文字
背景
行間
過去の日誌
学校のできごと
PTA講演会
土曜日の3校時、PTA主催の講演会を実施しました。
テーマは「ジュニア期の食事と栄養」スポーツと栄養について、管理栄養士の花谷遊雲子先生からお話していただきました。
オリンピック選手の栄養指導にもかかわる専門家の先生の話は、とても素晴らしく、これからの子供の成長と食事について、貴重なお話を伺うことができました。
テーマは「ジュニア期の食事と栄養」スポーツと栄養について、管理栄養士の花谷遊雲子先生からお話していただきました。
オリンピック選手の栄養指導にもかかわる専門家の先生の話は、とても素晴らしく、これからの子供の成長と食事について、貴重なお話を伺うことができました。
凧揚げ
1年生は生活科の学習で凧揚げをしました。自分で作ったタコを、保護者の皆さんと一緒に揚げました。
時々良い風が吹き、うまく風に乗ったタコは、見事に青空に揚がっていました。
時々良い風が吹き、うまく風に乗ったタコは、見事に青空に揚がっていました。
プログラミング学習
今、試行的にプログラミング学習を行っています。
これからの新しい教育にも入ってくる学習です。
コンピューターに情報を入力して、モノを動かす学習です。
LEGOのキットを使って、簡単な動くおもちゃを作ります。今日はそれを使って、綱引きを行うという学習です。
ブロックを組み立て、モーターとタイヤをつけて動かします。情報はタブレットPCから入力し、無線を介して動かしていきます。
互いの動きを試し、どちらが強いか比べます。
なかなか面白い学習です。
これからの新しい教育にも入ってくる学習です。
コンピューターに情報を入力して、モノを動かす学習です。
LEGOのキットを使って、簡単な動くおもちゃを作ります。今日はそれを使って、綱引きを行うという学習です。
ブロックを組み立て、モーターとタイヤをつけて動かします。情報はタブレットPCから入力し、無線を介して動かしていきます。
互いの動きを試し、どちらが強いか比べます。
なかなか面白い学習です。
租税教室
11日(土)、学校公開日を利用して、6年生の租税教室が行われました。
立川税務署の職員の方にお越しいただき、税金について学びました。
税金はどのように決まるのかやどんな種類の税金があるかなどを教えていただきました。
そして、税金はとても大きなお金ですが、その大きなお金を実感してもらおうと、ジェラルミンケースから出てきたのが、「1億円」!子供たちも「お~!」の歓声。
子どもに持ってもらうと、ずっしりと重いようです。およそ10kgあるそうです。
また、税金で建てられている施設はどれか、子どもたちに分けてもらい、税金の使い道を知りました。
税金が私たちの暮らしを支えるいることがよくわかる学習でした。
立川税務署の職員の方にお越しいただき、税金について学びました。
税金はどのように決まるのかやどんな種類の税金があるかなどを教えていただきました。
そして、税金はとても大きなお金ですが、その大きなお金を実感してもらおうと、ジェラルミンケースから出てきたのが、「1億円」!子供たちも「お~!」の歓声。
子どもに持ってもらうと、ずっしりと重いようです。およそ10kgあるそうです。
また、税金で建てられている施設はどれか、子どもたちに分けてもらい、税金の使い道を知りました。
税金が私たちの暮らしを支えるいることがよくわかる学習でした。
五中の先生がやってきた
昨日9日から4日間、立川第五中学校の英語の先生が、上砂川小にやってきています。
それは、6年生対象に、外国語活動の授業を一緒に行ってくれるためです。
昨年から行っている取り組みですが、今年は福田先生が来てくださいました。
中学校の英語の授業とは違い、英語を使って楽しく話したり、ゲームをしたりしながら英語によるコミュニケーションを図っています。今回は職業について学んでいました。
さすがは英語の先生。子どもたちはみなノリノリで、元気いっぱいに学んでいます。
学校公開でも行っていますので、ぜひご覧ください。
それは、6年生対象に、外国語活動の授業を一緒に行ってくれるためです。
昨年から行っている取り組みですが、今年は福田先生が来てくださいました。
中学校の英語の授業とは違い、英語を使って楽しく話したり、ゲームをしたりしながら英語によるコミュニケーションを図っています。今回は職業について学んでいました。
さすがは英語の先生。子どもたちはみなノリノリで、元気いっぱいに学んでいます。
学校公開でも行っていますので、ぜひご覧ください。
和太鼓クラブ発表
9日(木)の集会は、和太鼓クラブの発表でした。
クラブ活動の時間と朝練の時間を使って、練習してきた成果を発表しました。
体育館の中央で演奏したことで、間近で大迫力の演奏が体感できました。
小雪の降る寒い日の体育館を、裸足で演奏に取り組んだみんなに大拍手です!
