文字
背景
行間
学校のできごと
算数だよりNo.3
TGG(6年生)
11月26日(火)、グリーンスプリングにあるTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました。
ここは、様々なプログラムの中で、英語を使いながら、海外の生活などを模擬体験することができる施設です。
イングリッシュスピーカー1人につき子どもたちが8人一組となり活動しました。
オールイングリッシュの活動に戸惑う場面もありましたが、終わってみれば
「楽しかった」「意外にコミュニケーションがとれた」
とニコニコな様子の子どもたちでした。
展覧会へのご参加ありがとうございました
3日間の展覧会でしたが、多くの保護者・地域の方に参加していただき、本当にありがとうございました。
今年度の展覧会はいかがでしたでしょうか。
子どもたち一人一人の個性輝く作品をたくさん鑑賞いただいたと思います。
作品を家に持ち帰りましたら、詳細についてもぜひ褒めていただければと思います。
2学期も残り一ヶ月を切りました。学習のまとめや3学期に向けた見通し等を、各クラス子どもたちと
しっかり行っていきたい思います。
展覧会2日目
22日(金)の午前中は1〜3年生が鑑賞を行いました。午後は、5年3組の児童が学芸員となり、作品の説明を
行いました。一人一人が学芸員としての自覚をもち、丁寧に説明していました。
23日(土)は6年生が学芸員となります。22日の休み時間には、ガイドの練習する声が聞こえてきました。
5年生とはまた一味違う説明をしてくれることと思います。
体育館が素晴らしい柏美術館になっています。
多くの方のご来校をお待ちしております。
展覧会スタート
11月21日(木)から展覧会が始まりました。
21日(木)の午後は、5年1組と2組の児童が学芸員となり、作品の説明を行いました。
5年生の児童一人一人が、事前に取材したことをもとに、「作品の説明、作った児童の思い、おすすめのポイント」など
を丁寧に説明してくれました。
児童学芸員の説明は、本当におすすめです。22日の午後と23日の午前中にもあります。
是非ご予定ください。(時間の詳細については展覧会のしおりに記載してあります。)
保護者の皆様はご覧いただけませんが、体育館ギャラリーからの写真になります。6年生の墨の花もとてもきれいです。
児童一人一人の作品だけでなく、学年共同制作やクラブの作品もあります。
一つ一つの個性をゆっくりご覧ください。
校外学習(4年生)
11月15日(金)、校外学習で「羽村まいまいず井戸」「玉川上水羽村取水堰」「羽村市郷土博物館」に
行ってきました。電車を乗り継ぎ、歩く距離も長かったですが、最後まで頑張った4年生でした。
(1)羽村まいまいず井戸
昔に掘られた井戸である「まいまいず井戸」を見学し、実際に下の所まで降りました。井戸の中の深さに
驚く児童が多かったです。神社の中にあったので、神社の見学もすることができました。
(2)玉川上水羽村取水堰
玉川上水のスタートを実際に見学しました。多摩川との分岐地点や、堤防の仕組みなどを実際に見ることが
できました。しおりにスケッチをしているので、是非ご覧ください。
(3)羽村市郷土博物館
玉川上水の歴史やそこで使われてきた道具を見たり、保存されている古民家の中で昔の道具を実際に触ったりしました。
これまで社会科で学習してきたことを改めて確かめることができました。
古民家の中では、囲炉裏の煙を感じたり、様々な昔の道具を扱ったりしました。
教科書やインターネットで見てきたものを実際に体験できることに、とても喜びを感じていた子どもたちでした。
今回見学したことを、次の校外学習(3学期に浅草へ)に生かしていきたいと思います。
算数だよりNo.2
体育朝会(長縄跳び)
11月14日(木)の朝の時間に、体育朝会を行いました。今年度も、体力やクラスの団結力を向上させる
ことを目標として、長縄跳びを実施しています。
初めに準備運動や2分間の練習を行い、本番が3分間に跳んだ回数を記録します。どのクラスも、
自分のクラスの目標回数を決め、それを上回ることができるように取り組みました。
今回は、校庭の様子がいつもと異なり、より真剣に集中して取り組むクラスが多かったです。
3分間が過ぎたときに、拍手をしたり歓声をあげるクラスも見られました。
次は12月に実施します。それぞれのクラスで目標に向かって頑張ってほしいと思います。
秋探し(1年生)
生活科の「秋探し」の学習で、どんぐりや枯れ葉、木の実、まつぼっくりなどを見つけました。
校庭にも様々な秋の物があることに気付きました。
その後、拾ったものを並べて色々な形を作りました。
国語科の「何に見えるかな」の学習と関連させて、作ったものを発表し合う活動を行いました。
児童それぞれの思いがこもった素敵な作品を題材に、上手に話し合うことができました。
うど農家見学(3年生)
11月12日(火)、柏小学校の近くにある清水さんの畑を訪ねました。
そこでは、立川特産のうどを育てています。うどは光の入らない地下の室(むろ)と呼ばれる深さ3メートル程の穴の中で育てています。その室の中に実際に入らせていただきました。中はひんやりとして涼しかったようです。
清水さんの畑では、ブロッコリーなど、うど以外の野菜も育てていて、そこにも興味が沸いた3年生でした。
今後は、学習したことを新聞にまとめていきます。質問して分かったことや驚いたことも、丁寧にまとめて
いければと思います。
室の中には、梯子を使って下りて入ります。貴重な体験でした。
幼保小連携【交流会】(5年生)
5年生は、クラスごとに「双葉幼稚園」と「柏保育園」の年長さんと交流会を行いました。
年長さんを楽しませることができるように、実行委員を中心に準備を行ってきました。
当日は、鬼ごっこや椅子取りゲーム、折り紙、赤ちゃんドッジボールなどの遊びを行い、園児たちを楽しませる
ことができました。一人一人が率先して動き、園児に声をかけながら取り組みました。遊びの中では、たくさんの
笑顔を見ることができました。
最後に「抱っこして」とせがまれる子もいて、とても嬉しそうな様子でした。
また一つ、成長が見られた5年生でした(6年生での活躍が楽しみです)。
算数だより(N0.1)
不定期になるかと思いますが、算数だよりを出していきたいと思います。内容は主に3〜6年生のもの
