文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
図書ボランティアによる読み聞かせ5年
10月13日木曜日
図書ボランティアの方々による『朝の読み聞かせ』がありました。
今日は、5年生の教室で行われました。
図書ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

図書ボランティアの方々による『朝の読み聞かせ』がありました。
今日は、5年生の教室で行われました。
図書ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
たてわり班活動(全学年)
10月12日(水)雲が多く、少し肌寒くなっています。
8時30分から、たてわり班活動(全学年)を行いました。
今日は、全班が読み聞かせの活動を行いました。
タブレットやディスプレイも活用し、皆で物語を楽しむことができました。
読書旬間に相応しい企画でしたね!!








読書旬間に相応しい企画でしたね!!
授業の様子(1年生)
10月12日(水)1年生の3時間目は体育です。
準備運動をしてから、「跳(ちょう)の運動遊び」を行いました。
助走をつけて、片足で踏み切りを行い、前方や上方に跳んだりすることを楽しむ運動遊びです。
リレー形式で、友だちの跳び方を見たり真似したりしながら、元気に走って運動しました。
走り終えたらきちんと整列します。
用具の準備と後片付けも、自分たちで行いました。











準備運動をしてから、「跳(ちょう)の運動遊び」を行いました。
助走をつけて、片足で踏み切りを行い、前方や上方に跳んだりすることを楽しむ運動遊びです。
リレー形式で、友だちの跳び方を見たり真似したりしながら、元気に走って運動しました。
走り終えたらきちんと整列します。
用具の準備と後片付けも、自分たちで行いました。
アート鑑賞「ファーレ立川アート」見学(5年生)
10月11日(火)5年生の図工の授業は、立川駅前の街なかに配置されている「ファーレ立川アート」の作品鑑賞です。
芸術鑑賞だけでなく、アートを通じた街づくりについても学ぶことができました。
見学にあたっては、保護者の方々にもボランティアとしてご参加いただきました。
市民ボランティア団体「ファーレ倶楽部」のガイドさんにご説明いただきながら、多くのパブリックアートを鑑賞しました。
芸術鑑賞だけでなく、アートを通じた街づくりについても学ぶことができました。
見学にあたっては、保護者の方々にもボランティアとしてご参加いただきました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。










卒業文集作成準備(6年生)
10月11日(火)連休明けの朝、秋晴れのさわやかな陽気となっています。
6年生の2時間目は、卒業文集作成の作業を行いました。
1組と2組で分担します。
1組はクラスページの表紙や内容を考えます。
2組は教職員の皆さんへの「卒業文集原稿のお願い」の依頼文を考えます。
今年度も半分過ぎ、そろそろ「卒業」に向けての準備が始まりました。











6年生の2時間目は、卒業文集作成の作業を行いました。
1組と2組で分担します。
1組はクラスページの表紙や内容を考えます。
2組は教職員の皆さんへの「卒業文集原稿のお願い」の依頼文を考えます。
今年度も半分過ぎ、そろそろ「卒業」に向けての準備が始まりました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
8
2
6
6
4