クラブ活動の時間と朝練の時間を使って、練習してきた成果を発表しました。
体育館の中央で演奏したことで、間近で大迫力の演奏が体感できました。
小雪の降る寒い日の体育館を、裸足で演奏に取り組んだみんなに大拍手です!
体育委員と遊ぼう
8日から14日の毎日、中休みに体育委員会の5,6年生と一緒に校庭で遊ぼうという企画が始まりました。
体力向上の取り組みの一環として、体育委員会の子供たちが考えてくれました。
やることは「バナナ鬼」です。鬼にタッチされると、その場で両手を挙げて止まります。
逃げている仲間の誰かが、再びタッチしてくれるまでその場から動けないという鬼ごっこです。
今日は1年生が逃げて体育委員が鬼になって捕まえる役で行いました。
捕まらないように一所懸命走って逃げます。
体育委員も必死で追いかけます。
捕まると、このように立って動けません。(バナナポーズ)
楽しく遊んで体力アップ!明日は2年生の予定です。
体力向上の取り組みの一環として、体育委員会の子供たちが考えてくれました。
やることは「バナナ鬼」です。鬼にタッチされると、その場で両手を挙げて止まります。
逃げている仲間の誰かが、再びタッチしてくれるまでその場から動けないという鬼ごっこです。
今日は1年生が逃げて体育委員が鬼になって捕まえる役で行いました。
捕まらないように一所懸命走って逃げます。
体育委員も必死で追いかけます。
捕まると、このように立って動けません。(バナナポーズ)
楽しく遊んで体力アップ!明日は2年生の予定です。
校内書き初め展始まる
本日6日より、校内書き初め展が始まりました。全学級の廊下掲示板に、全員の書き初め作品が展示されました。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で書きました。
どの学級も力作ぞろいです。
1年 「お正月のあさです。~」
2年「うれしいお正月です。晴れた空の下で~」
3年「お正月」
4年「美しい空」
5年「希望の春」
6年「夢の実現」
11日(土)から学校公開も始まります。ぜひその機会にご覧ください。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で書きました。
どの学級も力作ぞろいです。
1年 「お正月のあさです。~」
2年「うれしいお正月です。晴れた空の下で~」
3年「お正月」
4年「美しい空」
5年「希望の春」
6年「夢の実現」
11日(土)から学校公開も始まります。ぜひその機会にご覧ください。
節分
2月3日は節分。皆さん豆まきをしたでしょうか。
一昨日の給食でも豆が出ました。(節分メニュー)
教室でも豆まきのの声や、鬼の工作など、節分にまつわる学習も見られました。
明日からは暦の上では春。まだまだ寒さは厳しいですが、小さな春を見つけてみてもよいですね。
一昨日の給食でも豆が出ました。(節分メニュー)
教室でも豆まきのの声や、鬼の工作など、節分にまつわる学習も見られました。
明日からは暦の上では春。まだまだ寒さは厳しいですが、小さな春を見つけてみてもよいですね。
学校給食週間終わる
学校給食週間の最後は、立川市産の野菜をふんだんに使ったメニューと、立川市産のはちみつを使っためメニューした。
30日のメニュー
立川野菜のカレーライス、みそサラダ、イチゴ
31日のメニュー
食パン、はちみつミルク、ミートオムレツ、うど入りホウレンソウソテー、キャロットスープ
30日のメニュー
立川野菜のカレーライス、みそサラダ、イチゴ
31日のメニュー
食パン、はちみつミルク、ミートオムレツ、うど入りホウレンソウソテー、キャロットスープ
小中連携漢字検定
28日(土)、立川第五中学校を会場に、漢字検定が行われました。
昨年度から小中連携活動の一環として、中学生に交じって、5,6年生を対象に参加を呼び掛けています。
今年もたくさんの子供たちが受検しました。
中学校の教室なので、机も大きく、少し緊張した面持ちでしたが、きっと実力を出し切ったことでしょう。
昨年度から小中連携活動の一環として、中学生に交じって、5,6年生を対象に参加を呼び掛けています。
今年もたくさんの子供たちが受検しました。
中学校の教室なので、机も大きく、少し緊張した面持ちでしたが、きっと実力を出し切ったことでしょう。
今日の給食
今日の給食は、東京都の産物のメニューでした。
伊豆諸島の明日葉を練りこんだ明日葉麺を使った「あしたばうどん」
八丈島産のトビウオとムロアジを使って作った「おさかなハンバーグ(トマトソース)」
東京産の牛乳を使った「東京牛乳」
それと「あべかわいも」でした。
伊豆諸島の明日葉を練りこんだ明日葉麺を使った「あしたばうどん」
