日誌2025

学校のできごと

秋探し(1年生)

生活科の「秋探し」の学習で、どんぐりや枯れ葉、木の実、まつぼっくりなどを見つけました。

校庭にも様々な秋の物があることに気付きました。

その後、拾ったものを並べて色々な形を作りました。

国語科の「何に見えるかな」の学習と関連させて、作ったものを発表し合う活動を行いました。

児童それぞれの思いがこもった素敵な作品を題材に、上手に話し合うことができました。

うど農家見学(3年生)

11月12日(火)、柏小学校の近くにある清水さんの畑を訪ねました。

そこでは、立川特産のうどを育てています。うどは光の入らない地下の室(むろ)と呼ばれる深さ3メートル程の穴の中で育てています。その室の中に実際に入らせていただきました。中はひんやりとして涼しかったようです。

清水さんの畑では、ブロッコリーなど、うど以外の野菜も育てていて、そこにも興味が沸いた3年生でした。

今後は、学習したことを新聞にまとめていきます。質問して分かったことや驚いたことも、丁寧にまとめて

いければと思います。

室の中には、梯子を使って下りて入ります。貴重な体験でした。

幼保小連携【交流会】(5年生)

5年生は、クラスごとに「双葉幼稚園」と「柏保育園」の年長さんと交流会を行いました。

年長さんを楽しませることができるように、実行委員を中心に準備を行ってきました。

当日は、鬼ごっこや椅子取りゲーム、折り紙、赤ちゃんドッジボールなどの遊びを行い、園児たちを楽しませる

ことができました。一人一人が率先して動き、園児に声をかけながら取り組みました。遊びの中では、たくさんの

笑顔を見ることができました。

最後に「抱っこして」とせがまれる子もいて、とても嬉しそうな様子でした。

また一つ、成長が見られた5年生でした(6年生での活躍が楽しみです)。

 

算数だより(N0.1)

 不定期になるかと思いますが、算数だよりを出していきたいと思います。内容は主に3〜6年生のもの

になります。お時間ありましたらご一読ください。⇒ 算数だより 

プロジェクトS(6年生)

今年度の6年生は、プロジェクトチームを結成し、自分たちや学校全体が、学校生活を楽しむことが

できるように、様々な取組を考えて行っています。(学校目標に沿ったチームがあるようです。)

本日は「プロジェクトS(school)」のチームのメンバーが、ハロウィン合奏を音楽室で行ってくれ

ました。曲は星野源さんの「ドラえもん」でした。

様々な学年の子ども達が興味深そうに聞いていました。こういった子どもたち主体の活動が、どんどん

広がっていくといいなと思いました。今後も他のチームが活動してくれるようです。楽しみにしています。