日誌

カテゴリ:6年生

TGG 英語体験プログラム

 

6年生がTGG(英語体験プログラム)に参加しています。

エージェントと呼ばれるスタッフの方と英語を使って会話を楽しみます。

飛行機の中やお土産ショップなど、生活場面の中で英語を使う練習や、「火星での生活を考えよう」などのアクティブイマジネーションといった様々なプログラムがあります。

一生懸命に聞かれたことについて身振り手振りを使って答えようとする姿が素敵でした。

スタッフの方から、

「幸小の6年生は、自分から話そうとしたり一生懸命伝えたりしてくれているのでとても楽しく盛り上がっています!」

という言葉もありました。

普段はできない貴重な体験となりました。

 

立川市のグリーンスプリングスにあり、一般利用もできるので、興味ある方はぜひ行ってみてください!

【6年生】算数「拡大図と縮図」

6年生は、算数「拡大図と縮図」の学習に取り組んでいます。

今日の授業では、「縮尺」について理解し、縮図から実際の長さを求めることが目標でした。

児童からは、社会科の授業でこれまで見てきた地図と関連させて考えたり、これまで学習した「分数」や「比」を活用させたりしながら学びを深める様子が見られました。

しっかりと落ち着いて学習する姿が立派な6年生でした。

6年生日光移動教室 無事終わりました

日光移動教室が無事終了しました。

日光のことや集団での過ごし方などについて学べたのではないでしょうか。

 
明日から学校です。

今日はお家の人にお土産を渡し、お土産話をして、ゆっくり休んで、寝て、身体の疲れをとりましょう。

 
明日からの学校生活で、学んだことを活かして過ごしてもらえればと思います。

6年生日光移動教室 さきたま古墳

日光移動教室、最後のご飯です。

最後は鳥めし弁当でした。とても美味しく、いただくことができました。

 


さきたま古墳では、急な階段を登り、古墳の頂上へ到達しました。頂上は高く、あたり一面の景色を見ることができました。

 


13:50頃、さきたま古墳を出発しました。

これから学校へ帰ります。

6年生日光移動教室 日光東照宮

日光東照宮を出発しました。

眠り猫や三猿を見たり、奥宮までの長い階段を登り徳川家康のお墓を見たりしました。

これからさきたま古墳に向かって、お昼にします。

移動中のバスの中では、ガイドさんのお話を聞いたり、バスレクを楽しんだりしています。最終日もみんな元気です。