文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年生 中学校体験
本日の午後、多くの子が進学する第四中学校にお邪魔してきました!
近隣の小学校の児童と共に体験授業に参加し、部活動の見学を行いました。
生徒会による学校紹介では、幸小の卒業生が堂々と発表し活躍する姿が見られ、大きな成長を感じ、大変嬉しく思いました。
今の6年生も1年後、2年後に中学校で活躍することを思うとワクワクします。
話を聞いたり体験したりすることを通じて、子ども達からも緊張や期待の表情が見受けられました。
卒業まで残り30日を切った六年生。
一日一日を大事に過ごしていきましょう!
先生の勉強
先生の中には「教師道場」という研修に参加している人がいます。
道場と言っても戦うわけではありません。
2年間、他の学校の先生達と一緒に授業についての勉強をしています。
6年1組の先生は、「道徳」の道場に参加しています。
今日は6年1組で道徳の研究授業を行い、先生達と話し合い、勉強しました。
テーマは、「クリス・ムーンさんの生き方について考える」でした。
困難を乗り越えながら様々なことをやり遂げ、前向きに生きるクリスさんの気持ちについて考えました。
子ども達は、自分の考えたことを伝えたりノートに書いたりと積極的な姿がたくさん見られて素敵でした。
これからも、勉強したとこを子ども達の成長につなげていけるようにがんばります。
ハッピータイム リーダー会がありました。
今日の中休み、ハッピータイムのリーダー会がありました。
各グループの6年生のリーダーたちが集まり、次の遊びの整理をしました。
いよいよ来週は、本格的にハッピータイムの縦割り班遊びが始まります。
グループのために活躍するリーダーたちに期待です☆
中学校英語派遣授業 6年生
本日、立川第四中学校の英語の先生を招き、6年生に授業を行っていただきました。
中学校の英語の先生や授業の様子を知る機会となりました。
授業の中では積極的に自己紹介のスピーチにチャレンジする姿が見られました!
小学校の外国語では、たくさん英語を聞いたり話したりする授業を中心に行なっています。
中学校の英語に向けて、少しでも多くの英語に触れて慣れていければいいなと思います。
運動会に向けて 6年生
来月の運動会に向けて、100m走の計測を行いました。
去年の自分のタイムと比べながら成長を感じたり、カーブの所で失速しないように工夫しようとしたりする姿が見られました。
まだ1ヶ月以上ありますが、日々の練習を大事に怪我なく本番を迎えられるといいですね。
先日の委員会活動でも、六年生が中心となり、運動会の運営に向けた準備を進めていました。
六年生
学校の中心となり、活躍することを期待しています!ファイト!!
6年生 救命講習
救命講習を実施しました。
立川消防署より消防士の方に来ていただき、
目の前で人が倒れた時の対応の仕方について学びました。
人形やAEDのキットを用いて、胸骨圧迫や電気ショックを流すまでの手順を体験しました。
目の前の救える命に対して、一所懸命活動に取り組むことができました。
大人でもやらないと忘れてしまうことでもあります。
お家でぜひ話してみてください。
プールに入りました。
日光の疲れも物ともせず、元気よく泳ぐ姿が見られました。この土日でしっかり疲れを癒やしてまた、来週から頑張りましょう。
ただいま幸小!
校長先生の話や、
担任の先生の話を聞きました。
明日学校ありますので
6年生は沢山寝ましょう!
もうすぐ学校ですよ♡
バスレクが終わり、
今は3日間ふりかえっての感想を一人一人話しています。
もうすぐ学校ですよ♡
学校に向かいます!
史跡博物館では
実際に発掘されたものたちが
展示されていてどの子も
食い入るように見ていました。
この3日間で公共施設の使い方を学びました。
中学校でも頑張って欲しいです。
まだ気が早いか……
さきたま古墳
たくさん古墳ありました。
NIKKO 東照宮
各々ガイドをしていました。
閉校式
お礼を言って閉会式を終わりました。
これから日光東照宮に行きます
2日目晩御飯!
2日目の晩御飯は
うどんとひれかつでした。
疲労回復のために豚肉を使ったり
2日目は食欲落ちる人が多いため
うどんにしているそうです。
考えられているんですね〜
ふくべ細工体験中☆
お面を作りました。
まずは白チョークで下書きをして……
次にアクリル絵の具で色付けをします。
最後は完成したお面とパチリ!
完成したら学校に送られます。
持ち帰りが楽しみですね☆
2回目の足湯☆
早めの行動を心がけたので
時間が出来ました!
ですので、
特別に足湯に入ることができました!
数分入っただけで
こんなに赤くなりました!
浸かった足は血行が良くなり
少し痒いです泣
このあとはふくべ細工体験です☆
お土産タイム☆
4000円分のお買い物ができるので
「これ買えるかな」「足りるかなあ」
と言いながら、
電卓を叩いて一生懸命計算しています!
牛のいない牧場
牛がいないのにソフトクリームが
売っていました。
不思議だなあ。
圧巻の滝!
子どもたちは、あまりの大きさに見入っていました。
だんだん「5分前だから集合しよう!」という声が
子どもたちから聞こえるようになりました^^
華厳の滝トークしているときにふと横を見たら……
お分かりいただけただろうか?
野生の猿がいました
2日目の昼食です
ハイキングが終わったあとは
三本松で昼食をとりました。
湯滝のマイナスイオンを背に
ハイキング頑張りました。