日誌2025

学校のできごと

1年生の様子 その2

1年生を迎える会を行い、全校児童の前で元気に挨拶のできた1年生。

いよいよ中休みに校庭で遊べるようになりました。校庭デビューです。

ジャングルジムや雲梯、タイヤなど、遊具で楽しく遊んでいます。

そして、給食も始まりました。

初めての給食にドキドキしながらも、配膳の仕方、もらい方、いただきますの仕方など

たくさん覚えていきます。

そして、みんな揃って「いただきます」

租税教室(6年生)

4月22日(火)、講師を招き、税金についての学習を行いました。

税金の種類や使われ方について、具体的な場面を確認しながら理解を深めました。

今の自分達の生活にも関係していることが多いことに気付き、自分事としてとらえることができた子が多かったようです。

ニュース等でも話題になることが多いと思います。

ぜひご家庭でも「税金」についてお話をしていただければと思います。

1年生を迎える会

1年生も入学してから早2週間が経ち、在校生が1年生を温かく迎え入れてくれました。

1年生、代表のあいさつでは、緊張しながらも大きな声で発言することができ、楽しかったそうです。

そのほかの1年生も柏小の仲間入りができて、嬉しそうでした。

「えのぐスケッチ」(6年生の図工)

6年生の図工の初めの学習は、校庭に出て、自分が描きたい物を見つけて絵に表すという活動を行いました。

桜やイチョウの木、遊具、ビオトープなど、自分が描きたい物をいろいろなところから見つけました。

「この木はこんな色かな?」「緑の色だけで10色作れたよ」などの声が聞こえてきました。

風が強かったのですが、春を感じながら楽しそうに描いていました。

1年生のサポート(6年生)

6年生は、4月9日(水)から登校してきた1年生のサポートを行っています。

朝は少し早く登校し、下駄箱や階段、教室で1年生を待ち構え、困っている子に声をかけたり、手伝ったりしています。

初めはどのくらい関わってよいのか迷う様子の6年生が多かったですが、段々と積極的にサポートができるようになりました。

今後も休み時間や掃除など、お兄さんお姉さんとして優しく接してほしいなと思います。