日誌

学校のできごと

臨時休校

 本日(2月20日(月))、本校は、給食に関する食中毒の件への対応として臨時休校の措置を取りました。明日からの授業再開へ向けて、教職員で校内の消毒を行いました。子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同最善を尽くしてまいります。(20日は一時「アルコール消毒」との表記がありましたが、本校では20日朝から次亜塩素酸ナトリウムを使った消毒を続けています。訂正し、お詫び申し上げます。)



児童集会

 2月17日(金)児童集会がありました。集会委員会による回転寿司ゲームでした。集会委員から指示されたネタ(人数)でグループ作るゲームでした。たてわり班対抗で行いました。

       集会委員による説明


          にぎり


          巻き物


           軍艦


         集会の様子

クラブ活動

 2月16日(木)クラブ活動がありました。いくつかのクラブの活動の様子です。

家庭科、演劇

サッカー・タグラグビー、バドミントン、卓球、バスケットボール、パソコン、琴・三味線・お茶、家庭科、演劇、音楽

3年 授業の様子

 2月16日(木)3校時、3年生の授業の様子です。1組は理科でした。磁石の学習に取り組みました。2組は音楽でした。歌や合奏に取り組みました。


          3年1組


          3年2組

お話玉手箱

 2月16日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

1年 授業の様子

 2月16日(木)2校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。2組は漢字の学習に取り組みました。

          1年1組


          1年2組

放課後子ども教室「遊」

 2月15日(水)本年度最後の放課後子ども教室「遊」が開催されました。本日は工作(ペン立て作り)や体育館遊びに取り組みました。本年度も、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室で子どもたちの見守りをしてくださいました。1年間ありがとうございました。

特別時程補習

 2月14日(火)特別時程補習がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。
写真は3・4年生の様子です。

          3年1組


          3年2組


          4年1組


          4年2組

3年 そろばん教室

 2月14日(火)3年生のそろばん教室がありました。外部講師にお越しいただき、そろばんの使い方の基礎・基本を学習しました。今回を含め、今週3回実施します。