八丈島産のトビウオとムロアジを使って作った「おさかなハンバーグ(トマトソース)」
東京産の牛乳を使った「東京牛乳」
それと「あべかわいも」でした。
上砂川っ子祭り
上砂川っ子祭りの本番が行われました。
3年生以上の各クラスが趣向を凝らしたお店を展開しました。1,2年生はずっとお客さんとして遊び、3年生以上は店番と遊ぶ人と前後半で後退します。
さてどんなお店があったのでしょうか。
ボーリングコーナーだったり
迷路だったり、
的あてだったり、
射的だったり、
風船バレーをしたり
バスケットゴールにボールを投げ入れたり
エアーホッケーがあったり
ルーレットだったり、
モグラたたきだったり、
パターゴルフだったり、様々なゲームコーナーがあり、どこもみんな楽しそうに遊んでいました。
ゲームコーナーだけではなく、
ダンスを披露したり、
クイズだったり、
体バランスだったり、
どのクラスも本当によく考えていました。
時々廊下を歩く宣伝ガール&ボーイもナイスです。
とても楽しい時間を過ごしました。
3年生以上の各クラスが趣向を凝らしたお店を展開しました。1,2年生はずっとお客さんとして遊び、3年生以上は店番と遊ぶ人と前後半で後退します。
さてどんなお店があったのでしょうか。
ボーリングコーナーだったり
迷路だったり、
的あてだったり、
射的だったり、
風船バレーをしたり
バスケットゴールにボールを投げ入れたり
エアーホッケーがあったり
ルーレットだったり、
モグラたたきだったり、
パターゴルフだったり、様々なゲームコーナーがあり、どこもみんな楽しそうに遊んでいました。
ゲームコーナーだけではなく、
ダンスを披露したり、
クイズだったり、
体バランスだったり、
どのクラスも本当によく考えていました。
時々廊下を歩く宣伝ガール&ボーイもナイスです。
とても楽しい時間を過ごしました。
上砂川っ子祭り宣伝集会
今日の集会は、明日行われる上砂川っ子祭りで行う出し物を、各クラスが宣伝する集会でした。各クラスは自分たちの出し物にたくさんの人が来てほしいと願い、趣向を凝らした紹介をしていました。
実演あり、お面あり、PPAP風あり、それぞれとても楽しい宣伝に、見ている子供たちも先生たちも大笑い。
今からどのお店に行くか、楽しみになった集会でした。
実演あり、お面あり、PPAP風あり、それぞれとても楽しい宣伝に、見ている子供たちも先生たちも大笑い。
今からどのお店に行くか、楽しみになった集会でした。
校内研究会
本校は、今年度から3年間、立川市教育委員会教育力向上推進モデル校として、算数科の学力向上と授業力向上を目指して、授業研究を行っています。
今日は今年度最後の授業研究会でした。
3年生の「2けたのかけ算」の単元の授業を行いました。
子供たちも一所懸命に考えていました。
授業の後は、全員の先生授業を振り返り、真剣に話し合いました。
このように、先生方もより良い授業のために日々努力しています。
今日は今年度最後の授業研究会でした。
3年生の「2けたのかけ算」の単元の授業を行いました。
子供たちも一所懸命に考えていました。
授業の後は、全員の先生授業を振り返り、真剣に話し合いました。
このように、先生方もより良い授業のために日々努力しています。
今日の給食
給食週間2日目、今日も懐かしいメニューです。
コッペパン、イチゴジャム、豚肉の竜田揚げ、チンゲン菜ともやしのサラダ、鶏肉と白菜のスープ
戦後の給食は、コッペパンや食パンに、ジャムやマーガリンがつくことが多くありました。そして昭和20年代後半から30年代には、くじら肉の竜田揚げが給食の定番メニューでした。今日は、クジラ肉の代わりに、豚肉を竜田揚げしました。
コッペパン、イチゴジャム、豚肉の竜田揚げ、チンゲン菜ともやしのサラダ、鶏肉と白菜のスープ
戦後の給食は、コッペパンや食パンに、ジャムやマーガリンがつくことが多くありました。そして昭和20年代後半から30年代には、くじら肉の竜田揚げが給食の定番メニューでした。今日は、クジラ肉の代わりに、豚肉を竜田揚げしました。
全国学校給食週間
今日の給食メニューです。
発芽玄米ご飯、鮭の塩焼き、豆とん汁、ごまひじき
今日24日から30日まで、全国学校給食週間だそうです。
詳しくは今月の献立表に記載されていますので、是非ご一読ください。
この6日間は給食週間メニューとして、前半は「給食開始のころ」「昭和時代」の給食、後半は「地産地消メニュー」が用意されています。
今日は、昭和22年「給食の始め」とされたころのメニューに、「豆豚汁」をつけたものです。「豆豚汁」を外すととても質素になりますね。
発芽玄米ご飯、鮭の塩焼き、豆とん汁、ごまひじき
今日24日から30日まで、全国学校給食週間だそうです。
