文字
背景
行間
日誌
2022年10月の記事一覧
きっともっとさんの読み聞かせ
10月21日にきっともっとさんによる読み聞かせが、1年生の教室で実施されました。「だごだご ころころ」という楽しい本を集中して聞きました。子どもたちに疲れが見えると、「あーといってとあー」という本で声を出させて、気分を変えてくださるなど、よく考えた構成でした。心を豊かにする読み聞かせを、学期に1回していただける幸小学校の子どもたちは、文字通り幸せですね!
研究授業 5年生 社会
10月26日(水)に研究授業がありました。
校内研究と言って、幸小学校の先生たちが授業をよりよくしていくために、自分たちでテーマを決めて勉強をしていくものです。
今回は、社会科の授業を行いました。5年生の加藤先生と子どもたちでの授業です。自動車工場の生産ラインについて、人の作業とロボットの作業を比較しながら、自動車生産に関わる人たちの工夫や努力を考えていくというものでした。
子どもたちはよく考え、よくノートに書き、話し合っていました。素敵な子どもたちの姿に、授業後の先生たちの話し合いも大いに盛り上がりました。
幸小学校で目指すものは「課題解決力の育成」です。
この「課題解決力」は次の4つと捉えています。
①課題意識をもつ力
②根拠を明確にして考え・表現する力
③比較・関連付ける力
④統合的・発展的に考える力
です。子どもたちの成長につながるよう、私達、先生も日々勉強です。
校内研究と言って、幸小学校の先生たちが授業をよりよくしていくために、自分たちでテーマを決めて勉強をしていくものです。
今回は、社会科の授業を行いました。5年生の加藤先生と子どもたちでの授業です。自動車工場の生産ラインについて、人の作業とロボットの作業を比較しながら、自動車生産に関わる人たちの工夫や努力を考えていくというものでした。
子どもたちはよく考え、よくノートに書き、話し合っていました。素敵な子どもたちの姿に、授業後の先生たちの話し合いも大いに盛り上がりました。
幸小学校で目指すものは「課題解決力の育成」です。
この「課題解決力」は次の4つと捉えています。
①課題意識をもつ力
②根拠を明確にして考え・表現する力
③比較・関連付ける力
④統合的・発展的に考える力
です。子どもたちの成長につながるよう、私達、先生も日々勉強です。
セーフティ教室
1~3年生はメディア教育
4~6年生は交通安全教育でした!
メディア教育ではアニメを通して
スマートフォンなどの
メディア機器の正しい使い方を
学習しました。
私が小学生の時は
デスクトップで記録媒体は
フロッピーディスクだったのに……
時代の流れはオソロシイデス
4~6年生は交通安全教育でした!
メディア教育ではアニメを通して
スマートフォンなどの
メディア機器の正しい使い方を
学習しました。
私が小学生の時は
デスクトップで記録媒体は
フロッピーディスクだったのに……
時代の流れはオソロシイデス
四中校区音楽会
四中校区音楽会でした。
柏小の6年生と本校の6年生、四中生で演奏交流をしました。
普段とは違う雰囲気に少し緊張しながらも、いざ本番となるとキリッと堂々と演奏する姿に、「さすが幸小の6年生だな」と感心してしまいました。
柏小の6年生と本校の6年生、四中生で演奏交流をしました。
普段とは違う雰囲気に少し緊張しながらも、いざ本番となるとキリッと堂々と演奏する姿に、「さすが幸小の6年生だな」と感心してしまいました。
10月28日の給食
10月28日の献立
・ご飯
・サバの味噌焼き
・茎わかめとごぼうの炒め煮
・けんちん汁
・ご飯
・サバの味噌焼き
・茎わかめとごぼうの炒め煮
・けんちん汁