日誌2024

学校のできごと

音楽鑑賞教室



5年生が、弦楽四重奏を鑑賞しました。
「どうやって強弱をつけていますか?」「好きな作曲家は?」など、たくさんの質問もあり、最後まで集中して楽しんで聴くことができました。弦楽器の響きにみんな感動、またいつか聴く機会があったら嬉しいですね。

避難訓練



避難訓練を行いました。
本日は雨天のため、校庭に出ずに教室の中で指導を受けました。
校長先生からは、火災発生時の煙の恐ろしさについて話がありました。
大きな地震が起きた場合、同時に多発火災が起きます。
火のまわりよりも、煙の方がずっと速く、命を奪う事が多いということです。

児童朝会・スマイルランド スローガン発表

 
今日の児童朝会では、校長先生から「オリンピック・パラリンピック」のマークの意味についてお話がありました。どの競技を応援するか、楽しみにしています。
最後に、代表委員の児童から、スマイルランドのスローガン発表がありました。
今週の金曜日、楽しみです。

夏の俳句



全校児童で夏をテーマに俳句を考えました。
一人一人の個性が光楽しい句がたくさん生まれました。

代表児童の句は、廊下に掲示され給食中の放送でも詠まれます。

人権標語

 



柏小では、いじめを無くすために2年生から6年生がいじめ標語を考えています。
学年代表に選ばれた児童は、朝会で標語を発表しました。
また、標語は昇降口に貼られています。

2年生 「思いやり ふわふわことば ひろめよう」
3年生 「友だちに だいじょうぶだよの ひとことを」
4年生 「思いやり フワフワ言葉で 話そうよ」
5年生 「目と表情 いろんな人で いろんな見方」
6年生 「見てるでしょ 勇気を出して 声かけて」