詳しくは今月の献立表に記載されていますので、是非ご一読ください。
この6日間は給食週間メニューとして、前半は「給食開始のころ」「昭和時代」の給食、後半は「地産地消メニュー」が用意されています。
今日は、昭和22年「給食の始め」とされたころのメニューに、「豆豚汁」をつけたものです。「豆豚汁」を外すととても質素になりますね。
今日の給食
今日のメニューです。
ミルクパン、チキンのストロガノフ風、はなやさいのソテー、スイートスプリング
ミルクパン、チキンのストロガノフ風、はなやさいのソテー、スイートスプリング
全国いじめ問題こどもサミット
21日(土)に文部科学省において「全国いじめ問題こどもサミット」が行われました。そこに、東京都代表で上砂川小の6年生が参加しました。
6年生は学習発表会でいじめや差別をゼロにしたいという想いを込めて、発表をしました。その想いを今度は全国へ伝えてきました。
今朝の全校朝会で、その報告をしてくれました。
全国の小中学生を前に発表した緊張感も伝わってきましたが、上砂川小の取り組みの素晴らしさを誇りに、これからもみんなで力を合わせて、いじめゼロを目指しましょう。
6年生は学習発表会でいじめや差別をゼロにしたいという想いを込めて、発表をしました。その想いを今度は全国へ伝えてきました。
今朝の全校朝会で、その報告をしてくれました。
全国の小中学生を前に発表した緊張感も伝わってきましたが、上砂川小の取り組みの素晴らしさを誇りに、これからもみんなで力を合わせて、いじめゼロを目指しましょう。
今日の給食
20日のメニューです。
ハイジパン、ホキのガーリックソテー、ポテトカルボナーラ、ほうれん草とキャベツのスープ、ミックスフルーツ
ハイジパン、ホキのガーリックソテー、ポテトカルボナーラ、ほうれん草とキャベツのスープ、ミックスフルーツ
保育園交流
学区内にある森の子保育園の年長さんが学校を訪問しました。
1年生はこの日のために、いろいろと準備をしてきました。
まずは歓迎の会。運動会で踊ったダンスで迎えました。
その次は学校探検です。1年生が年長さんを連れて、学校のの中を紹介しました。
教室に行き、ランドセルを背負わせてもらいました。
図書室にはたくさんの本があるんだよ。
職員室の中も見てみました。1年生も入るのが初めてだったようで、ちょっと興奮気味です。
最後は体育館でしっぽ取りゲームを一緒にして遊びました。
1年生の皆さんもお兄さんお姉さんとして、優しく接してくれました。
4月から小学校へ来るのが楽しみになってくれるといいですね。
1年生はこの日のために、いろいろと準備をしてきました。
まずは歓迎の会。運動会で踊ったダンスで迎えました。
その次は学校探検です。1年生が年長さんを連れて、学校のの中を紹介しました。
教室に行き、ランドセルを背負わせてもらいました。
図書室にはたくさんの本があるんだよ。
職員室の中も見てみました。1年生も入るのが初めてだったようで、ちょっと興奮気味です。
最後は体育館でしっぽ取りゲームを一緒にして遊びました。
1年生の皆さんもお兄さんお姉さんとして、優しく接してくれました。
4月から小学校へ来るのが楽しみになってくれるといいですね。
梅開花
体育館脇にある紅梅の花が咲きだしました。
大寒ですが、季節は着実に進んでいるのですね。
大寒ですが、季節は着実に進んでいるのですね。
社会科見学
20日(金)4年生の社会科見学がありました。行先は都内。浅草方面です。
初めの見学先は、「東京都水の科学館」でした。水と水道について学ぶ体験型ミュージアムです。いつでも蛇口をひねれば出てくる水ですが、どのように運ばれてくるのか、また水にまつわる様々なことを学びました。
続いて向かったのは、日の出桟橋です。ここから隅田川を遡る水上バスに乗ります。
湾岸地域の様子を水上から眺めながら、浅草へ向かいます。
途中船内でお昼も食べました。
最後の目的地、浅草では浅草寺や浅草神社、仲見世など、周辺を、地元のボランティアさんにガイドをしていただきながら散策しました。東京の有名な文化財、下町の様子などを学びました。
天気が心配されましたが、雨も降らず無事に見学することができました。
初めの見学先は、「東京都水の科学館」でした。水と水道について学ぶ体験型ミュージアムです。いつでも蛇口をひねれば出てくる水ですが、どのように運ばれてくるのか、また水にまつわる様々なことを学びました。
続いて向かったのは、日の出桟橋です。ここから隅田川を遡る水上バスに乗ります。
湾岸地域の様子を水上から眺めながら、浅草へ向かいます。
途中船内でお昼も食べました。
最後の目的地、浅草では浅草寺や浅草神社、仲見世など、周辺を、地元のボランティアさんにガイドをしていただきながら散策しました。東京の有名な文化財、下町の様子などを学びました。