になります。お時間ありましたらご一読ください。⇒ 算数だより
プロジェクトS(6年生)
今年度の6年生は、プロジェクトチームを結成し、自分たちや学校全体が、学校生活を楽しむことが
できるように、様々な取組を考えて行っています。(学校目標に沿ったチームがあるようです。)
本日は「プロジェクトS(school)」のチームのメンバーが、ハロウィン合奏を音楽室で行ってくれ
ました。曲は星野源さんの「ドラえもん」でした。
様々な学年の子ども達が興味深そうに聞いていました。こういった子どもたち主体の活動が、どんどん
広がっていくといいなと思いました。今後も他のチームが活動してくれるようです。楽しみにしています。
校外学習「昭和記念公園」(1・2年生)
10月31日(木)、延期になって待ちに待っていた昭和記念公園への校外学習でした。
子どもたちも行く前から楽しみな気持ちが表情や声に表れていました。
徒歩で行ったにも関わらず、みんなの原っぱでは疲れを見せずに元気いっぱい走り回るみんなでした。
1年生は、2年生が優しくサポートをしてくれたので、とても楽しそうな様子でした。
帰る前にどんぐりを拾ってきたので、今後はどんぐりで秋遊びに取り組んで行きたいと思います。
算数チャレンジ(九九チェック)
現在、昼休みの時間に、算数室で九九チェックを行っています。
「忘れている九九がないか」「すぐに答えが出てこない九九がないか」などを調べていく活動です。
全員参加ではありませんが、たくさん参加してくれています。
算数担当の長友だけでなく、6年生の数名が自主的に協力してくれているのでとても助かっています。
現在3年生から呼んでいます。今後4〜6年生も呼ぶ予定です。お子さんの九九に少しでも不安がありましたら、
是非参加するように、ご家庭でもお声かけいただければと思います。
(終わった後には、各個人へ九九カードのプレゼントがあります)
少しでも算数への苦手意識を減らしていければと思います。
体力アッププロジェクト(体育委員会)
10月21日(月)から本日(31日)まで、体育委員会主催の体力アッププロジェクトを行いました。
体力テストの結果から、柏小の児童の課題として見えた「投力」と「握力」を少しでも高めることができるように、
2種類の運動の場を準備して、中休みに行いました。
多くの児童が積極的に参加をしてくれました。
体育委員会の児童も、責任をもって運営をしてくれて頼もしかったです。
また3学期にも行っていきたいと思います。
イングリッシュキャラバン(6年生)
10月24日(水)に、5人のネイティブスピーカーの方を招き、日本や立川市、柏小学校の
いいと思うところを紹介しました。
これまで学習してきた英単語や英文、ジェスチャー等を用いて、意欲的に発表することができました。
学習後には
「聞き取るのが難しかった」
「言葉が通じなくてもジャスチャーで何とかなった」
「意外と楽しかった!」
等の感想をもった6年生でした。
たてわり班遊び
10月17日(木)、昼休みの時間にたてわり班遊びを行いました。
給食中や掃除時間など、これからたてわり班遊びが待ち受けているからなのか、そわそわした様子の子が
多かったです。
室内と校庭に分かれて取り組んだのですが、どの班も6年生が上手に班をまとめて、楽しそうな
遊びを行ってくれました。
室内は「ハンカチ落とし」「新聞紙じゃんけん」「爆弾落とし」、校庭は「ドッジボール」
「十字おに」「だるまさんがころんだ」が定番となってきているようです。
今後もいろいろな遊びに、みんなで取り組んでほしいと思います。
音楽集会「ジェンカ」+「ジャンケン列車」
10月17日(木)、朝の時間に音楽集会を行いました。
めあてを「全校で仲良し!リズムに乗って楽しく踊ろう」として、全校で取り組みました。
①リズムに合わせてダンスをすること、②相手を見つけてじゃんけんをすること
この2つを繰り返しながら、学年をこえてみんなで楽しく活動できました。
音楽委員会の準備や司会進行もとても素晴らしかったです。
朝鮮小交流会(4年生)
10月15日(火)、立川市にある朝鮮小学校の4年生8人と交流会を行いました。
柏小からはクラスごとに日本の文化を、朝鮮小からは朝鮮の歌とダンス、遊びを紹介し合いました。
お互いのことを知り合うことで、より心の距離が近づいたのかなと思います。
最後には質問をし合ったり、ジャンケン列車の遊びを一緒に行ったりしました。
交流を通して、異文化に親しむことができた4年生でした。
ファーレ立川アート見学(5年生)
毎年実施してます、5年生対象のファーレ立川アート見学を実施しました。
学級ごとに5グループに分かれ、グループごとにファーレ俱楽部のボランティアの方についていただき、
解説を聞きながら約1時間鑑賞しました。
世界的にも有名な作家の作品が全部で109点あり、そのうち40点ほどを紹介していただきました。
それぞれの作品は街の中に必要な役割があり、その役割を含めて教えていただきました。
子供たちも、驚きを感じながら、熱心に見学していました。
保護者の皆様にも引率のご協力をいただきました。
ありがとうございました。
スマイルランド
10月11日(金)にスマイルランドを行いました。3〜6年生の各クラスがお店(ゲーム、なぞなぞなど)を出し、
全校児童でそれらを楽しむという活動です。自分たちで企画・準備・運営を行う力を高めながら、学校生活をより楽しめ
るようにしていくことを目的として行っています。毎年、子どもたちはとても楽しみにしています。今年はどのようなお
店があり、どのような様子であったのか、各学年ごとに紹介したいと思います。
【3年生】〜ボーリンgood!〜
3年生は、ペットボトルに色水を作り、それをボーリングのピンに見立ててボーリングのお店を出しました。
低学年・中学年・高学年で投げる位置を変え、どの学年も楽しく取り組めるようにしてありました。色水の色ごと
に得点が変わる工夫もしてあり、投げた後に「何点かな〜」と楽しみになりました。とてもおもしろかったです。
【4年生】〜なげる さがす わくわく ブラックボックス&わなげ屋さん〜
4年生は、教室を2つに分けて「輪投げ」と「ブラックボックス」のコーナーを作り、2つのゲームを楽しむ
ことができるようになっていました。輪投げは意外に難しく、「次こそは!」と思わせるものでした。ブラック
ボックスは、初級・中級・上級を選択できるようになっていて、自分に合わせて取り組むことができました。
