立川市立柏小学校
文字
背景
行間
学校のできごと
卒業式の練習(6年生)
これまでは少し遠い先のことであった卒業式も、手を伸ばせばもうすぐそこに近づいてきました。
当日に向けて、呼びかけや合唱の練習にも力が入ってきた6年生です。
本日は、保護者の方にもサポートをしていただき、式で歌う曲の練習を行いました。
1時間の練習でしたが、見違えるほど声の出し方や合わせ方等が良くなりました。(ありがとうございました。)
来週は予行練習もあります。
この素晴らしい6年生の姿を、5年生に、保護者の方に届けたいと思います。
そろばん(3•4年生)
現在、3年生と4年生は、算数の学習で「そろばん」を扱っています。
それぞれ2時間という短い時間ですが、これまでの算数の学習と関連させながら、意欲的に取り組んでいます。
今は電卓で計算できることが当たり前ですが、そろばんを扱うことで、その当たり前にも感謝できているのかなと思います。
また、普段は筆算をめんどくさがる子が多いですが、
「筆算の方が簡単だから筆算でやりたい。」
という子もいました。
もしご家庭にそろばんがありましたら、是非お子さんと計算等をしてみてください。
卒業式練習(6年生)
先週から始まっている卒業式練習ですが、本日(10日)は、卒業証書授与の練習を行いました。
卒業証書授与は、式の中でも特に児童一人一人が輝く時間です。
6年間の小学校生活を終えた証を、校長先生から手渡しでもらいます。
本番も堂々と受け取ることができるように、練習を積み重ねていきたいと思います。
一緒に遊び隊(6年生)
今週から、6年生の実行委員と有志のメンバーが遊び隊となり、休み時間に1〜5年生と校庭で遊んでいます。
赤いゼッケンをつけている6年生を見つけると声をかけて一緒に楽しく遊んでいます。
給食の放送でも宣伝していましたが、そのせいか、いつもより校庭に出ている児童が多かったように感じます。
6年生との思い出が増えていきそうですね。
(廊下から、「6年生と遊べるじゃん行こう」「6年生いるよ」との声が聞こえてきました。)
卒業式練習(5年生)
3月7日(金)、卒業式に向けた練習と準備行いました。
6年生の門出の言葉で、5年生も6年生に向けて感謝や決意の言葉を伝えます。
練習では、間延びせずにセリフを言うことが難しいようで、何度も練習を行いました。
また、基本姿勢の一つである「起立・礼」のタイミングがそろわず、当日までの課題としてみんなで共有しました。
当日は、セリフも動きもビシッとそろえていきたいなと思います。
卒業式本番まで残り少ない練習なので、一時間一時間を大切にしていきたいです。
(練習後の体育館準備では、椅子や楽器運びをキビキビと行ってくれました。
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。