校長日誌

2024年6月の記事一覧

6月避難訓練の様子

 先週、6月の避難訓練を実施しました。想定は、理科室の火災及び地震の発生です。実際、すぐに現状確認をすることができないということで、副校長先生が少し時間を取りながら放送を入れる等、現実的な訓練を行いました。

 子どもたちは、静かに落ち着いた態度で避難行動を取ることができていました。また、私が話をしている時も本当によくこちらの顔を見て聞いてくれていたので、話をしていて本当に嬉しく思いました。 

 有事(=毎日平和に過ごせることを祈っていますが)の際には、この訓練に基づいた冷静な避難行動を子どもたちが取れるよう、これからも避難訓練に対して真摯な姿勢で子どもたちとともに取り組んでまいります。

 

日光江戸村の活動の様子

 順調に日光江戸村に到着しました。子どもたちは、みんなで昼食場所(=集合場所)を確認した後、班ごとに分かれてグループ活動を開始しています。

 立川市もそうだと思いますが、こちらもとても暑いので、子どもたちには水分補給を適宜行いながら、無理なくゆったりと楽しみながら体験活動を行うように伝えました。

 12時に昼食、13時にこちらを出発します。

 尚、帰校時刻は、16時前後の予定です。大きく到着時刻が変わる場合等については、本ホームページのトップに記載、及びメール配信でご連絡しますので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

華厳ノ滝の見学の様子

 昨日、午後に雨が降ったため、華厳ノ滝の見学を本日にスライドしました。

 最高の晴天のもとで見る華厳ノ滝の迫力に子どもたちは感動の声を上げていました。

 これから、日光江戸村に向かいます。

朝食の様子

 山荘での最後の食事になります。朝から散歩に行ったことで、バッチリ目覚めて食事をしている感じです。

 今日は、華厳ノ滝(本日に予定をスライド)と日光江戸村に行きますので、しっかり朝食を食べ、元気を蓄えてほしいと思います。

朝の散歩@温泉寺

 おはようございます。

 子どもたちは、今山荘近くの源泉が見られる温泉寺に散歩に来ています。

 今回子どもたちは、持ってきた10円玉を温泉に浸す試みをしています。しばらくすると、10円玉は黒くなり、みんなびっくり!?です。その理由はを帰校後、各自で調べてほしいと思います。

 これから、朝食を食べます。 

 

今夜のメインイベント「句会」の様子

 子どもたちは、お風呂から上がった後、お互いの俳句の作品を投票し合いました。その後、食堂で優秀賞の授与が行われました。

 数々の傑作の中から、6名が選ばれました。受賞した子どもたちは、とても照れていましたが、みんなからお祝いされて本当に嬉しそうでした!

 これから、検温をして、就寝準備をします。

 今日はかなり疲れたと思いますので、ぐっすりと眠ってほしいと思います。

夕食の様子

 これから夕食の時間です。今日は、たくさん歩いたので、子どもたちもお腹を空かせている感じです。

 この移動教室最後の夕食となりますので、よく味わって楽しみながらいただいてほしいと思います。

 夕食後、入浴、句会というスケジュールとなっています。

 

足尾銅山見学の様子

 足尾銅山の見学では、トロッコに乗って坑道へ移動する際に、みんな大盛り上がりでした。

 その後、坑道の中や貨幣の見学等をして、学びを広げることができました。

 山荘に着くまでの帰路のバス内では疲れて眠っていましたが、到着すると支配人さんに元気よくご挨拶をしていました。

 この後は、夜のイベントの「句会」と夕食に備えて、各部屋で子どもたちは少しゆっくりと過ごします。

 

戦場ヶ原ハイキング&ランチの様子

 天候にも恵まれ、最高のコンディションの中で、戦場ヶ原のハイキングをみんなで無事に終えることができました。 

 その後、アストリアホテルに到着し、お昼のカレーを食べています。

 子どもたちは美味しいカレーを味わいながら、早くも光徳牧場のアイスクリームを楽しみにしているようです。

 今日もとても暑いので、カレーの後のアイスクリームはとびきり美味だと思います。

 尚、この後の天候を考慮して、アイスクリームを食べた後、予定を変更し、足尾銅山見学に向かいます。

 

 

今朝の朝食

 散歩から帰ってきて、みんな清々しい表情でにこやかに朝食を食べる様子が見られました。

 しっかりとエネルギーをチャージして、メインイベントである戦場ヶ原のハイキングに向かえそうです。

 尚、戦場ヶ原付近は電波が悪いため、更新は後程になります。

 よろしくお願いします。