【5年生】〜射的の館 チャレンジ10〜
5年生も、教室を2つに分けて、「射的」と「チャレンジ10(10秒ピッタリストップ)」のコーナーを作り、
どちらも楽しむことができるようになっていました。お手製の割り箸鉄砲で、様々な的を狙う射的は、普段あまり
取り組むことができないので、どの学年の子たちも楽しみながら集中して行っていました。チャレンジ10は、
なんとぴったり「10.00秒」を出した子がいたということでした。本当にすごかったです。
【6年生】〜めざせ!ナゾトキング 6年生からの挑戦状〜
6年生は、学校全体を使って、謎解きゲームを行いました。初級(1組)、中級(2組)、上級(3組)に分かれて
いて、いろいろな場所でクイズやなぞなぞを出しました。問題に答えていくたびに、最終的な答えが見えてきて、
その予想も楽しかったです。低学年などへの声かけや支援もできていて、さすが6年生でした。
町たんけん(2年生)
10月3日(木)と4日(金)に、地域の施設(幸図書館、こぶし会館)やお店(駅、銀行、和菓子屋、美容院、農園)
に行って、見学をしたり働いている人たちにインタビューをしたりしました。事前に準備をした質問内容をもとに、
積極的にお店の方と関わることができていました。
普段見ることができないお店の裏側や、働く人の思い等を聞いて、より地域のことを知ることができました。
理科見学(3年生)
3年生が理科の昆虫の学習で、多摩動物公園に行きました。
多摩動物公園には、昆虫館があります。蝶が飛び回る温室やハキリアリなど珍しい昆虫の展示館があり、それぞれを見学しました。メモも一生懸命にとっていました。
昆虫館ではふれあいコーナーもあり、珍しく昆虫に触れられる体験もできました。
昆虫についてたくさん学ぶんだ後は、お弁当です。雨のため屋根のある休憩所で食べました。
せっかく動物園に来たので、最後はアフリカ園の動物を見学しました。
キリン、ゾウ、ライオン、チンパンジー等たくさんの動物たちにも会えて、楽しい校外学習になりました。
八ヶ岳自然教室3日目その3
八ヶ岳最後の食事、カレーライスをいただきました。
山荘自慢のカレーは美味しく、おかわりもたくさんしていました。
その後、閉校式を行い、山荘の方に感謝の気持ちを伝えました。
バスに乗り、最後の訪問地、JR最高地点で学年写真を撮りました。
全ての行程を終え、八ヶ岳にお別れし、立川に向けて帰路につきました。
八ヶ岳自然教室3日目その2
思い出プレート作りをしました。
板に思い出の絵や文字を描き、木の実やドライフラワーなどをボンドで付けます。
思い思いの作品が出来上がりました。
八ヶ岳自然教室3日目その1
3日目最終日を迎えました。天気は薄曇り、気温20度(9時現在)。
昨夜は皆ぐっすり眠れたようで、今朝も全員元気です。
朝の会、朝食、部屋の片付けをしました。
この後は、思い出プレート作りです。
八ヶ岳自然教室2日目その4
夕食は自分たちで作る、ほうとう鍋です。
家庭科の時間に調理の仕方を事前に勉強してきたので、なんとか頑張りました。
かまどに火を起こすのが大変で、なかなかうまくいかなかった班もありましたが、先生たちの手も借りながら頑張りました。
野菜や肉を切って鍋に入れて煮ます。
ほうとうの麺を入れ、味噌を入れて煮込んだら出来上がり。
できた班からいただきます。
予定していた時間よりもかかってしまいましたが、炊事場の片付けまでしっかり行い、ほうとう作りを無事に終えました。
その後に予定していたナイトハイクは、時間の都合で取りやめて、入浴、お土産買いの時間にしました。
今日は一日たくさん体を動かして活動したので疲れたはずです。
しっかり寝て明日最終日も元気に過ごしましょう。
八ヶ岳自然教室2日目その3
清泉寮を出て、途中、別荘地を抜けて山荘まで、全員無事に最後まで歩き通すことができました。
とても疲れましたが、誰一人脱落することなく歩いた5年生に拍手!
この後は、ほうとう作りです。
八ヶ岳自然教室2日目その2
ハイキングに出発しました。途中、ガイドの田中さんから高原の植物などを教えてもらいながら歩きました。
最初の目標である美しの森頂上に到着。
駐車場にあるトイレまで階段をおります。
その後、また森の中を歩いて清泉寮に向かいました。
清泉寮に到着。
お弁当とソフトクリームをいただきました。
これから山荘に向けて最後の歩きです。
6年生有志によるあいさつ運動
柏小学校では、毎月、各学年があいさつ当番として昇降口に立ってあいさつ運動をしていますが、今回は
6年生の有志によるあいさつ運動が行われました。
また、ただ立つだけではなく、うちわに「笑顔で」等のメッセージを装飾し、それを振りながら行いました。
いつもより明るい雰囲気の中、元気なあいさつが飛び交う昇降口になりました。
八ヶ岳自然教室2日目その1
2日目の朝を迎えました。天気は晴。6時の気温は15度。皆元気です。
朝会を行い、ラジオ体操で体を起こしました。
朝食です。
今日のハイキングに向けてしっかり食べました。
この後、いよいよハイキングに出発です。
八ヶ岳自然教室1日目その3
宿舎に入り、各部屋で過ごします。
はじめに避難訓練。部屋の前に整列、報告、非常口の確認です。
その後、係の打ち合わせで仕事の確認をしました。
そして夕ご飯までの間は部屋で自由に過ごします。
カードゲームをしたり振り返りを書いたり、それぞれに過ごしています。
いよいよお待ちかねの夕食です。
ボリュームたっぷりのメニューで、美味しくたくさん食べました。
夜はキャンプファイヤーです。
神聖なる火を囲み、みんなで大いに盛り上がりました。
その後は入浴、お土産の下見、1日の振り返りをして、就寝します。
明日はハイキング。しっかり寝ましょう。おやすみなさい。
八ヶ岳自然教室1日目その2
滝沢牧場で牧場体験をしました。
クラスごとに様々な体験をローテーションで体験しました。
乗馬体験です。
初めての人もいて、少し怖い気持ちもありましたが、全員しっかり馬に乗ることができました。
餌やり体験です。
手から直接餌をあげるため、ヤギや牛の舌がベロっと出てくるので、ちょっとびっくりもしますが、頑張ってあげました。
トラクターで牧場を一周体験
舗装されていない道をガタゴトと揺れながらゆっくり進みます。風も気持ちいいです。
そしてお楽しみのソフトクリームです。
落とさないように慌てずに美味しくいただきました。
