日誌

学校のできごと

仮設校舎解体工事

 10月18日(金)仮設校舎の解体工事が進んでいます。正門付近から校舎が見えるようになりました。


4年 授業の様子

 10月18日(金)4校時、4年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。2組は国語でした。俳句作りに取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

小中連携地域清掃活動

 立川第二中学校区では、小中連携活動の取組の1つとして小中連携清掃活動を行っています。本年度は、10月を小中連携地域清掃活動月間とし、各学校で日程を決め、学校の周辺地域清掃活動に取り組みます。これは、日頃お世話なっている地域に少しでも貢献きればと考えて計画した立川市民科の活動の1つでもあります。本校では、本日(10月18日(金))の朝の時間に美化委員会の児童が実施しました。学校周辺の歩道や公園、緑道等の清掃を行いました。


6年 総合的な学習の時間

 10月17日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の2回目の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりしています。

1年 授業の様子

 10月17日(木)3校時、1年生の授業の様子です。合同体育でした。ボール投げ遊びに取り組んでいました。

お話玉手箱

 10月17日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

学校給食課による給食視察

 10月16日(水)学校給食課から共同調理場の栄養士や調理員が給食の視察に訪れました。

          1年2組


          2年2組

2年 授業の様子

 10月16日(水)3校時、2年生の授業の様子です。1組は生活科でした。昨日の店探検の振り返りやまとめに取り組んでいました。2組は音楽でした。合奏の練習に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

たてわり班活動

 10月16日(水)たてわり班活動がありました。校庭が使用できないため、子どもたちは教室や体育館で班ごとに遊びました。何でもバスケット、ハンカチ落とし、ドッジボール等をしていました。




チャレンジタイム

 10月15日(火)チャレンジタイム(放課後補習)がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組


          4年1組


          4年2組

立川市理科支援推進事業

 立川市では、理科における児童の学力向上や教員の指導力向上を図るため、立川市理科支援推進事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、理科支援員の活用や授業改善・指導力向上に向けた取組等を行っています。
 本日(10月15日(火))は、6年2組において指導力向上巡回アドバイザーによる理科の授業参観がありました。「水溶液」の学習でした。


2年 店探検

 10月5日(火)3・4校時、2年生が生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で地域の店舗や会社等をグループごとに見学しました。店舗や会社の方から話を伺った後、施設等を見学させていただきました。グループの見守りにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。



3年 授業の様子

 10月15日(木)3校時、3年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は、新出漢字の学習に取り組んでいました。2組は、「話すこと・聞くこと」のテストに取り組んでいました。

          3年1組


          3年2組

5年 授業の様子

 10月11日(金)5校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽でした。歌唱指導をしているところでした。2組は外国語活動でした。学年の英語担当教員(1組担任)が授業を進めていました。

          5年1組


          5年2組

児童集会

 10月11日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画によるナンバーイレイスゲームを行いました。表にランダムに書かれている数字を1から順にペンで消していくゲームでした。たてわり班対抗で行いました。





委員会活動

 10月10日(木)委員会活動がありました。

          図書委員会


          保健委員会


          放送委員会


          美化委員会

お話玉手箱

 10月10日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

4年 授業の様子

 10月10日(木)2校時、4年生の算数の授業の様子です。概数の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

放課後子ども教室「遊」

 10月9日(水)本年度第2回の放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室等で子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は、図書室で、「葉っぱランタン」の制作に取り組みました。スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。




小学生放課後学習教室

 立川市では、児童の学力向上を図るため、地域未来塾事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。
 10月より、立川市の取組として、全小学校において、5年生の希望児童を対象とした民間教育事業者による「小学生放課後学習教室」が始まりました。児童の思考力・判断力・表現力等の伸長も目的としたものです。
 本校では、本日(10月9日(水))第1回目の小学生放課後学習教室が行われました。3月までの水曜日14時30分~15時30分(※4時間授業の日は13時30分から14時30分)、全18回、算数学習室で行います。