日誌

日誌

集会:給食委員会

今日は、給食委員会の発表でした。

①牛乳を飲むと体によいことがおきます。それは・・・
②すき嫌いをすると、体にどんなことが起きるでしょうか・・・
③朝ご飯を食べないで登校すると・・・

食事に関するクイズを出してくれました。

答えは、

①骨がつよくなる  ②びょうきになりやすくなる  ③集中できなくなる

でした


調理上のみなさんが作ってくれた給食をおいしくいただき、元気な体を作りましょう

と締めくくっていました。

ちなみに、今日の給食は、みそうどん、野菜とじゃこのいためもの、スイートポテトです☆

 

 

11月の児童集会

「もうじゅうがり集会」

めあて:他の学年の人ともっと仲良くなろう!! でした。

 

♬もうじゅうがりにいこ〜よ!

と全員で歌いながら、決められた人数で集まりました。

集まった後は、自己紹介タイム!

クラス、名前、すきなものを伝え合いました。

集会委員会が中心に集まり、盛り上げてくれました。

 

もっと仲良くなれたかな?

 

11月全校朝会

校長先生の話は、「おりあい」がテーマでした。

自分の意見を押し付けたり、話し合いの場面でただ聞き役になったりするのではなく、

お互いの意見の良いところを活かし合うことが大切です。

このようにおりあいをつける場面は、普段の生活の中でたくさんあります。

よりよい学校生活を送るためにみなさんで取り組んでいきましょう。

 

表彰もありました

MOA美術館主催の絵画展で入賞した児童がたくさんいました(学校の廊下にも展示してあります)

 

今月は学習発表会があります。(立川市民科の取り組みの発表です)そちらもお楽しみに。

 

 

 

1・2年生 遠足

本日、1・2年生が

「公園で秋の植物をよく見てみよう」

「公園の約束を守ろう」

「1・2年生で一緒に楽しく遊ぼう」

をめあてとして、昭和記念公園に遠足に行きました。

 

 

どんぐりを拾いながら秋を見つけ、広い芝生の中で

お弁当を楽しみました。

ふれあい班ごとのオリエンテーリングや遊びを通して

学年を超えて交流も深まり、たくさんの笑顔が溢れる一日でした。

みんなで公共のルールやマナーを守りながら、

楽しく充実した遠足になりました。

 

6年生 起業家プロジェクト⑦

 今日の起業家プロジェクトは、融資を受けるため交渉を行いました。

社長、会計、営業、企画、宣伝の役割ごとにプレゼンテーションを行いました。

 学校運営協議会の方に融資役をやっていただきました。緊張しながら交渉開始!

融資役の方から鋭い質問を受け、体育館に戻って、練り直しをし、もう一度、二度挑戦!

苦戦しながらも、融資を受けることが出来ました。販売に向けて、さらに準備を進めていきます!

 

 

起業家プロジェクト⑥

 今日は、6年生の起業家プロジェクトの6回目でした。

 今日は、商品を企画するために、どのお店に置かせていただくか、そのお店のお客さんは

どんな方が多いのかを知る必要があるということを学習しました。

 子供たちは、「お菓子を売っているお店だから、どんなコーヒーがいいかなあ」

など話し合っていました。

 次は、いよいよ融資について学習します。準備が大切になってきますね!

校内研究授業

 10月23日(水)の5時間目、4年生の算数「分数」の研究授業がありました。

めあては、帯分数の計算の仕方を説明することができること  でした。

自分の考えをノートに書き友達に説明したり、プリントの問題をどんどん解いたりして、学習を進めていきました。

 

 

その後、先生方の協議会がありました。授業の様子について意見交流をしたり、講師の方からお話を聞いたりしました。

先生方は、今回の校内研究会での学んだことを日々の授業に活かしていきます。

 

運動会係活動

 21日(月)の6時間目は、運動会の係活動でした。それぞれの持ち場について、自分の仕事を頑張っていました。

 5年生は、初めての運動会の係活動です。どんな仕事か、いつ何をすればいいのか、と考えることが

沢山あったと思います。不安と楽しみもあったと思いますが、5年生らしく元気に頑張っている様子も

多く見られました。 反対に6年生は、5年生を引っ張っていく存在です。今日の係活動でも、5年生に声をかける

姿や自分の仕事を一生懸命やる姿が多くありました。上砂川小学校を作る一員として、リーダーシップを

それぞれ発揮してほしいと思います!