とても楽しい体験になり、みんな大満足でした。
この後は宿舎に戻って、部屋での生活が始まります。
八ヶ岳自然教室1日目その1
八ヶ岳山荘に無事に到着しました。皆元気です。
立川より随分と涼しいです。気温18度です。
開校式を行いました。
場所を移動してお弁当を食べました。
この後は、滝沢牧場に向かいます。
今年も咲き始めました
暑さ寒さも彼岸までというように、お彼岸を迎え、ようやく過ごしやすい気候になりました。
そして彼岸を待っていたかのように、今年もヒガンバナが咲き始めました。
昨年植えた球根も元気に育ったようで、花芽がたくさん出ています。これから楽しみです。
初めての校外学習「多摩動物公園」 (1年生)
9月20日(金)に、モノレールに乗って初めての校外学習に行きました。
モノレールの中では「静かにする」「譲り合う」などのルールを守って、上手に乗ることができました。
動物園では、暑さに負けずグループワークを行い、チンパンジーが指しゃぶりをしていることを発見したり、
ライオンが肉を食べている様子を興味深く観察したりしていました。
楽しみながらたくさんの気付きがあった1年生でした。
ニューカレドニア交流会
柏小では6年生の市民科の学習で、かねてから交流のあるニューカレドニアの学生との交流を行っています。
今年はオンラインのみでの交流会になりました。
それぞれ自己紹介をしたり、お互いの国や地域の文化を紹介したりしました。
子供たちは学習した英語を用いて相手に伝えようと頑張っていました。
ニューカレドニアの母語はフランス語なのですが、英語もわかるようなので、英語で伝えました。
逆にニューカレドニアの学生は日本語を使って紹介してくれたりと、お互いに思いを届けられるように努力している姿は素敵でした。
次回11月に2回目を実施予定。楽しみです。
柏タイム
今週の柏タイムは、今月の歌「Head,Shoulders,Knees And Toes」を体の動きをつけながら英語で歌おうという音楽集会でした。
音楽委員会の皆さんが、伴奏と体の部分の英語カードを出して
みんなをサポートしてくれました。
体を動かしながら楽しく歌いました。
図工の学習(2年生)
現在、2年生の図工の学習では
(1)ぼかしあそび(クレヨンを重ねたりぼかしたり)
(2)ぶくぶくシャボン(ストローで息を吹き泡を作って上にうつす)
を行っています。2年生の図工は、講師の小松先生に授業を進めてもらっています。
毎時間、一人一人が楽しみながら夢中になって取り組んでいます。
八ヶ岳自然教室に向けて
5年生は、八ヶ岳自然教室に向けて、今週は家庭科で調理実習をしました。
自然教室でほうとうづくりを行うので、その練習を兼ねて、野菜を切ったり、鍋で煮たりする調理の仕方を学んでいます。今回はほうとうなし、肉なしの味噌汁仕立てを作りました。
人参、カボチャ、ゴボウなどを切ったり、煮ながら灰汁を取ったりもしました。
実際には、薪で火を起こすところから始まります。それは現地で学びます。
いよいよ10日後に出発です。安全においしいほうとうができるといいですね。
避難訓練
11日(水)の避難訓練では、立川消防署砂川出張所の方々をお迎えして実施しました。
火災が発生し、防火扉が閉まった場合の避難行動を訓練しました。
校庭に避難した後、消防署の方に講評をいただきました。
その後、6年生は初期消火の体験訓練を行いました。
毎月実施の避難訓練です。毎回しっかり訓練に臨んで、いざという時の対応を身に付けていきましょう。
たてわり班遊び(6年生)
今回が3回目のたてわり班遊びでした。
暑さのため、急遽、活動場所が屋外から屋内に変更になった班もありましたが、6年生が上手に対応してくれました。
遊びの説明から実施まで、みんなが楽しむことができるように声かけ等できました。
リーダーとしての動きにも慣れて、段々と自信が感じられるようになりました。今後も楽しみです。
たてわり班活動⇒上と同じ内容ですが、ポスターのようになっています。
秋のおりがみ みんなで作ろう
東昇降口前の1階中央階段下に、図書ボランティアさんが季節ごとに素敵な掲示物を作成してくださっています。
今回、その掲示にならい、学習発表会に向けての掲示物も作成してくださる計画があるようです。
そこで、子供たちに手伝ってもらう企画「秋のおりがみ みんなで作ろう」を開催してくださいました。
中休みの短い時間ですが、多くの子供たちが図書室でおりがみ作りをしていました。
秋の様子を表す、落ち葉やドングリ、栗や柿などを、上手に作っていました。
このおりがみがどのように変わるか、楽しみです。
10月にも2回目があるそうです。
理科「雨水と地面」(4年生)
現在、理科で「雨水と地面」について学習しています。
今回は、つぶの大きさで、雨水が地面にしみこんでいく速さにどのような違いがあるのかについて実験しました。
各班で、つぶの大きさが異なる『土・砂・じゃり』に水を入れながら確かめていきました。
子どもたちは、事前に予想していた自分の考えが当たるのかどうかを楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。
実験の結果については、是非お子さんに聞いてみてください。
4年生理科「雨水と地面.png ⇒上と同じ内容ですが、ポスターのようになっています。
計測の時
2学期に入り、体の成長の計測を行いました。
計測の際に、養護教諭から子供たちに健康についてのお話をしてます。
2年生には、手洗いのこと、ハンカチを毎日持ってくることの大切さを伝えていました。
2学期始業式
子どもたちの元気な声が朝から聞こえた柏小学校の2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「生活リズム」(早寝早起き朝ごはん)と「2学期の目標」についての話がありました。
いきなり切り替えることは難しいと思いますので、ご家庭でもお声かけやサポートをよろしくお願いします。
また児童代表の言葉として、5年生の3名が発表をしてくれました。
・1学期頑張った委員会を、2学期も責任もって取り組みたいこと
・1学期できなかった授業での発表にチャレンジしていきたいこと
・八ヶ岳自然教室で、みんなで協力して良い思い出をつくりたいこと
について堂々と発表してくれました。高学年としての自覚も高まってきているように感じました。
