文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(5年2組)
2月9日(木)晴天となっていますが、北風が寒さを感じさせます。
5年2組の2時間目は道徳です。
自分の生活を見直すというテーマの下、教科書の「大きなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」を題材に、危険から身を守ることについて考えました。
日常生活で、「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりすることはありませんか?
教科書を読み、「ハインリッヒの法則」などを確認してから、絵から「ヒヤリ・ハット」を探します。さらに、学区内の街の写真から、自分の生活圏にある「ヒヤリ・ハット」を探します。
考えをまとめるにあたりPCを活用し、スプレッドシートに場所、状況・状態、危険の内容、改善方法などをまとめていきました。
「横断報道を走って渡る」
「スマホを見ながら歩く」
身近には、様々な危険が潜んでいます。
自分で考えるだけでなく、グループで話し合いを行いました。
危険を予測し、事故を防ぐためにはどうしたらよいか。
授業を通して考えたことについて、発表も積極的に行いました。
5年2組の2時間目は道徳です。
自分の生活を見直すというテーマの下、教科書の「大きなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」を題材に、危険から身を守ることについて考えました。
日常生活で、「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりすることはありませんか?
教科書を読み、「ハインリッヒの法則」などを確認してから、絵から「ヒヤリ・ハット」を探します。さらに、学区内の街の写真から、自分の生活圏にある「ヒヤリ・ハット」を探します。
考えをまとめるにあたりPCを活用し、スプレッドシートに場所、状況・状態、危険の内容、改善方法などをまとめていきました。
「横断報道を走って渡る」
「スマホを見ながら歩く」
身近には、様々な危険が潜んでいます。
自分で考えるだけでなく、グループで話し合いを行いました。
危険を予測し、事故を防ぐためにはどうしたらよいか。
授業を通して考えたことについて、発表も積極的に行いました。
授業の様子(3年2組)
2月8日(火)雲が多い天気となっています。10日(金)には東京でも積雪、との予想が出ています。
3年2組の4時間目は理科です。
「電気の通り道」について学習をしています。
今日は「かんに電気を通す方法を考えてみよう」です。
缶は金属なのに、なぜ電気が通らないのでしょうか?
電気を通してみると、クリップの場合、豆電球がつくのにスチール缶はつきません。
今日は、次の二つを考えました。
①缶は金属なのに、どうして豆電球がつかなかったのか(つかない理由)。
②どうしたら、缶の場合でも豆電球がつくのか(つく理由)。
子どもたちは、自分の考えや予想を一生懸命、ノートにまとめていました。
3年2組の4時間目は理科です。
「電気の通り道」について学習をしています。
今日は「かんに電気を通す方法を考えてみよう」です。
缶は金属なのに、なぜ電気が通らないのでしょうか?
電気を通してみると、クリップの場合、豆電球がつくのにスチール缶はつきません。
今日は、次の二つを考えました。
①缶は金属なのに、どうして豆電球がつかなかったのか(つかない理由)。
②どうしたら、缶の場合でも豆電球がつくのか(つく理由)。
子どもたちは、自分の考えや予想を一生懸命、ノートにまとめていました。
全校朝会(オンライン)
2月6日(月)雲一つない快晴となっています。
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
副校長先生から、「思いやりのある言葉づかい・行動」についてお話がありました。
早いもので2月に入り、今年度の登校日も30日余りとなりました。
今週から、3回目の「いじめ解消・暴力根絶旬間」が始まります。
この取り組みの意味は、皆さん一人一人が思いやりのある言葉をつかい、思いやりのある行動をしていこう、ということなんです。
次の言葉は、思いやりのある言葉でしょうか?
