日誌2025

学校のできごと

読み聞かせ

3年生が国語の学習として、1年生に読み聞かせを行いました。

 

 

どんな本を選べばいいか、どのように読んだらいいかなど

グループのみんなで考えながら行いました。

皆とても上手で、1年生も真剣に聞き入っていました。

2学期最後の縦割り遊び

14日の昼休みは、2学期最後の縦割り班遊びでした。

天気もよく、校庭でドッジボールやだるまさんが転んだなどをしたり、

教室ではイス取りゲームをしたり震源地ゲームをしたりして

楽しく過ごしました。

 

 

物を大切にしよう

14日の柏タイムでは、代表委員会から今月の生活目標「物を大切にしよう」について

自分たちで作成した動画を見ながら、各クラスで考えてもらいました。

 

落とし物を減らすために、落ちていたものを見つけたら拾ってあげることや、

持ちものには必ず名前を書くことなどを、代表委員が自ら日常生活で起きそうな場面を劇に仕立てて

考えでもらいました。

これで、落とし物が減るといいですね。みんなでしっかり取り組んでいきましょう。

代表委員会の皆さん、ありがとうございました。

障害者週間ポスター

立川市役所1階において、立川市障害者週間のイベントが行われています。

そこに、市内各小学校4年生が描いたポスターが展示されています。

柏小からも5名の代表作品が展示されています。

お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

くわしくはこちら → https://www.city.tachikawa.lg.jp/shogaifukushi/event/03syoggaisya-week.html

  

図工作品の公開展示

図画工作科の授業で作った作品を、現在、モノレール砂川七番駅構内に展示しています。

普段の学習で頑張っている子供の姿を、作品を通して地域の皆様にもご覧いただきたいと思っています。

ぜひ、砂川七番駅をご利用の際は、少し足を止めてみていただければ幸いです。

なお、展示スペースは改札の中にあるため、見学の際は入場券や定期券等で改札を通っていただく必要があります。

誠に申し訳ありませんが、ご承知おきください。