最後に音楽委員会伴奏で、校歌を歌いました。暑さに負けず、しっかりと歌うことができた子どもたちでした。
(夏休み明けで十分に練習ができない中だったのに、音楽委員会の指揮や伴奏がとても素晴らしかったです。)
2学期も学校教育へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。
けんぱ
1学期最終日、子供たちが帰った後、先生たちが作業しました。
猛暑の中、けんぱの丸を書き直してくれました。
2学期が始まったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。
一学期終業式
本日、一学期の終業式を迎えました。
朝から元気な様子の子どもたちでした。
明日からの夏休みに心ウキウキしているのかなと思います。
終業式では、校長先生から「振り返り」と「挑戦」について話がありました。
一ヶ月以上ある夏休みだからこそ
・一学期の学習や生活の振り返りを行ってほしい
・興味のあることややってみたいことに取り組んでほしい
とのことでした。ご家庭でもこの2点をお子さんと話し合ってほしいなと思います。
また児童代表の言葉で3年生が3人発表してくれました。
1学期にがんばったことやできるようになったことなど、具体的に自分の成長を感じることができていて
とても素晴らしい発表でした。
最後には、柏小の校歌を全校で一生懸命歌いました。音楽委員会の指揮や演奏もとてもよかったです。
一学期は登校が72日間ありました。
様々な教科の学習に加え、運動会や体力テスト、水泳など、体力向上にも取り組んだ子どもたちです。
本日「のびゆくこ」を家庭に持ち帰っています。お子さんの成長を見つけ、たくさん褒めてあげてください。
それでは、充実した夏休みをお過ごしください。
着衣水泳(6年生)
7月18日(木)、着衣水泳を行いました。万一、川や海などに不意に落ちた際、命をどのように守るのか
という学習をしました。6年間で1度しかない学習なので、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
服を着て水中を走ったり泳いだりすると、「思っていたより重い!」「こんなに動きづらいんだ」との声が
上がりました。
いざということはない方が良いですが、もしもの際には今回の学習を思い出してくれればと思います。
MFS(ミュージック フェス インサマー) 3年生と5年生
7月18日(木)
3年生と5年生で音楽発表会(MFSミュージックフェスインサマー)を行いました。
これまでの音楽の学習の成果をお互いに発表しながら、交流を深めました。
発表しているときの緊張した表情も、聞いているときの穏やかな様子も、見ていてとても微笑ましかったです。
自然と手拍子も起こり、応援しようという姿勢が良かったです。手拍子をされている方も、ノリノリで歌うことが
できました。
夏休み直前に、よい経験ができた子どもたちでした。
【3−3と5−3】
【3−2と5−2】
【3−1と5−1】
南極学習(4〜6年生)
7月9日(火)に、4〜6年生が南極学習に参加しました。
南極学習は、南極観測隊の越冬期間中に、昭和基地と日本国内の小中高の学校等を、衛星回線を利用した
システムで結び、観測の意義や南極の自然、隊員の仕事や生活を伝えるものです。
オーロラやペンギンの写真や映像を見せていただいたり、南極と立川の自然環境の違いなどを教えていた
だいたりしました。
初めて聞く南極の様子などに興奮している様子の子どもたちでした。
現地から南極に関するクイズを出していただいて答えることもありました。
子供たちからの質問にも丁寧に答えてくださいました。
最後に代表児童からお礼を伝えて終わりました。
【子どもたちの感想より】
・南極は穏やかなところなのかと思っていたけど、風が強かったり天気が急に変わったり、とても大変なんだなと勉強になりました。
・南極のことから、宇宙のことや大昔のことが分かることに驚きました。27人で一年間過ごすと聞いて、とても大変だなと思いました。大人になったら南極に行ってみたいです。
・オーロラがとてもきれいなことが分かりました。またファーストペンギンの勇気もすごいと思いました。
ミニトマトの収穫(2年生)
これまで育ててきたミニトマトが大きくなり、収穫の時期を迎えています。
水やりなどのお世話や、成長過程を観察・記録してきたミニトマトです。
朝から「採れた!」と嬉しそうに報告してくれます。
ご家庭に持ち帰りましたら、お子さんと一緒に味わっていただければと思います。
弦楽四重奏(5年生)
7月5日(金)、管弦楽団の方々を招き、弦楽四重奏の鑑賞を行いました。
楽器(バイオリン、セカンドバイオリン、ビオラ、チェロ)の紹介や様々な曲の演奏があり、終始くぎ付けの様子の
子どもたちでした。
それから、柏小の校歌を演奏していただき一緒に歌いました。
最後に各クラスから数名ずつ質問を行うと、自然と大きな拍手が何度も沸き起こりました。
プロの方々の演奏を聴く機会はあまりないので、とても良い経験になったと思います。
プラネタリウム(4年生)
7月8日(月)に、体育館でプラネタリウムを体験しました。
体育館に準備されたドームの中では、教科書で勉強した夏の大三角を星空から探したり、星や月が動く様子を見たり
して、星空を楽しみました。
学校の体育館で体験できて、よりうれしそうな様子の子どもたちでした。
夏休みなど、ご家族で実際の星空を見ながら、学習したことを確かめていただければと思います。
交通安全教室
7月2日(火)に、立川警察署の方を招き、交通安全教室を実施しました。
2時間目に1・2年生、3時間目に3~6年生が行いました。
(1・2年生)
安全な歩行の仕方や、道路で気を付けることについて教えていただきました。
道路では「遊ばない・とび出さない・ふざけない」の3つの約束が大切であることを、子どもたちもしっかりと
理解した様子でした。
「おうちの人にも話してね。」と言われ、みんな元気に返事をしていました。
パンフレットを持ち帰りましたので、是非内容を一緒にご確認いただければと思います。
(3~6年生)
日常にあふれる自転車の危険性について教えていただきました。
事故が起こった動画を見て、「どうすれば防ぐことができたのか。」について、周囲の友達と話し合いながら
理解を深めました。
最後には、警察署の方から今後注意することなどを具体的に話していただきました。
