日誌

学校のできごと

1年生を迎える会

4月25日(金)に体育館で1年生を迎える会を行いました。

2年生から6年生は、予定時間より5分も前に体育館に集合し、1年生が入場するのを待っていました。

会が始まると、4年生から6年生の代表委員会が司会進行をし、代表委員委員長の児童からの歓迎の言葉や、集会委員会からの南砂小クイズがあり、全校で盛り上がりました。1年生からも元気な出し物があり、あたたかい雰囲気の会となりました。

最後はにこにこ笑顔の6年生が1年生と一人ずつ手をつなぎ、5年生が作ってくれた花のアーチをくぐって退場しました。

今週の図書室

雨や消防写生会などで外で遊べない日が続いたため、

図書室が大人気な週でした。

たくさんの子どもたちが本を読みに来ていました。

1年生もたくさんの本がある図書室を

嬉しそうに利用していました。

学校探検 1年生 2年生

 4月23日(水)1、2時間目に学校探検がありました。

2年生が1年生と手を繋いで学校の中を案内してくれました。2年生がとても優しく教えてくれたので、1年生はみんなすごく楽しんで学ぶことができました。終了したあとにはこれから学校で勉強していくのが楽しみだと話していました。

 

はたらく消防写生会 2年

4月22日(火)1校時から3校時まで、はたらく消防写生会がありました。

今年度は、立川消防署の方々、立川市消防団第7分団の方々に、消防車2台で来校いただきました。

間近で見る消防車に心を踊らせながら、消防車や消防士さん、消防団員さんをよく見て描くことができました。

消火活動用の隊服や格納されているポンプなどを見せていただくこともでき、貴重な時間となりました。

作品は次の図工の時間に、より良いものに仕上げていく予定です。

 

代表委員会 始動!

今年度も委員会活動が始まりました。

代表委員会は、朝のあいさつ運動の実施する意義について、全員で意見を交換し合いました。

「学校をもっと良くしたい」という気持ちで、今年もあいさつ運動をしていくことになりました。

1年生 歩行訓練

16日に1年生は栄一遊び場(パンダ公園)に

歩行訓練に出かけました。

横断歩道のわたり方を確認して

二人ずつ渡る練習をしました。

 

安全に気をつけて行ってくることができました。

 

栄一遊び場は、第2避難場所として

緊急時に利用する可能性もあります。

場所を確認して緊急時にも慌てないように準備をしました。

 

5年生の様子

音楽の授業の様子です。

曲に合わせて体を動かし、歌を歌っていました。

国語の授業の様子です。

自分の考えを伝える際に、どのような言葉を使うとよいかを

一生懸命考えました。

1年生との対面式

今日は、今年度最初の全校朝会でした。

1年生が全校の活動に初めて参加するこの機会に、対面式を行いました。1年生が南砂小へ仲間入りし、賑やかで楽しくなりそうです!

 

4年生「3階のリーダー」目指してます!

 

新しい学年が始まり、何事も一生懸命頑張っています。

「3階のリーダー」「かっこいい4年生」を目指して学年一丸となって頑張っていきます!

 

昇降口の靴の並びからも気合が感じられます。