 

 

 

ふれあい班活動

 10月18日(金)、ふれあい班活動を行いました。

6年生を中心に縦割り班ごとに遊んでいます。

 6年生は、毎月ふれあい班の2週間前頃から予定を立て、担当の先生方に

報告をしにいっています。終了したあとは、各班で振り返りをして、次回に

活かすようにしています。こんな風に6年生が頑張っているおかげで楽しいふれあい班に

なっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会盛り上げよう集会

 10月17日(木)に、運動会盛り上げよう集会がありました。

各学年の代表者が運動会の意気込みを発表しました。

26日の運動会に向けて、どの学年も一致団結して頑張っている様子を

伝えることができました!

 

クラブ活動7回目

  クラブ活動は、子供たちの主体的に活動ができるように指導しています。

 子供たちは、好きなことに熱中しながらも、他学年と関わり合いながら活動し、共通の目的に向かって頑張っています。

4,5年生は6年生をお手本に、6年生は下級生の憧れの存在として、クラブの運営を頑張っています。

 

ダンスクラブ              メディアクラブ

2年生 食育指導

共同調理場の栄養士さんによる食育指導がありました。

「黄・赤・緑の3つのグループ」の食べものとその働きについて学び、

「ばっかり食べ」にならないように食事することのよさを考えました。

「赤のグループが好きだけど、黄や緑のグループも食べるようにしたい。」、

「給食だけじゃなくて普段の食事も気を付けていきたい。」と、

バランスよく食事をしようという意欲を高めました。


 

6年生 起業家プロジェクト5回目

 今日は5回目の起業家プロジェクトで「販路開拓」の話し合いをしました。

 企業にとって、まず置いてくれるお店がないと売れません。子どもたちはチームごとにお店について熱く話し合っていました。

 最初は、悩んでいた子どもたちも友達の意見を聞いて家の近くのお店の名前を出し合っていました。

 「◯◯は、老若男女来そうだな」「人通りが多そうだ」と、理由も発表しながら、

14個ほどお店を出しました。

 次回は、運動会が落ち着いたあと、企業に電話してお願いする準備をします。

1つずつステップアップしながら丁寧に確認しながらやっていってほしいと思います!

 

 

 

 

 

 

4年生 玉川上水学

立川市民科の学習では、玉川上水について学習しています。

今日は「玉川上水の自然保護を考える会」の萩本悦久先生を講師に招き、自然豊かな玉川上水の素晴らしさについて教えていただきました。

子どもたちは、真剣な顔で聞き入りメモをたくさん取っていました。萩本先生ありがとうございました。

5年生 運動会練習

 5年生の練習の様子です。

今日は「祭囃子」という曲の振りを覚えました。とても真剣に取り組む様子が見られます。

 今年は「和の心」をテーマに踊ります。高学年らしいかっこいい表現運動を楽しみにしていてください。

4年生 運動会練習

 4年生の「伝統芸能 エイサー」の練習風景です。

振り付けと太鼓の動きの難しい部分を集中しながら

練習しました。

 振り付けは難しいですが、家で練習して2曲ともに

覚えた子もいるようです。

 4年生らしくかっこよく頑張っていってください。

 

6年生 外国語

 6年生が、「5年生へ外国語で日光のことを伝えよう」という

学習をしました。

 これまで練習をたくさん重ねてきた6年生。緊張しながらも一生懸命伝えることができました。

写真を使う子、ジェスチャーをつける子などわかりやすく伝える工夫をしていました。

 また、5年生は6年生のスピーチを聞いて「すごい」「◯◯さんの発音がきれい」話していました。

ぜひご家庭でも聞いてみてください。

 

 

 

1年生 運動会練習

 1年生の校庭での運動会練習の様子です。

振り付けも覚えつつ、校庭での自分の場所を覚えました。

初めてのこともたくさんありますが、一生懸命頑張っています。

立川市科学展の表彰

 今日の朝会では、科学展の表彰がありました。

5,6年生が夏休みに自由研究として、自分で課題を決めて研究し、

その中から選ばれた児童のものが立川市役所に展示されていました。

これを機会に、より科学に興味をもてるといいなと思ます。

 

6年生 起業家プロジェクト

 10月1日(火)6年生の起業家プロジェクトを行いました。

今回は、会社を起こすために必要なことを考えました。

前回の起業家の方のお話を思い出しながら「デザインする力!」「経理かな」「営業する人だと思います!」など

意見を交換しあいました。

 それぞれをまとめ、「社長」「企画」「営業」「会計」「宣伝」となり、それぞれ担当を決めました。

 グループとして、社名に込めた思いを話し合ったり、自分の役職で会社に貢献できることを考えました。

社名を決めるときは、「お客さんに笑顔になってほしいから・・」とどんな思いで作ったらいいか、みんな一生懸命考えていました。

 次回の活動も頑張っていってほしいと思います!

