文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
児童集会
5月13日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による宝探しでした。


3・4年 遠足
5月12日(木)3・4年生が高尾山へ遠足に行きました。3年生は稲荷山コースから、4年生は6号路を通り沢登りをしながら、それぞれ山頂へ向かいました。山頂では3・4年生一緒に昼食をとりました。昼食後、3・4年生それぞれのコースを歩いて下山しました。好天に恵まれた初夏のような一日でした。




2年 動物教室
5月12日(木)3・4校時、動物愛護相談センターによる動物教室を実施しました。2年生が犬とふれあいました。


6年 小中連携外国語活動
5月12日(木)6年生が小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任と立川第二中学校の英語科教員がTTで授業をしました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
6年 授業の様子(理科)
5月11日(水)1校時、6年1組の理科の授業の様子です。「人や他の動物の体」を学習しました。生きていくために必要なものは体の中にどのように取り入れられているか予想を立てました。

6年 授業の様子(道徳)
5月11日(水)1校時、6年2組の道徳の授業の様子です。新聞広告を題材に、日付を意識した目標を立て、努力しようとすることの大切さを学びました。

たてわり班活動
5月11日(水)第1回たてわり班活動がありました。班ごとに自己紹介やバディ(ペア)の確認を行いました。


特別時程補習
5月10日(火)特別時程補習がありました。本日は2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。







4年 授業の様子(社会)
5月10日(火)5校時、4年1組の社会の授業の様子です。浄水場のしくみを調べました。

5・6年 外国語活動
5月10日(火)5・6年生の外国語活動が始まりました。担任とALTによるTTで、ゲームやチャンツ等を取り入れながら楽しく外国語(英語)の学習を進めていきます。

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
5年 授業の様子(算数)
5月10日(火)4校時、5年生の算数(しっかりコース)の授業の様子です。平均の求め方を学習しました。

5年 授業の様子(国語)
5月10日(火)1校時、5年1組の国語の授業の様子です。「漢字の成り立ち」を学習しました。

4年 地域安全マップづくり
5月9日(月)5・6校時、小雨の中、4年生が地域安全マップ作成のための地域の調査を行いました。グループに分かれ地域の危険な箇所を調べました。見守りをお手伝いいただいた保護者の皆さんありがとうございました。
専科の授業の様子(図工)
5月9日(月)3校時、6年1組の図工の授業の様子です。「わたしのお気に入りの場所」を描きました。

6年 授業の様子(算数)
5月9日(月)2校時、6年生の算数(しっかりコース)の授業の様子です。「文字と式」の学習をしました。

ふれあい広場
5月7日(土)ふれあい広場が開催されました。約70名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(ネームプレートづくり)、英語遊び、体育館遊び、琴の演奏、お茶体験に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。



3年 授業の様子
5月6日(金)4校時、3年生の授業の様子です。

3年1組 国語

3年2組 理科
3年1組 国語
3年2組 理科
2年 給食の様子
5月2日(月)2年生の給食の様子です。本日の献立は、チキンと豆のカレー、ナン、アスパラガスとベーコンのソテー、りんご、牛乳でした。おかわりじゃんけんで盛り上がっていました。

1年 授業の様子
5月2日(月)2校時、1年生の体育の授業の様子です。1組は校庭、2組は体育館で学習をしました。

委員会活動
4月28日(木)5月分の委員会活動がありました。代表委員会はあいさつ運動について話し合いをしました。集会委員会は集会の企画を検討しました。

代表委員会

集会委員会
代表委員会
集会委員会
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
2
7
6
8
7