うなずきながら、真剣に話を聞いていた子どもたちでした。
夏休み中など、自転車に乗る機会がある際には、今回学んだことを活かしてほしいと思います。
体力テスト(5年生)
6月20日(木)
学年でソフトボール投げを行いました。ただ投げるだけでなく、計測のサポートやボール拾いなども行いました。
昨年度より記録が伸びている子も見受けられ、とても嬉しそうな様子でした。
一球一球、全力で取り組むことができていてよかったです。
6月21日(金)
2年生と一緒に体力テスト(室内)を行いました。
たてわり班が同じメンバーでグループを作り、長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こしを行いました。
上級生として、声をかけながらしっかりとサポートすることができていました。
「頑張った!」と、達成感を感じている子が多かったです。また一つ成長することができた5年生でした。
学校公開(セーフティ教室、市民科公開)
22日(土)学校公開に合わせて、全学年でセーフティ教室を実施しました。
スマートフォンやタブレットなどのインターネットを介した正しい使い方について
講師の方に教えていただきました。
短い動画を見ながら、何が問題なのかを考えました。
ネットの向こう側には誰がいるのか、果たして情報は真実なのか、個人情報をさらしていないか、自分の言葉(文字)は相手に同のように伝わっているのかなど、危険なことがあることを知り、何なあれば大人に相談する、使い方のルールを守ることなどを学びました。
保護者の方にも一緒に参加していただき、家庭でのルールについても一緒に考えました。
子供の使用は保護者の責務であること、法律で決められていることも教えていただきました。
ルールを守って、安全に使いたいですね。
また、市民科の授業も公開しました。3年生の「守ろう玉川上水」でホタルの飼育について、調べたことをおうちの方々にも発表しました。
体力テスト
6月は体力テストの月です。
昨日、今日と全校で取り組む種目のテストを実施しています。
昨日は校庭でソフトボール投げを行いました。
今日は体育館で上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈を行いました。
2学年ペアになって行います。
さて、今年の結果はいかに。
緑のカーテンプログラム「ゴーヤの苗の定植」(4年生)
6月20日(木)に、種から育てたゴーヤの苗を畑に植えかえ(定植)ました。
当日は、たちかわエコパートナーの方々にご協力いただき、一つ一つ丁寧に植えかえることができました。
その後、野菜や果物の原産地やゴーヤのお世話の仕方など、詳しく教えていただきました。
夏には畑にゴーヤトンネルができる予定です。保護者の方も是非ご覧ください。
子どもたちが家に持ち帰ったゴーヤも大きく育つことを願っています。
町探検(2年生)
先日、生活科の学習で、玉川上水と砂川七番、マルベリー公園方面へ町探検に行ってきました。
一度も行ったことがない場所に行くことがとても楽しみな様子で、当日もとても張り切っていました。
気温が高い中、たくさん歩きながら町の良さを見つけてくることができました。
探検を通して、自分たちの町のことを知り、さらに興味が出てきたようです。
プール開き(1年生)
6月11日、小学校生活初めての水泳の学習がありました。
みんなワクワクした様子で、すすんで着替えなどを行っていました。
安全確認のバディのかけ声もとても大きかったです。
残り5回予定されている水泳の学習ですが、様々な水慣れ遊びに取り組み、楽しみながら学ぶことができるように
していきたいと思います。
日光移動教室3日目の2
日光東照宮では、グループ行動で見学しました。自分たちで調べたことをお互いに伝えながら見学しました。
昼食は東照宮近くのレストハウスてカレーをいただきました。
最後の見学地は大谷資料館です。
大谷石の採掘跡の大地下空間は夏でも10℃と涼しい空間。
そして中にあるステージで、サプライズ。全員で「大切なもの」を合唱しました。
坑内に響く歌声は素敵な思い出になりました。
そして、バスは学校に向けて走り出しました。
日光移動教室3日目の1
いよいよ最終日。天気は薄曇りの晴れ。
宿舎前で朝会。その後朝食を食べ、閉校式を行ってから宿をあとにしました。
次は日光東照宮です。
日光移動教室2日目の4
夕食です。お腹いっぱいに美味しくいただきました。
夕食後、ナイトハイクに出かけました。暗い夜空を期待していましたが、陽が長くなり、まだ明るさが残る中のお散歩になりました。
2日目も終わります。
いよいよ明日が最終日。東照宮の見学です。楽しみですね。
日光移動教室2日目の3
昼食の後は、光徳牧場に移動してアイスクリームをいただきました。
アイスの後は、日光彫体験です。
自分であらかじめ考えた図柄を写し取り、専用の彫刻刀の日光ひっかき刀で掘り進めます。
素敵な自分のオリジナル作品が出来上がりました。
日光移動教室2日目の2
戦場ヶ原のハイキングに出発です。
湯の湖畔を歩いて、湯滝へ向かいます。
湯滝からはグループ行動の予定でしたが、なんと複数の猿が出ていたことで、泉門池まで全員で歩きました。
その先は赤沼までグループで歩きました。
最高の天気の中、雄大な男体山を眺めながら戦場ヶ原の木道を歩きました。
全員無事にゴール出来ました。
その後は、三本松園地で昼食を食べました。
日光移動教室2日目の1
2日目の朝です。天気は快晴。
湯ノ湖で朝会をしました。
朝食です。これからハイキングなので、しっかり食べました。
日光移動教室1日目の3
お楽しみの夕食です。
日光名物の湯波も食べました。
みんなたくさん食べていました。
夕食の後はお風呂です。乳白色の硫黄泉で体を癒やしました。
部屋では今日の振り返りをしたり、カードゲームをしたりして過ごしています。
今夜はしっかり寝て、明日のハイキングに備えましょう。
日光移動教室1日目の2
いろは坂を上り、奥日光に入りました。
華厳の滝を見学です。
水不足の影響で、豪快とはいきませんが、97mの落差は圧巻です。
その後、お世話になる宿舎に着きました。
開校式を終え、クラスごとの活動がスタートしました。
足湯、源泉、お土産をローテーションで行いました。
日光移動教室1日目の1
いよいよ移動教室のスタートです。
全員元気にはじめの見学地、さきたま古墳公園に到着。
大きな古墳にびっくり。
