文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
全校朝会(オンライン)
3月20日(月)穏やかな晴天となりました。
全国的に桜の開花ラッシュが続いています。
8時30分から、オンラインで今年度最後の全校朝会を行いました。
6年生にとっては、小学校生活最後の全校朝会です。
校長先生からは、卒業式に向けてお話がありました。
おはようございます。校庭の桜が咲き始めました。もう春本番ですね。
明日21日は「春分の日」でお休みです。
学校へ登校する日は今日を入れて、1年生から5年生まではあと3日、6年生はあと4日です。
いよいよ卒業式ですね。
校長先生は、先週校舎内を見回っているとき、3階から4階に上がる階段の壁に5年生から6年生に向けて書かれたメッセージがあることに気付きました。
たくさんのメッセージの中から、一つを紹介します。
「今までありがとうございました。学校を支えてくれたり、縦割り班や委員会をまとめたりする6年生の姿はとても立派でした。また、1年生のお世話を一生懸命しているところを見習おうと思います。次は、私たちが最上級生になります。6年生のように下級生に優しい最上級生になって南砂小学校を支えていきたいです。」
6年生のよいところを見て書かかれたメッセージですね。
このメッセージのように、6年生は南砂小学校のリーダーとして活躍し、下級生をまとめてくれました。
1年生は、入学式の次の日から6年生にお世話になりましたね。また、タブレットの使い方を教えてもらったこともありましたね。
1年生から5年生の皆さんは、6年生と過ごせるのも、今日を入れてあと3日となりました。
1年生から5年生は、卒業式には出席しませんので、6年生に「卒業おめでとう」と声をかけてみるのもいいですね。
さあ6年生、皆さんは3月24日、南砂小学校を卒業していきます。
在校生、そして先生たちや職員は全員、皆さんの卒業に「おめでとう」という気持ちを持っています。
みんなのあこがれであった6年生、優しいリーダーであった6年生、今まで学校を支えてくれてありがとう。
5年生に、学校のリーダーというバトンをしっかり渡して卒業してください。
それでは皆さん、最後の1週間です。
やるべきことは、最後までしっかりやって今の学年を終えましょう。
校長先生のお話の後、今年度残り少ない日数をお互いを大切にして過ごそうと確認を行いました。
自分の物は、できるだけ今日、全部持ち帰るようにしましょう。


6年1組


6年2組
全国的に桜の開花ラッシュが続いています。
8時30分から、オンラインで今年度最後の全校朝会を行いました。
6年生にとっては、小学校生活最後の全校朝会です。
校長先生からは、卒業式に向けてお話がありました。
おはようございます。校庭の桜が咲き始めました。もう春本番ですね。
明日21日は「春分の日」でお休みです。
学校へ登校する日は今日を入れて、1年生から5年生まではあと3日、6年生はあと4日です。
いよいよ卒業式ですね。
校長先生は、先週校舎内を見回っているとき、3階から4階に上がる階段の壁に5年生から6年生に向けて書かれたメッセージがあることに気付きました。
たくさんのメッセージの中から、一つを紹介します。
「今までありがとうございました。学校を支えてくれたり、縦割り班や委員会をまとめたりする6年生の姿はとても立派でした。また、1年生のお世話を一生懸命しているところを見習おうと思います。次は、私たちが最上級生になります。6年生のように下級生に優しい最上級生になって南砂小学校を支えていきたいです。」
6年生のよいところを見て書かかれたメッセージですね。
このメッセージのように、6年生は南砂小学校のリーダーとして活躍し、下級生をまとめてくれました。
1年生は、入学式の次の日から6年生にお世話になりましたね。また、タブレットの使い方を教えてもらったこともありましたね。
1年生から5年生の皆さんは、6年生と過ごせるのも、今日を入れてあと3日となりました。
1年生から5年生は、卒業式には出席しませんので、6年生に「卒業おめでとう」と声をかけてみるのもいいですね。
さあ6年生、皆さんは3月24日、南砂小学校を卒業していきます。
在校生、そして先生たちや職員は全員、皆さんの卒業に「おめでとう」という気持ちを持っています。
みんなのあこがれであった6年生、優しいリーダーであった6年生、今まで学校を支えてくれてありがとう。
5年生に、学校のリーダーというバトンをしっかり渡して卒業してください。
それでは皆さん、最後の1週間です。
やるべきことは、最後までしっかりやって今の学年を終えましょう。
校長先生のお話の後、今年度残り少ない日数をお互いを大切にして過ごそうと確認を行いました。
自分の物は、できるだけ今日、全部持ち帰るようにしましょう。
6年1組
6年2組
奉仕活動(6年生)
3月16日(木)6時間目、6年生は奉仕活動をしました。
各教室や図書室などの、清掃や片付けです。
自分たちが6年間学んできた学校を、感謝の気持ちを込めてきれいにしました。













各教室や図書室などの、清掃や片付けです。
自分たちが6年間学んできた学校を、感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
卒業式練習(6年生)
3月16日(木)東京は全国で最も桜開花が早かったようです。
今日は4月並みの暖かさとなっています。
6年生は卒業式の練習を続けています。
今日は、卒業証書を受け取るときの練習をしました。
名前を呼ばれたら、はっきり返事をします。
証書の持ち方についても確認を行いました。
卒業式に向けて、良い意味で緊張感を保ちながら練習を重ねています。















今日は4月並みの暖かさとなっています。
6年生は卒業式の練習を続けています。
今日は、卒業証書を受け取るときの練習をしました。
名前を呼ばれたら、はっきり返事をします。
証書の持ち方についても確認を行いました。
卒業式に向けて、良い意味で緊張感を保ちながら練習を重ねています。
授業の様子(4年生)
3月15日(水)4年性の4時間目は、算数です。
この1年間の復習をしています。
長方形・正方形の面積、四角形の種類、立方体の展開図など、問題を解いていきました。
5年生になったら、もう少し難しくなるかもしれません。
でも、しっかり復習しておけば大丈夫です。
写真は「しっかりコース」の様子です。







この1年間の復習をしています。
長方形・正方形の面積、四角形の種類、立方体の展開図など、問題を解いていきました。
5年生になったら、もう少し難しくなるかもしれません。
でも、しっかり復習しておけば大丈夫です。
写真は「しっかりコース」の様子です。
卒業式上映ビデオ完成(6年1組)
3月15日(水)春の訪れを感じさせる陽気となっています。
いよいよ、卒業式が近づいてきました。
式で上映するビデオが完成したので、6年1組は皆で鑑賞しました。
6年間を振り返る内容です。
実行委員をはじめ制作に携わった皆さん、どうもありがとう!!
保護者の皆様、当日まで楽しみにお待ちくださいませ。



いよいよ、卒業式が近づいてきました。
式で上映するビデオが完成したので、6年1組は皆で鑑賞しました。
6年間を振り返る内容です。
実行委員をはじめ制作に携わった皆さん、どうもありがとう!!
保護者の皆様、当日まで楽しみにお待ちくださいませ。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
7
8
5
2
2
3