文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2年 防災ノートを活用した安全指導
3月22日(火)2年生の防災ノートを活用した安全指導の様子です。


3学期給食終了
3月18日(金)3学期の給食終了日でした。4年生の様子です。メニューは、チキンかつカレー・野菜スープ・牛乳でした。子どもたちの大好きなメニューでした。ごちそうさまでした。

本日の献立

4年1組

4年2組
本日の献立
4年1組
4年2組
3年 授業の様子
3月18日(金)3年生の授業の様子です。

3年1組 体育

3年2組 国語
3年1組 体育
3年2組 国語
児童集会
3月18日(金)児童集会がありました。先週行う予定でしたが、雨天のため本日に延期になりました。校庭で集会委員会の企画による「じゃんけんサッカー」を行いました。片側のサッカーゴールからスタートして、4回連続でじゃんけんで勝ち、最後にゴールへシュートするという得点になるというゲームでした。



1年 授業の様子
3月17日(木)1年生の授業の様子です。

1年1組 体育

1年2組 生活
1年1組 体育
1年2組 生活
持久走の取組
3月17日(木)持久走の最終日の様子です。青空の下、子どもたちは朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。子どもたちは心地のよい汗をかいていました。

卒業を祝う給食
3月16日(水)本日の給食は6年生の卒業を祝う給食でした。赤飯が出ました。おかわりをする子も多かったです。デザートにアイスクリームも出ました。

本日の献立

6年1組

6年2組
本日の献立
6年1組
6年2組
2年 授業の様子
3月16日(水)2年生の授業の様子です。

2年1組 生活

2年2組 算数
2年1組 生活
2年2組 算数
特別時程補習
3月15日(火)本年度最後の特別時程補習がありました。本日も外部指導員(学習支援員)として保護者等に協力いただき実施しました。外部指導員の皆さん、1年間ご指導ありがとうございました。






5年 卒業式練習
3月15日(火)5年生の卒業式練習の様子です。
6年 卒業式練習
先週末から卒業式の練習が始まりました。3月15日(火)6年生の卒業式練習の様子です。
4年 授業の様子
3月15日(火)4年生の算数の授業の様子です。そろばんの学習をしています。



6年 調理実習
3月14日(月)6年2組が調理実習を行いました。世話になった教職員へ感謝の気持ちを込めて料理を作りました。でき上がった料理にメッセージカードを添えて世話になった人たちに手渡しました。


全校朝会
3月14日(月)本年度最後の全校朝会がありました。雨天のため校内放送による朝会でした。校長から、作文集「つなみ」を活用した3・11東日本大震災の話をしました。子どもたちは講話を真剣に聞いていました。写真は3年生の様子です。

3年1組

3年2組
3年1組
3年2組
避難訓練
3月11日(金)本年度最後の避難訓練を実施しました。本年度は3・11東日本大震災の発生日に訓練を設定しました。授業中に地震が発生したという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。本日は、雨のため教室の後ろに並ぶところまで行い、教室で校長講話を聞きました。

2年 授業の様子
3月11日(金)2年生の授業の様子です。

2年1組 図工

2年2組 算数
2年1組 図工
2年2組 算数
1年 授業の様子
3月11日(金)1年生の授業の様子です。

1年1組 図工

1年2組 国語
1年1組 図工
1年2組 国語
6年 講演会「スポーツを通して学んだこと」
3月10日(木)3校時、6年生児童へ向けて講演会「スポーツを通して学んだこと」を行いました。講師として、アテネ五輪・シドニー五輪カヌースラローム競技代表 藤野 強様にお越しいただきご講演をいただきました。子どもたちは、オリンピックとカヌースラローム競技等について様々な話を伺い、夢もち努力を続ける大切さを学びました。

お別れたてわり班遊び
3月9日(水)昼休み、お別れたてわり班遊びを行いました。6年生とたてわり班で遊ぶのは今回が最後です。5年生が中心となって計画をした遊びを行いました。最後には、下級生が6年生へ感謝の言葉を述べたり、6年生が感想を述べたりしました。





5年 授業の様子
3月9日(水)3校時、5年生の社会の授業の様子です。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
7
8
0
0
7
9