文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
委員会発表集会(オンライン)
9月16日(金)台風14号が明日からの3連休、列島を北上することが予想されています。
今後、天候の推移に注意が必要です。
8時30分から、委員会発表集会をオンラインで行いました。
園芸委員会は、植栽について注意事項の説明をしました。
その後、葉っぱや花言葉などのクイズで、植物や花への理解や親しみを深めました。
保健委員会は、熱中症など運動会に向けて注意すべきことをはじめ、コロナウイルス対策について説明しました。
委員会の皆さん、分かりやすい説明をどうもありがとう!!
園芸委員会(5年2組の様子)
保健委員会(5年1組の様子)
今後、天候の推移に注意が必要です。
8時30分から、委員会発表集会をオンラインで行いました。
園芸委員会は、植栽について注意事項の説明をしました。
その後、葉っぱや花言葉などのクイズで、植物や花への理解や親しみを深めました。
保健委員会は、熱中症など運動会に向けて注意すべきことをはじめ、コロナウイルス対策について説明しました。
委員会の皆さん、分かりやすい説明をどうもありがとう!!
園芸委員会(5年2組の様子)
保健委員会(5年1組の様子)
体育朝会
9月15日、体育朝会が行われました。
学級ごとに大繩をとびます。1年1組から6年2組まで12クラスの
子どもたち一人一人が元気いっぱい大繩に挑戦しました!!
学級ごとに大繩をとびます。1年1組から6年2組まで12クラスの
子どもたち一人一人が元気いっぱい大繩に挑戦しました!!
「認知症サポーター養成講座」(4年生)
9月14日(水)4年生の3・4時間目は、「認知症サポーター養成講座」です。
「立川市地域包括支援センター」の講師の方々から、スライドや動画などを使って、わかりやすいご説明をいただきました。
年をとるとはどういうことか、認知症とは何か、認知症になると起こること、などについて知ることができました。
認知症の人に出会ったときは、次の3つの「ない」を思い出しましょう。
1.おどろかせない
2.いそがせない
3.心をきずつけない
動画では、ゴミ出しを適切にできなかったり、道に迷ったりするケースで、周りの人が認知症の人に対してどのような対応をするのが望ましいか、について具体的に考えることができました。
認知症の人に出会ったときは、次の3つの「ない」を思い出しましょう。
1.おどろかせない
2.いそがせない
3.心をきずつけない
動画では、ゴミ出しを適切にできなかったり、道に迷ったりするケースで、周りの人が認知症の人に対してどのような対応をするのが望ましいか、について具体的に考えることができました。
子どもたちは、パンフレットを読んだり、ノートをとったりして、熱心に受講していました。
今日の学習を踏まえて、認知症の方々をサポートするためのリーフレットを作成します。
それを使って、自分の家族に説明し理解してもらう、フォローの取り組みを行います。
講師の皆さま、本日はどうもありがとうございました。
写真は、3時間目の4年1組の様子です。
今日の学習を踏まえて、認知症の方々をサポートするためのリーフレットを作成します。
それを使って、自分の家族に説明し理解してもらう、フォローの取り組みを行います。
講師の皆さま、本日はどうもありがとうございました。
写真は、3時間目の4年1組の様子です。
授業の様子(3年2組)
9月14日(水)雲間から日差しが差し、まだ暑さを感じます。
日本付近には3つの台風が接近中で、今日発生した台風14号は、今後西から北上し、シルバーウィークへ影響が出る恐れがあると伝えられています。
3年2組の1時間目は算数です。
今日は、かけ算の筆算を学習します。
「2位数(二桁の数)×1位数(一桁の数)」の計算の仕方について学習しています。
はじめに、すでに学んだ「23×3」の計算方法を思い出します。
今日は「16×4」のようなかけ算の仕方を考え計算ができるようになるのが目標です。
「23×3」は繰り上がりがありませんが、「16×4」はあるところが違います。
1の位で繰り上がった2を、どのように処理したらよいでしょうか?
1の位の計算で繰り上がった数を10の位の計算の数に足す、という処理が
できるようになりましょう。
子どもたちは、少し難しくなった計算方法を一生懸命学んでいました。
日本付近には3つの台風が接近中で、今日発生した台風14号は、今後西から北上し、シルバーウィークへ影響が出る恐れがあると伝えられています。
3年2組の1時間目は算数です。
今日は、かけ算の筆算を学習します。
「2位数(二桁の数)×1位数(一桁の数)」の計算の仕方について学習しています。
はじめに、すでに学んだ「23×3」の計算方法を思い出します。
今日は「16×4」のようなかけ算の仕方を考え計算ができるようになるのが目標です。
「23×3」は繰り上がりがありませんが、「16×4」はあるところが違います。
1の位で繰り上がった2を、どのように処理したらよいでしょうか?
1の位の計算で繰り上がった数を10の位の計算の数に足す、という処理が
できるようになりましょう。
子どもたちは、少し難しくなった計算方法を一生懸命学んでいました。
授業の様子(4年2組)
9月13日(火)朝から少し蒸し暑くなっています。
4年2組の4時間目は理科です。
現在、「月の位置の変化」について学習を続けています。
つい最近、9月10日(土)は中秋の名月(十五夜)でしたね。
今回は、昼間に見える半月の位置の変化について学習します。
前回の授業で、位置を予想しました。
実際に位置がどのように変化するかの観察は、宿題にしてありました。
自分の目で見た位置の変化を、ワークシートに記録しています。
今日はまず、その記録をもとに、観察結果を文にまとめます。
それから、グループに分かれて、観察結果について話し合います。
最後に、どのようなことに気づいたかを発表しました。
半月は、太陽と同じように、東の空からのぼり、南の空を通って、西の空に沈むことが分かりました。
その他、月面のクレーターについて、写真を見ながら確認しました。
次回、今度は満月について学んでいきます。
4年2組の4時間目は理科です。
現在、「月の位置の変化」について学習を続けています。
つい最近、9月10日(土)は中秋の名月(十五夜)でしたね。
今回は、昼間に見える半月の位置の変化について学習します。
前回の授業で、位置を予想しました。
実際に位置がどのように変化するかの観察は、宿題にしてありました。
自分の目で見た位置の変化を、ワークシートに記録しています。
今日はまず、その記録をもとに、観察結果を文にまとめます。
それから、グループに分かれて、観察結果について話し合います。
最後に、どのようなことに気づいたかを発表しました。
半月は、太陽と同じように、東の空からのぼり、南の空を通って、西の空に沈むことが分かりました。
その他、月面のクレーターについて、写真を見ながら確認しました。
次回、今度は満月について学んでいきます。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
7
8
5
8