「キモいな」「お前なんか消えろ」「あっちいけ」「デブだなあ」
私には、思いやりのある言葉とは到底思えません。
意地悪なことを言っているようで、ものすごく嫌な感じがします。
これらの言葉をSNSなどインターネットで使うようなことは、絶対に許されません。
特に、タブレットPCは学習のために一人一人に与えられたものです。このPCを使い、言葉で人を傷つけることなどは絶対に許されません。
最後に、「この紙にいじわるなことを言ってみて」という短い劇をやりますので、ご覧ください。
(副校長先生が日直の先生と二人で実演。内容は記載略)
いかがでしたでしょうか?
朝会後、今の実演は何を言いたかったか先生と考えてください。
副校長先生のお話の後、2月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
全校朝会終了後、各教室で担任の先生と、上記寸劇は何を言いたかったについて考えました。
1年1組
1年2組
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
副校長先生から、「思いやりのある言葉づかい・行動」についてお話がありました。
早いもので2月に入り、今年度の登校日も30日余りとなりました。
今週から、3回目の「いじめ解消・暴力根絶旬間」が始まります。
この取り組みの意味は、皆さん一人一人が思いやりのある言葉をつかい、思いやりのある行動をしていこう、ということなんです。
次の言葉は、思いやりのある言葉でしょうか?
「キモいな」「お前なんか消えろ」「あっちいけ」「デブだなあ」
私には、思いやりのある言葉とは到底思えません。
意地悪なことを言っているようで、ものすごく嫌な感じがします。
これらの言葉をSNSなどインターネットで使うようなことは、絶対に許されません。
特に、タブレットPCは学習のために一人一人に与えられたものです。このPCを使い、言葉で人を傷つけることなどは絶対に許されません。
最後に、「この紙にいじわるなことを言ってみて」という短い劇をやりますので、ご覧ください。
(副校長先生が日直の先生と二人で実演。内容は記載略)
いかがでしたでしょうか?
朝会後、今の実演は何を言いたかったか先生と考えてください。
副校長先生のお話の後、2月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
全校朝会終了後、各教室で担任の先生と、上記寸劇は何を言いたかったについて考えました。
1年1組
1年2組
授業の様子(1年1組)
2月2日(木)冷たい風が吹いていますが、好天が続いています。
1年1組の2時間目は国語です。
「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。
今日は「ともだちのはなしをしゅうちゅうしてきいて、たくさんしつもんしよう」が目標です。
話す人は、「自分が好きなもの」について発表します。
鉄棒、長縄、サッカー、ゲームなど、子どもたちの「好きなもの」はいろいろです。
内容はすでに考えてあります。説明のための絵も描いてあります。
グループ内で発表し、集中して聴きました。
発表の後、たくさんの質問が聞こえてきました。
1年1組の2時間目は国語です。
「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。
今日は「ともだちのはなしをしゅうちゅうしてきいて、たくさんしつもんしよう」が目標です。
話す人は、「自分が好きなもの」について発表します。
鉄棒、長縄、サッカー、ゲームなど、子どもたちの「好きなもの」はいろいろです。
内容はすでに考えてあります。説明のための絵も描いてあります。
グループ内で発表し、集中して聴きました。
発表の後、たくさんの質問が聞こえてきました。
授業の様子(5年2組)
2月1日(水)5年2組の3時間目は算数です。
学習目標は、「2つの帯グラフから、いろいろなことを読み取ろう」です。
「20年前と今の好きな給食のメニューについて、学校全体で行ったアンケートの結果を表した帯グラフ」で考えていきます。
20年前と今では、児童数が違います。例えば、ラーメンが好きな割合が20%と同じでも、もとにする児童数が違うと比べられる量は変わることなどに気付きました。
学習目標は、「2つの帯グラフから、いろいろなことを読み取ろう」です。
「20年前と今の好きな給食のメニューについて、学校全体で行ったアンケートの結果を表した帯グラフ」で考えていきます。
20年前と今では、児童数が違います。例えば、ラーメンが好きな割合が20%と同じでも、もとにする児童数が違うと比べられる量は変わることなどに気付きました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
5
3
1
5