天気は最高。でも暑いです。
お弁当を食べて日光に向かいます。
紫陽花ロード
柏小学校の東通用門の壁際に紫陽花が植えられています。今まさに見頃となっています。柏小の自慢の風景の一つです。
図書ボランティアさんの読み聞かせ
10日(月)中休みに、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
図書室がいっぱいになる盛況ぶりでした。
パネルシアターの形式でお話をしていただきました。
次回も楽しみにしています。
救命講習(6年生)
6月7日(金)に、立川市民科の学習として、立川消防署の消防士の方を招き、救命講習を行いました。
心臓マッサージやAEDによる救命の仕方について学び、実際に人形を使ってデモンストレーションを行いました。
子どもたちは、物怖じせずに楽しそうに取り組んでいました。終えたあとには、
「心臓マッサージは大変だったけど楽しかった。」「胸を5cm押すことは本当に難しかった。」
と言っていました。
周囲のみんなが見る中でも、それを気にせず積極的に取り組む姿に成長を感じました。
今後いざという時に、みんなのチカラも頼りにしています。
一斉下校訓練
今日の5校時は、方面別に帰る一斉下校訓練でした。
各色別に分かれて、通学路を通ってみんなで下校する訓練です。
いざというとき、自分の帰る方面の友達といっしょに安全に帰れるようにしましょう。
ホタルの夕べ(3年生)
6月4日(火)に、ホタルの鑑賞を行いました。
自分たちが幼虫から育ててきたホタルが成虫になり、光る様子を見ることができて、大興奮の子どもたちでした。
多くの保護者の方もご参加いただき、本当にありがとうございました。
頑張った運動会 その4
最後は高学年の部。
はじめは、選抜リレー。5,6年生の選抜メンバーによるリレーです。
バトンパスの練習を昼休みを使って行ってきました。迫力のある競走に会場も盛り上がりました。
続いて、5年生の表現「High Five!」
グループごとに振り付けを考えた個所もあり、個性が光る表現になりました。
次は、100m走。6年生、5年生の順で走りました。
最後は、6年生の表現「柏フラッグ ~新しい自分へ~」
赤、青、黄の三色のフラッグを使って表現します。旗の振り下ろす音の力強さ、風になびく旗の美しさ
全員が一体となった波の表現など、さすが6年生と会場全体が6年生の表現にくぎ付けになりました。
閉会式では、6年代表児童の素晴らしい言葉で締めくくりました。
今年も素晴らしい運動会になりました。
頑張った運動会 その3
続いては、低学年の部。
まずは、1年生のダンス「スーパーかしわブラザーズ」
人気ゲームのスーパーマリオブラーズの曲に乗って、踊りました。
帽子の前につけた名前のイニシャルと、カラー手袋がかわいさを引き立てています。
次は50m走。2年生、1年生の順で走りました。
最後は2年生のダンス「赤・青・黄 三原色!」
赤、青、黄の三原色のTシャツをきて、曲「三原色」に合わせてリズムよく楽しく踊りました。
頑張った運動会 その2
まずは中学年。3年生の表現「YOSAKOIソーラン~よっちょれ~」
自分たちで染めたオリジナルTシャツを着て鳴子を手に持ち、元気いっぱいに踊りました。
続いて80m走。4年生、3年生の順で走りました。
3年生は初めてのコーナーを走るコース。力いっぱい走りました。
中学年最後は、4年生の表現「ダイナミック琉球 ~揺らせ!柏の大地~」
黒のTシャツの背中に、自分の名前の漢字一字を描いたオリジナルTシャツに紫のハチマキをして、
力強い演技を披露しました。
頑張った運動会 その1
5月25日(土)柏小の運動会が行われました。
天候もちょうどよく、子供たちも練習の成果を思う存分発揮できました。
1年生の初めの言葉で幕を開けました。
かわいらしく元気いっぱいの言葉に、力をもらいました。
代表委員会が策定したスローガン「全力で 心ひとつに 咲きほこれ」を
みんなで声に出し、士気を高めました。
全員でラジオ体操を行い、各学年の競技演技へ。
運動会に向けて(6年生)
本日(5/24)、運動会の前日準備を行いました。気温が高い中でしたが、係児童の6年生(5年生の一部)は、
様々な仕事に張り切って取り組んでくれました。
明日は天気も良さそうです。
精一杯取り組む子どもたちに、大きな拍手と声援をお願いします。
運動会川柳
運動会を題材に川柳を募集しました。
たくさんの作品が集まり、階段の踊り場に掲示されました。
いよいよ明日は運動会。気持ちも盛り上がています。
アサガオの芽が出たよ
5月8日に種まきをした朝顔の芽が出て、双葉になりました。
1年生が毎日お水をあげているので、順調に育っています。
避難訓練
17日(金)避難訓練を行いました。
1年生にとっては、初めての避難訓練になりました。
防災頭巾を被り、口をハンカチで覆って、素早く校庭に避難します。
毎月実施の避難訓練です。命を守る訓練に真剣に取り組んでいます。
おも活プロジェクト(4年生)
5月10日(金)に、日本ケアフィット共育機構の方を講師に招き、おもいやり活動(略して「おも活」)の学習を
を行いました。目が不自由な方から、実際の生活で困っている場面について話を聞いたり、どのような手助けがあると助
かるのかについて一緒に考えたりしました。
実際に色々とイメージをもつことは難しいかもしれませんが、今後の生活や学習の中でも、4年生なりにできること
を見つけて取り組んでほしいなと思います。
掃除スタート(1年生)
5月10日より、1年生も掃除活動が始まりました。
初めての掃除ということで、張り切って取り組んだみんなでした。
今回はクラスみんなで教室のほうきと雑巾の取り組み方を練習しました。
しっかり床のマスに合わせて、ほうき掃きや雑巾がけができました。
黒く汚れた雑巾をみて、びっくりしている様子でした。
次はろうかや机拭きにも挑戦していく予定です。
市民科・ホタルの学習(3年生)
5月8日(水)に、講師を招いてホタルのことについて学習しました。
ホタルの種類やエサ、成長の様子について話を聞き、実際にホタルを育てる準備をしました。
クラスごとに準備の役割分担をして、ホタルの上陸セットを作りました。
ホタルを育てることがとても楽しみそうな様子の子どもたちでした。
運動会初回の練習(5年生)
今週から運動会の練習が始まりました。
