文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
4年 研究授業
2月23日(火)5校時、4年1組において社会の研究授業を行いました。子どもたちは、「他地域や世界とつながる東京」の学習をしました。東京都と国内の他地域や外国との関わりについて学習問題や予想を考えました。

持久走の取組
本日(2月23日(火))から持久走の取組が始まりました。朝の時間に約5分間自分のペースで走ります。朝の時間については3月17日(木)まで5回実施する予定です。体育の授業で取り組んだり、子どもたちに休み時間等の自主的な取組を促したりもしています。本年度から立川第二中学校区の小学校では同じマラソンカードを使用しています。


5・6年 送別球技大会
2月22日(月)5・6校時、5・6年生による送別球技大会がありました。5年生の企画・運営により、5・6年生が、バスケットボールとサッカーの試合をしました。6年生にとって卒業前のよい思い出となりました。




避難訓練
2月22日(月)避難訓練を実施しました。休み時間に地震が発生し、その後、火災が発生するという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。子どもたちは放送の指示をよく聞いて行動しました。

1年 学校生活の様子
2月22日(月)学級閉鎖明けの1年2組の朝の準備と手洗いの様子です。欠席者も少なくなりました。子どもたちは1日元気に過ごしました。なお、現在、本校では学級閉鎖の学級はありません。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
8
4
3
6
5