日誌2025

学校のできごと

人権標語

 



柏小では、いじめを無くすために2年生から6年生がいじめ標語を考えています。
学年代表に選ばれた児童は、朝会で標語を発表しました。
また、標語は昇降口に貼られています。

2年生 「思いやり ふわふわことば ひろめよう」
3年生 「友だちに だいじょうぶだよの ひとことを」
4年生 「思いやり フワフワ言葉で 話そうよ」
5年生 「目と表情 いろんな人で いろんな見方」
6年生 「見てるでしょ 勇気を出して 声かけて」

縦割り班活動

 

今年度初めての縦割り班活動を行いました。
6年生はこの日のために、自己紹介の仕方や短い時間でもできる遊びを考えました。
初めてのことで、上手くいかない班もありましたが、その場で臨機応変に活動内容を
変えながら行っていました。

1年生の育てている「あさがお」

1年生が生活科で育てている「あさがお」の花が咲き始めました。
1年生は、毎朝、自分のあさがおの鉢を楽しみに見に行っています。
「今日、咲いた。」「見て、3つも咲いたよ。」とお友達とコミュニケーションを
取っています。

 

漢字検定

6月20日(日)に今年度の第1回目の漢字検定が行われたました。
1年生~6年生の99名の児童が日頃の勉強の成果を発揮しました。
1年生・・・ 2名     4年生・・・24名
2年生・・・10名     5年生・・・23名
3年生・・・19名     6年生・・・21名
 

交通安全教室

 

交通安全教室を行いました。
自転車に乗る時は、急にとび出さないこと、車には死角があり自転車が見えていない時があることなどを学びました。
最後には、ルールを守って自転車に乗ることの大切さを再確認しました。

密を避けるために、体育館と教室(リモート)に分かれて行いました。