日誌

日誌

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座を行いました。
立川市では、市内全校で道徳授業地区公開講座において「生命の尊さ」の内容項目で授業を行っています。子供たちは、授業を通して「生命の尊さ」について深く考えることができました。
とても多くの保護者、地域の方にご参観いただき感謝申し上げます。日々の道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 
 
 


授業公開のあと、意見交換会を行いました。今年度は、事前に保護者の方々に話題についいてアンケートを実施し、話題を「親切・思いやり」として意見交換を行いました。参加していただいた保護者の方々から家庭で話していることや親切で思いやりのある子を育てていくために大切していることなどを話していただきまました。
多くの方々に参加していただき有意義な意見交換会となりました。ありがとうございました。

 

児童集会(音楽委員会)

本日、音楽委員会主催の音楽集会を行いました。
音楽委員会の児童が「節分にちなんだ劇」と「楽器演奏」を行いました。
体育館にいる児童は、「節分にちなんだ劇」をとても楽しそうに見たり、音楽委員会が演奏にあわせて歌ったしました。とても楽しい雰囲気の集会となりました。

 
 

 

ユニセフ募金

代表委員会の活動としてユニセフ募金を行いました。
朝の登校時に代表委員会の児童が昇降口に経って募金を呼びかけました。このユニセフ募金が世界の子供たちのために役立てられることを願っています。

 

薬物乱用防止教室(6年)

本日、学校薬剤師の先生をお招きして6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用防止教室では、非合法の薬物について学ぶだけではなく、普段から使用している薬品について学ぶことを通して薬について正しい知識を身に付けることをねらいとしています。
子供たちは、先生の話を聞いたりグループワークを行ったりと真剣な表情で学習することができました。

 
 

雪遊び

中休みに子供たちは、とても楽しそうに校庭で雪遊びをしました。
校庭に雪が積もるのは、久しぶりでした。校庭で遊ぶことができると知った子供たちからは大きな歓声が学校中に響き渡りました。
雪と触れ合い、冬を感じるよい機会となりました。