天気が心配されましたが、雨も降らず無事に見学することができました。
昨日今日の給食
18日の給食です。
ナン、キーマカレー、みそポテト、こめこめんのスープ
本格的なナンです。
19日の給食
梅わかめご飯、肉どうふ、わかさぎのからあげ、ポンカン
ナン、キーマカレー、みそポテト、こめこめんのスープ
本格的なナンです。
19日の給食
梅わかめご飯、肉どうふ、わかさぎのからあげ、ポンカン
保健委員会集会
18日(木)の朝は、全校集会でした。
保健委員会による、風邪の予防について、劇を交えた発表でした。
風を予防するためにするべきことを、劇のあと、クイズを出して覚えます。
例えば、手洗いの大切さや換気をすることの必要性など、解説を交えてみんなに伝えました。
みんなで手洗いの歌を歌いながら、正しい手の洗い方を覚えました。
最後は全員で風邪を防ぐために大切なことをまとめて紹介しました。
インフルエンザが流行る季節。風邪をひかないように過ごしたいものです。
保健委員会による、風邪の予防について、劇を交えた発表でした。
風を予防するためにするべきことを、劇のあと、クイズを出して覚えます。
例えば、手洗いの大切さや換気をすることの必要性など、解説を交えてみんなに伝えました。
みんなで手洗いの歌を歌いながら、正しい手の洗い方を覚えました。
最後は全員で風邪を防ぐために大切なことをまとめて紹介しました。
インフルエンザが流行る季節。風邪をひかないように過ごしたいものです。
マラソン週間終わる
一週間続いたマラソン週間が18日(水)で終わりました。
天気に恵まれ、毎日走ることができました。子供たちも自分の目標に向かって一所懸命に走り通すことができました。
これからも寒さを吹き飛ばして休み時間は外で元気に運動したいですね。
天気に恵まれ、毎日走ることができました。子供たちも自分の目標に向かって一所懸命に走り通すことができました。
これからも寒さを吹き飛ばして休み時間は外で元気に運動したいですね。
今日の給食(17日)
今日の給食です。
ぶたキムチごはん、手作りジャンボぎょうざ、中華スープ
今日は中華メニューでした。手作りジャンボぎょうざは、なかなかのボリュームでした。豆が入っているのも美味。
ぶたキムチごはん、手作りジャンボぎょうざ、中華スープ
今日は中華メニューでした。手作りジャンボぎょうざは、なかなかのボリュームでした。豆が入っているのも美味。
今日の給食(16日)
今日のメニューです。
ピザパン、みかんジュース、さんしょくソテー、まめまめクリームチャウダー
ピザパン、みかんジュース、さんしょくソテー、まめまめクリームチャウダー
全校朝会で
一週間の始まり、月曜日は朝の全校朝会から始まります。
いつものように、代表委員会と一緒に元気にあいさつ。
次に校長先生のお話し。今日は14日(土)に行われた「立川市SNS児童会サミット」についてお話がありました。
「立川市SNS児童会サミット」とは、市内20校の小学校児童代表が集まり、SNSについて話し合い、自分たちでルールを決める会議です。
各校の取り組みやSNS使用の問題点などを話し合いました。各校の代表者が集まるだけあり、議論も白熱。一つの答えをまとめることはできませんでしたが、議論を深め合いました。これを各校に持ち帰り、全校児童がSNSのルールを考えるきっかけになってくれればと期待しています。そして、上砂川小代表の6年生が、その報告をしてくれました。
当日の会議の様子はケーブルテレビでも放送されるそうです。
いつものように、代表委員会と一緒に元気にあいさつ。
次に校長先生のお話し。今日は14日(土)に行われた「立川市SNS児童会サミット」についてお話がありました。
「立川市SNS児童会サミット」とは、市内20校の小学校児童代表が集まり、SNSについて話し合い、自分たちでルールを決める会議です。
各校の取り組みやSNS使用の問題点などを話し合いました。各校の代表者が集まるだけあり、議論も白熱。一つの答えをまとめることはできませんでしたが、議論を深め合いました。これを各校に持ち帰り、全校児童がSNSのルールを考えるきっかけになってくれればと期待しています。そして、上砂川小代表の6年生が、その報告をしてくれました。
当日の会議の様子はケーブルテレビでも放送されるそうです。
今日の給食
今日の給食です。
ごはん、鶏肉のマリネ、ごまあえ、白玉もちの雑煮
鶏肉のマリネのレシピが、今月の献立表の裏面に載っています。
ごはん、鶏肉のマリネ、ごまあえ、白玉もちの雑煮
鶏肉のマリネのレシピが、今月の献立表の裏面に載っています。
今日も走りました
マラソン週間2日目。今日も快晴の中、元気にマラソンタイム!
