日誌

学校のできごと

体育朝会

 今朝は、今学期最後の体育朝会でした。寒かったので準備運動も入念に行いました。どのクラスも心を一つにして元気に跳んでいました。春に比べると、どのクラスも記録が伸びたのではないでしょうか。3学期は、持久走と縄跳びの体育朝会が予定されています。こうした体を動かす機会は、大事にしたいですね。

書き初め練習(5−1)

 今学期も残すところ、わずかとなりました。5年1組では書き初めの練習をしていました。練習にあたり、「筆順」「文字の大きさ」「画のつながり」「バランス」に気をつけて取り組むようお話がありました。汚れないように、床の上に敷いた新聞紙の上に作品を置いていました。1月下旬には校内書写展も予定されています。ぜひご覧ください。

 

全校朝会

 今日は、とても寒い朝になりました。暖かい体育館での朝会です。今日の校長先生のお話は、今年の漢字についてでした。今年の漢字は、「税」でした。低学年の子どもたちにも分かり易いように、身近なものを例に出してお話してくださいました。また、今回6年生の児童が「税に関する絵はがきコンクール」で賞をとったので、その紹介もありました。

社会科(4年)

 4年2組では、玉川上水についてこれまで学習してきたことを元に、紙芝居を作っていました。そろそろ完成だそうです。完成に向けてラストスパートのグループもあれば、発表会に向けて読む練習をしているグループもありました。私達の生活に欠かせない水には、様々な歴史があったことを学んだと思います。グループごとの紙芝居発表会も楽しみですね。

 

 

 

クラブ活動

 今日は、クラブ活動の日でした。校庭からは元気な子どもたちの声が聞こえてきました。体育館や教室でも和やかな雰囲気の中で、楽しそうに活動していました。今日は、ダンス、球技、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブを回りました。