初回の練習ということで、整列の練習から始めました。その後リズムに合わせて準備運動を行い、今回の表現のメインと
なる振り付けの部分から練習しました。
曲がかかると自然と踊りだす子もいて、「楽しい!」「去年より簡単!」「全部覚えた!」などの声が聞こえてきました。
中学年で踊った民舞とはガラリと雰囲気が変わるので、より楽しさも表現しながら踊れるようにしたいと思います。
ご家庭でも励ましの声や体調管理等、よろしくお願いします。
消防写生会(2年生)
5月1日(水)、消防士の方々に来ていただき、写生会を行いました。
直前まで雨が降っていたので中止も想定していたのですが、無事に雨もやみ実施することができました。
開始後30分で雨が降り出してしまいましたが、短い時間で夢中になりながら絵を描いていた子どもたちでした。
消防士の方も絵になることを意識して、ポーズを決めてくれました。間近で消防車を見ることができて、とても嬉しそう
な様子のみんなでした。
本日の給食
昨日1日は、「八十八夜」。立春から数えて88日目。
茶摘みを行う目安とされています。
そんなお茶にちなんで1日のメニューに「抹茶ぷりん」が出ました。
メニュー「中華おこわ、春巻き、三色野菜のピリ辛和え、サンラータン、抹茶プリン、牛乳」
本日2日の給食です。
「ツナマヨコーンパン、ブイヤベース、キャベツとマカロニのソテー、牛乳」
ブラインドサッカー(4年生)
4月30日(火)、講師を招いて、ブラインドサッカーの学習をしました。
アイマスクをつけた状態からの準備体操から始まり、ガイドの声を頼りにして、実際にシュート練習まで行いました。
アイマスク体験を通して、友達への声のかけ方や、ボールをまっすぐ蹴るコツなどを学んでいった子どもたちでした。
本日(5月1日)も体験があります。とても楽しみです。
社会科「町探検」(3年生)
4月30日(火)、社会科の学習で、私たちの住む町の様子がどのようになっているのか知るために、町探検に行きました。
グループごとに、調べたいことを決めてコースを選びました。
探検を通して、「畑に何が植えてあるのか」「モノレール沿いにお店がなぜ多いのか」など、たくさんの疑問をもつこと
ができました。
その疑問について、今後の社会科の学習を通して、答えを見つけることができるようにしたいと思います。
当日ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
2年生、昭和記念公園への校外学習パート2(2年担任)
4月25日(木)に、校外学習で昭和記念公園に行きました。
前日は雨でしたが、当日はみんなの思いが届き、いい天気になりました。
子供たちは春の花や虫を見付け、春を感じたり汗をかいたりしながら元気いっぱい遊んでいました。
帰りは暑かったですが、最後までみんなで歩いて帰ってくることができました。2年生としてまた成長した一日でした。
学校公開・引き取り訓練
27日(土)、今年初めての学校公開を行いました。
大勢の保護者の方に授業を見ていただきました。
1年生もおうちの方に見てもらって、張り切っていました。
4時間目は引き取り訓練でした。
大災害の際、子供たちを安全に保護者の方に引き渡すための大切な訓練です。
ご協力ありがとうございました。
昭和記念公園に行ってきました(2年生)
25日、2年生が校外学習で昭和記念公園に行ってきました。
往復歩きでの校外学習でしたが、頑張って歩いて行ってきました。
前日の冷たい雨から一変、夏日の暑さの晴天でした。
公園に着いたら、最初の目的地「虹のハンモック」まで園内を歩きます。
生活科の「春探し」をしながら歩きました。ネモフィラの花も咲いていました。
虹のハンモックでは、色とりどりのハンモックでぴょんぴょんと跳ねたり転がったりして遊びました。
また、ローラー滑り台やトンネル滑り台などでも楽しく遊びました。
次の目的地に移動します。次は雲の海です。ふわふわドームで遊びました。
こちらでもぴょんぴょんと元気に跳びはねていました。
ドラゴンの砂山でも遊びました。
たっぷり遊んだ後はお弁当です。おいしくいただきました。
帰りも春探しをしながら帰りました。
暑くて大変でしたが、一人も脱落せず歩きとおしました。
秋には1年生と合同で出かけます。その時も2年生として頑張ってくれることでしょう。
はじめての給食
今日から1年生の給食が始まりました。
自分たちで準備をし、配膳をして食べます。
給食当番が配膳室からワゴンを教室まで運びます。
きれいに拭いた配膳台の上に食器と食缶を下ろします。
食器におかず、ごはんなどを盛りつけます。
列に並んで、順番に給食をもらいます。
今日のメニューは「ごはん、さけの塩こうじ焼き、春野菜の煮物、切り干し大根と茎わかめのサラダ(和風ドレッシング)、牛乳」です。
みんなで「いただきます」をして、おいしくいただきました。
最後は片付けまでしっかり行います。
地域の図書館を知ろう
1年生の立川市民科の学習の1つで、地域の図書館を知って上手に使おう、ということで
幸図書館の方がいらして、1年生に図書館の使い方や本の紹介をしていただきました。
中央図書館や地域の図書館など、立川市の図書館を有意義に活用して
たくさんの本と出会えるといいですね。
1年生を迎える会
本日(4月22日)の朝の時間に、1年生を迎える会を行いました。
1年生は2〜6年生に迎えてもらい、みんなの仲間入りをしました。
緊張気味な様子の子もいましたが、大きな声で上手に「よろしくお願いします」の挨拶ができた1年生でした。
代表委員会の司会や、音楽委員会の校歌の指揮や伴奏も素晴らしかったです。
天気が良くなれば、1年生は楽しみにしていた休み時間の校庭遊びが始まります。体をたくさん動かして元気いっぱい遊んでほしいと思います。
全国学力調査
本日、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。
国語と算数の2教科です。どの子も集中して取り組んでいました。
本日の給食
今日はみんな大好き「揚げパン」?
いやいや、「マラサダ」です。
マラサダは、丸くした生地を揚げて、砂糖をまぶしたハワイのドーナツです。
形こそ丸いですが、味は揚げパンです。とてもおいしかったです。
メニュー「マラサダ、ハンガリアンシチュー、コールスローサラダ、牛乳」です。
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。