ジェスチャー集会
今朝は全校集会がありました。集会委員会のみんなが「ジェスチャークイズ」を行ってくれました。
舞台の上で、様々なジェスチャーを見せ、その動きは何を表しているか答えます。
答えは3択の中から見つけます。
テレビでよく見るお笑いタレントや、ダンスなどがクイズになっていました。
集会委員会の皆さんの熱演がとても素晴らしく、楽しい集会になりました。
集会委員会のみなさん、ご苦労様でした。次回も期待しています。
舞台の上で、様々なジェスチャーを見せ、その動きは何を表しているか答えます。
答えは3択の中から見つけます。
テレビでよく見るお笑いタレントや、ダンスなどがクイズになっていました。
集会委員会の皆さんの熱演がとても素晴らしく、楽しい集会になりました。
集会委員会のみなさん、ご苦労様でした。次回も期待しています。
給食開始
今日から給食が始まりました。
今日のメニューは「あかまいごはん」「てんぷら(いか、さつまいも)」「しらたきのピリ辛炒め」「さわにわん」です。
今日のメニューは「あかまいごはん」「てんぷら(いか、さつまいも)」「しらたきのピリ辛炒め」「さわにわん」です。
羽根つき
1年生が校庭で羽根つきをしていました。生活科の学習です。
羽子板に羽根を当てるのが、意外と難しいようで、四苦八苦していました。
でもとても楽しそうに遊んでいました。日本の伝統、お正月の風物詩ですね。
羽子板に羽根を当てるのが、意外と難しいようで、四苦八苦していました。
でもとても楽しそうに遊んでいました。日本の伝統、お正月の風物詩ですね。
マラソン週間始まる
今日からの1週間、中休みに全校でマラソンを行う、「マラソン週間」が始まりました。
中休みの終わり10分程度を使って、校庭を自分のペースで走ります。
まずは準備運動。日頃から取り組んでいるラジオ体操でウォーミングアップ。
5分間程度の音楽に乗せて、スタート!
各自、軽快に走っています。
自分で目標を立てて取り組んでいます。明日も走ります。
中休みの終わり10分程度を使って、校庭を自分のペースで走ります。
まずは準備運動。日頃から取り組んでいるラジオ体操でウォーミングアップ。
5分間程度の音楽に乗せて、スタート!
各自、軽快に走っています。
自分で目標を立てて取り組んでいます。明日も走ります。
3学期スタート
あけましておめでとうございます。平成29年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式を行いました。3学期のスタートです。
子供たちも今日の天気のように、晴れ晴れとした笑顔で友達との再会を喜んでいるようでした。気持ちも新たに、3学期を過ごしていきましょう。
朝、4階の廊下から見えた富士山です。とても美しく雄大にそびえ立っています。
校長先生のお話し。
真剣な態度で聞いています。
4年生の代表児童が、3学期の抱負を立派に述べました。
3学期もよろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式を行いました。3学期のスタートです。
子供たちも今日の天気のように、晴れ晴れとした笑顔で友達との再会を喜んでいるようでした。気持ちも新たに、3学期を過ごしていきましょう。
朝、4階の廊下から見えた富士山です。とても美しく雄大にそびえ立っています。
校長先生のお話し。
真剣な態度で聞いています。
4年生の代表児童が、3学期の抱負を立派に述べました。
3学期もよろしくお願いいたします。
最後の日のあれこれ
終業式の日、各クラスのあれこれです。
教室を隅々まできれいに掃除していました。
書初め?の練習。最後までしっかり学習しています。
百人一首で坊主めくり。お楽しみの時間ですね。
通知表をもらいます。先生が一人一人にしっかりお話をしながら渡していました。
明日から冬休みです。楽しい冬休みをお過ごしください。よいお年を。
教室を隅々まできれいに掃除していました。
書初め?の練習。最後までしっかり学習しています。
百人一首で坊主めくり。お楽しみの時間ですね。
通知表をもらいます。先生が一人一人にしっかりお話をしながら渡していました。
明日から冬休みです。楽しい冬休みをお過ごしください。よいお年を。
2学期終業式
22日(木)、2学期の終業式を行いました。
いろいろな行事があった2学期、充実した日々を過ごしました。
校長先生のお話のあと、児童代表の2年生のお話しがありました。
2学期に頑張ったこと、3学期の抱負を堂々と話すことができました。
終業式のあとに、PTAの皆さんへの表彰をしました。
立川警察署から交通功労者として表彰されました。日頃の交通安全への取り組みが評価されました。
PTA会長の佐々木さんに代表して感謝状をお渡ししました。
