日誌
児童集会
集会委員会が考えた「シルエットクイズ集会」を行いました。
シルエットからそのものが何であるかを考える内容でした。様々なシルエットを見て子供たちからは、「◯◯だー」と大きな声が上がり、楽しい集会でした。
幕の後ろでの様子も合わせてお伝えします。
小中連携外国語授業(6年)
本日、立川第五中学校の英語の先生をお招きして、小中連携外国語授業を行いました。
子供たちはとても意欲的に外国語の授業に取り組むことができました。
小学校の教員と中学校の教員が連携して授業に取り組むことで小中のつながりを深め、子供たちの指導がより良いものとなっていきます。今後も立川五中校区として小中連携教育に取り組んでいきます。
フットサル教室(5年)
5年生で東京アスレチックFCの方をお招きしてフットサル教室を行いました。
プロスポーツ選手と一緒に活動することができて、子供たちもとても楽しい時間を過ごしました。
本校では、地域のプロスポーツ選手たちと触れ合う体験的な学びにも取り組んでいます。このような機会を通して、子供たちがスポーツする楽しさを感じてほしいと考えています。
音楽鑑賞教室(5年)
本日、5年生で音楽鑑賞教室を行いました。
今年は、弦楽四重奏でした。プロの演奏を聞き、子供たちは素晴らしい音色に耳を傾け真剣な表情で演奏を鑑賞することができました。すてきな音楽にふれることで、子供たちの情操を育むよい機会となりました。
全校朝会
本日、全校朝会を行いました。
校長先生からは、本日より行われる校内書き初め展に合わせて、書き初めが行われる事になっtのは「一年のはじめにそれぞれが目標たて、その思いを書き表すことになった説がる」というお話をしていただきました。ちなみに校長先生が今年のはじめに書いた文字は「福」だったそうです。皆様にとって「福」多い1年になれば幸いです。
その後、代表委員会の児童から1月に学校に届いた大谷選手のグローブについて話がありました。これからグローブは、各教室をまわります。大谷選手の思いに応えられるように本校でも活用していきます。
児童の安否確認は、
tetoru(欠席連絡ツールテトル)よりお願いします。
★学校感染症による出席停止について
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
インフルエンザ以外の感染症
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf