文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
放課後子ども教室「遊」
昨日(12月5日(水))本年度第4回の放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は読み聞かせをしていただいたり、工作に取り組んだりした。講師の先生・スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。





給食(6年生応援メニュー)
12月5日(水)、本日の給食は、今週末の連合音楽会に出演する6年生への応援メニューでした。のどによいとされる、はちみつを使った献立でした。写真は6年生の給食の様子です。

本日の献立

はちみつミルク

6年1組

6年2組
本日の献立
はちみつミルク
6年1組
6年2組
たてわり班活動
12月5日(水)たてわり班活動がありました。子どもたちは校庭と教室に分かれて班ごとに遊びました。






チャレンジタイム
12月4日(火)チャレンジタイム(放課後補習)がありました。本日も学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
給食(立川産野菜)
12月4日(火)給食の様子です。本日の給食のメニューは、牛乳・ぶり大根・立川野菜のごま和え・けんちん汁でした。立川産の野菜がたくさん使われていました。ごちそうさまでした。写真は5年生の給食の様子です。

本日の献立

5年1組

5年2組
本日の献立
5年1組
5年2組
3年 立川ろう学校との交流活動
12月4日(火)3・4校時、3年生が、立川ろう学校の3年生を招待し、運動会のダンスを披露したり、一緒に玉入れやボール運びゲーム等を行ったりしました。写真は本校3年生への事前指導の様子です。
安全指導
12月4日(火)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は交通安全(一時停止や安全確認の大切さ等)について指導しました。写真は2年生の様子です。

2年1組

2年2組
2年1組
2年2組
地域の方からの贈り物
先日、地域の方から手作りの校名の入ったプレートをいただきました。ありがとうございました。
昨日(12月3日(月))から昇降口内の受付横に設置しています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

昨日(12月3日(月))から昇降口内の受付横に設置しています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
1・4・6年 授業参観
12月3日(月)5校時、1・4・6年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。

1年1組 国語

1年2組 国語

4年1組 国語

4年2組 外国語活動


6年合同 音楽
1年1組 国語
1年2組 国語
4年1組 国語
4年2組 外国語活動
6年合同 音楽
楽しい学校生活を送るために
12月3日(月)東京都教育委員会からの指示のもと、学校として、暴力のない楽しい学校生活づくりを目指し、児童に「暴力はいけないこと」など人権の大切さについて、校長が全校朝会において講話を行いました。その後、各学級において、楽しく学校生活が送ることができるようにするために、児童にアンケート調査を行いました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
6
0
8
9