目の練習を行いました。

以前は旗の代わりにバンダナを使っていましたが、いよいよ本番と同じ物を持っての練習です。
校庭に4色の旗がひらめきます。タイミングよくバシッと旗を振る音が揃い、かっこいいです!