冬休みに入ります。休み中も交通事故に遭わないように、ルールを守って過ごしましょう。
いろいろな行事があった2学期、充実した日々を過ごしました。
校長先生のお話のあと、児童代表の2年生のお話しがありました。
2学期に頑張ったこと、3学期の抱負を堂々と話すことができました。
終業式のあとに、PTAの皆さんへの表彰をしました。
立川警察署から交通功労者として表彰されました。日頃の交通安全への取り組みが評価されました。
PTA会長の佐々木さんに代表して感謝状をお渡ししました。
冬休みに入ります。休み中も交通事故に遭わないように、ルールを守って過ごしましょう。
トイレボランティア
上砂川小の保護者ボランティアの1つ、「トイレボランティア」があります。
トイレの環境を少しでも良くしようと、月に1回、トイレ掃除をしてくださっています。
保護者の皆様の協力なくしては学校は成り立ちません。本当に感謝です。
トイレの環境を少しでも良くしようと、月に1回、トイレ掃除をしてくださっています。
保護者の皆様の協力なくしては学校は成り立ちません。本当に感謝です。
どんぐり祭り
16日(金)1,2年生の生活科の学習で、「どんぐり祭り」を行いました。
秋の生活科見学で1年生が拾ったどんぐりを使って、2年生がいろいろな楽しいおもちゃや道具を作って一緒に遊ぶ「お店」を開く活動です。
2年生は1年生に楽しんでもらえるように工夫して、いろいろなものを作りました。
めいろや的あて、くじ引きにブレスレットなど、どれも楽しそうなものばかりです。
2年生はグループごとにコーナー(お店)を設けて、1年生に来てもらおうと呼び込みをしている姿も見られました。
優しく1年生に教えてあげる2年生。素敵ですね。
この経験が、3年生になったらお店で参加する「上砂川っ子祭り」につながるのです。子供たちも1年後をすでに見据えているようでした。
秋の生活科見学で1年生が拾ったどんぐりを使って、2年生がいろいろな楽しいおもちゃや道具を作って一緒に遊ぶ「お店」を開く活動です。
2年生は1年生に楽しんでもらえるように工夫して、いろいろなものを作りました。
めいろや的あて、くじ引きにブレスレットなど、どれも楽しそうなものばかりです。
2年生はグループごとにコーナー(お店)を設けて、1年生に来てもらおうと呼び込みをしている姿も見られました。
優しく1年生に教えてあげる2年生。素敵ですね。
この経験が、3年生になったらお店で参加する「上砂川っ子祭り」につながるのです。子供たちも1年後をすでに見据えているようでした。
江戸東京たてもの園
15日に3年生の社会科見学がありました。
3年生は小金井公園にある江戸東京たてもの園に行きました。
昔の建物の中に、石臼や囲炉裏があり、実際に体験しながら昔の道具や建物について学びました。
寒い日でしたが、元気に見学ができました。
3年生は小金井公園にある江戸東京たてもの園に行きました。
昔の建物の中に、石臼や囲炉裏があり、実際に体験しながら昔の道具や建物について学びました。
寒い日でしたが、元気に見学ができました。
どんぐり祭り紹介
14日、2年生が生活科の学習でどんぐりを使ったお店に1年生を招待するため、お店紹介をしました。
1年生の教室に行き、グループごとにどんなお店をするかを宣伝しました。
1年生にわかりやすいように、話し方を工夫したり、実物を見せたり、実際にやって見せたりしながら紹介しました。1年生も今から楽しみという感じでした。
本番は16日です。
1年生の教室に行き、グループごとにどんなお店をするかを宣伝しました。
1年生にわかりやすいように、話し方を工夫したり、実物を見せたり、実際にやって見せたりしながら紹介しました。1年生も今から楽しみという感じでした。
本番は16日です。
社会科見学
8日、6年生の社会科見学がありました。
行先は「国会」と「江戸東京博物館」でした。
国会では、参議院の体験プログラムに参加しました。実際の議場に入り、模擬審議を体験しました。貴重な体験でした。
江戸東京博物館では、昔の東京の様子や道具の展示を見学しました。
連合音楽会も終わったばかりで、超多忙な6年生でしたが、みな真剣に学んでいました。
行先は「国会」と「江戸東京博物館」でした。
国会では、参議院の体験プログラムに参加しました。実際の議場に入り、模擬審議を体験しました。貴重な体験でした。
江戸東京博物館では、昔の東京の様子や道具の展示を見学しました。
連合音楽会も終わったばかりで、超多忙な6年生でしたが、みな真剣に学んでいました。
大繩集会
13日(火)今朝は大繩集会がありました。
クラス対抗で、3分間に何回跳べるかを競います。
どのクラスも、練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命でした。
体育委員会の皆さんが中心に行ってくれました。
