文字
背景
行間
学校のできごと
放課後子ども教室「遊」
オリンピアンによるサッカー教室 1日目
4年2組
3年1組
5年1組
3年2組
6年 授業の様子(道徳)
チャレンジタイム
1年1組
1年2組
3年1組
3年2組
5年1組
5年2組
1年 授業の様子(道徳)
給食(節分メニュー)
本日の献立
6年1組
6年2組
5年 立川ろう学校との交流活動
2年 立川ろう学校との交流活動
4年 授業の様子(道徳)
第3回 いじめ解消・暴力根絶旬間
学校給食週間メニュー「給食を知ろう」
1月31日(金)本日は「人気メニュー」「海藻・きのこ」「立川産の野菜」がテーマでした。「人気メニュー」「海藻・きのこ」については先日お伝えしましたので、本日は、「立川産の野菜」についてお知らせします。日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根ざした多様な食材が用いられています。立川市の特産と言えば「うど」です。他に、にんじん、さといも、ほうれんそうを使って、本日のメニューの「立川野菜のカレーライス」が作られました。
本日のメニューは、立川野菜のカレーライス、わかめとえびのサラダ (中華ドレッシング)、ぽんかん、そして牛乳でした。写真は5年生の様子です。
本日の献立
5年1組
5年2組
1年 立川ろう学校との交流活動
3年 授業の様子(道徳)
持久走旬間最終日
学校給食週間メニュー「給食を知ろう」
1月30日(木)本日は「人気メニュー」がテーマでした。給食では人気メニューも定期的に取り入れられています。ラーメン、ジャージャー麺、カレー、デザートなど。子どもたちに給食を楽しみにしてほしいと願って、栄養士は献立の工夫をしています。
本日のメニューは、しょうゆラーメン、たこ揚げボール、中華炒め、そして牛乳でした。しょうゆラーメンとたこ揚げボールは本校6年生のリクエストによるメニュー(リクエスト給食)でした。写真は4年生の様子です。
本日の献立
4年1組
4年2組
6年 租税教室
2年 授業の様子(道徳)
持久走旬間
学校給食週間メニュー「給食を知ろう」
1月29日(水)本日は「一汁三菜」「豆料理」「海藻・きのこ」がテーマでした。一汁三菜と豆料理については先日お伝えしましたので、本日は、「海藻・きのこ」についてお知らせします。海藻やきのこに含まれる食物繊維は「腸のそうじ役」として知られていて、腸内環境を整え、病気に強い体をつくる働きをします。また、海藻にはミネラルも多く含み、体の調子を整えてくれます。
本日のメニューは、ひじきごはん、いかのいそべ揚げ、小松菜の煮びたし、きのこ汁、そして牛乳でした。写真は3年生の様子です。
本日の献立
3年1組
3年2組