1年生も頑張っていました。
そんな中で異次元の跳び方をしていたのが4年生でした。
3分間で300回を超えるペースで跳ぶ集中力と団結力は圧巻でした。
クラス対抗で、3分間に何回跳べるかを競います。
どのクラスも、練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命でした。
体育委員会の皆さんが中心に行ってくれました。
1年生も頑張っていました。
そんな中で異次元の跳び方をしていたのが4年生でした。
3分間で300回を超えるペースで跳ぶ集中力と団結力は圧巻でした。
全校朝会で
全校朝会でラジオ体操をしています。運動会で覚えたラジオ体操を継続して行っています。
体力向上の一環として、寒い冬を元気に過ごすため、みんなで気持ちよく運動しています。
体力向上の一環として、寒い冬を元気に過ごすため、みんなで気持ちよく運動しています。
PTA学年行事
保護者会の前に各学年のPTAさんが様々な企画を考えてくれました。
3年生は親子バレーボール大会を行いました。
4年生は、ヤクルトの出前授業「おなか健康教室」を開催しました。
5年生は、親子デカパンリレーを行いました。
どの学年もみな楽しそうに活動していました。企画してくださったPTA学年委員の皆さまありがとうございました。
3年生は親子バレーボール大会を行いました。
4年生は、ヤクルトの出前授業「おなか健康教室」を開催しました。
5年生は、親子デカパンリレーを行いました。
どの学年もみな楽しそうに活動していました。企画してくださったPTA学年委員の皆さまありがとうございました。
社会科見学
1日、5年生の社会科見学がありました。社会科の工業の学習に合わせて見学しました。
場所は「日本キャタピラー」と「埼玉伝統工芸館」でした。
日本キャタピラーでは、最新のブルドーザーやショベルカー、ダンプカーなど土木作業車のデモンストレーションを見たり、実際の作業車に触ったり、また、ミニショベルカーと綱引きの勝負をしたりしました。普通乗用車とは違い、作業をする車の特徴を学ぶことができました。
次は埼玉伝統工芸館に行きました。小川和紙の紙すき体験をしました。
また、館内には埼玉県の伝統工芸品がたくさん展示されていました。
機械工業と伝統工業についてしっかり学ぶことができました。
場所は「日本キャタピラー」と「埼玉伝統工芸館」でした。
日本キャタピラーでは、最新のブルドーザーやショベルカー、ダンプカーなど土木作業車のデモンストレーションを見たり、実際の作業車に触ったり、また、ミニショベルカーと綱引きの勝負をしたりしました。普通乗用車とは違い、作業をする車の特徴を学ぶことができました。
次は埼玉伝統工芸館に行きました。小川和紙の紙すき体験をしました。
また、館内には埼玉県の伝統工芸品がたくさん展示されていました。
機械工業と伝統工業についてしっかり学ぶことができました。
初氷
12日今朝は冷え込みが強く、小プールに氷が張りました。
これからもっと寒くなりますね。インフルエンザも流行っています。
うがい、手洗いを励行しましょう。
これからもっと寒くなりますね。インフルエンザも流行っています。
うがい、手洗いを励行しましょう。
幻想的な世界
5日、今朝の外は、濃霧に包まれ、視界がほとんどきかないほどでした。
幻想的な世界です。
幻想的な世界です。
学習発表会その6
最後は6年生を紹介します。
オリジナル作品「ゼロの彼方~21世紀を生きる私たち~」。
舞台は2020年。「君は、どう生きる?」時空の精霊の問いかけに悩む「かすみ川小」の子どもたち。異次元空間「ゼロの彼方」から元の世界に戻るには、「本当の答え」を見つけ出さねばならない。
実行委員を中心に創作したオリジナル脚本で、いじめ、差別、平和というテーマに挑みました。「クーベルタン」「キング牧師」「オットー・ヴァイト」を取り上げ、いじめをなくすために、差別をなくすために、世界が平和でいられるために、自分が今考え実行することは何かを真正面から向き合いました。さすが6年生。見ているすべての人が感動し、考えさせられた内容でした。
オリジナル作品「ゼロの彼方~21世紀を生きる私たち~」。
舞台は2020年。「君は、どう生きる?」時空の精霊の問いかけに悩む「かすみ川小」の子どもたち。異次元空間「ゼロの彼方」から元の世界に戻るには、「本当の答え」を見つけ出さねばならない。
実行委員を中心に創作したオリジナル脚本で、いじめ、差別、平和というテーマに挑みました。「クーベルタン」「キング牧師」「オットー・ヴァイト」を取り上げ、いじめをなくすために、差別をなくすために、世界が平和でいられるために、自分が今考え実行することは何かを真正面から向き合いました。さすが6年生。見ているすべての人が感動し、考えさせられた内容でした。