 

音楽朝会

9月30日(月)は、音楽朝会でした。

みんなで「線路は続くよ」を手遊びをいれながら歌いました。

月曜の朝から、楽しく元気いっぱいの歌声が体育館に響いていました。

上砂川っ子まつり

今日は待ちに待った上砂川っ子まつりでした。

3年生以上は、出し物の準備を短い期間でしたが、クラスのみんなと協力して頑張ってきました。

下学年がくると、上学年は「ルールはわかる?」「こっちだよ」と優しく話しかけていました。

どのクラスも工夫がたくさんあってとても盛り上がっていました。最初は緊張していたお店の児童も

慣れてくると「いらっしゃい!」と元気いっぱいの様子でした。

 

振り返りでは、「来年も頑張りたい」という子や「こうしたらもっと良かったな」

と書く子供もいました。上砂川っ子まつりを通して、責任感や協調性が育まれたように感じます。

片付けも協力し最後まで頑張りました!

 

会の企画や運営、お店の調整、宣伝活動の準備などは、代表委員会が中心となり運営してきました。

各クラスの代表や各委員会の委員長が集まっている代表委員の皆さんのリーダーシップが、みんなの楽しみにつながりましたね。「下学年のあこがれ」や「上学年の思いやり」があふれる上砂川っ子まつりになりました。

 

 

 

 

明日は、上砂川っ子まつりです!!

いよいよ、明日開催となりました、上砂川っ子まつり!!

 

3年生〜6年生がクラスごとにお店を出します。1学期末からクラスごとに話し合いを重ね、

2学期に入ってからは様々な準備をしてきました。

今年のお店のポスターです。

 

 

今日の集会では、各クラスがお店の宣伝を行いました。

明日はみんなで楽しみましょう!!

 

 

 

 

校内研究 5年体育科授業

校内研究会として、5年3組で短縄を使った体つくり運動の授業を行いました。

協議会では、子ども達がより主体的に学ぶことができるよう、指導方法について検討し、講師の先生からご指導いただきました。

授業では、同じ課題をもった仲間と学び合ったり、ICT機器を活用して自分の動きを客観視したりするなど、一人一人が自分にあった練習方法を選んで学習しました。

自分の課題に向けて、より良い方法を選んで学ぶ姿が、たくさん見られました。

 
 

5年生 いじめ防止授業

弁護士の先生に来ていただき、「いじめ防止授業」を行いました。

お話していただいた内容は、以下の3点でした。

①人権について
②実際に起きたいじめの話
③どうしたらいじめを止められるか
 〜立場の違いを知る〜

子供たちが終始、深く静かに聞き入っている様子が印象的でした。

今後も、いじめのない明るい学校生活にしていけるよう支えていきます。

6年生 起業家プロジェクト

20日(金)5時間目に起業家プロジェクトで起業家の渡辺さんにお話をしていただきました。

まず、最初に渡辺さんから名刺をもらい、子供たちはとても興味津々の様子でした。

次に会社に必要な6つの力のお話をいただきました。

融資可能な商品か、担保力など実践的なお話から、会社を起こすためには人材が大切だ、と心構えなども

教えていただきました。

最後に「自分や社員のため社会のためいい会社を作ってください」と応援をいただきました。

これからの子供たちにとって貴重な学びとなりました。

これから、主体的に頑張っていってほしいと思います。

3年生 社会科見学

 天気にも恵まれ、本日3年生、市内巡りに行ってきました。

 給食共同調理場、毎日食べている給食が大勢の方によって作られていることや、調理の手順などを自分の目でしっかり確かめることができました。

 立川市役所、身近にはわたしたちの生活を支えてくれる方々がいることに気が付きました。

 立川消防署、24時間、わたしたちの安心・安全を守ってくださっていることに驚き、感謝の気持ちをもつことができました。

 社会科の勉強が始まって初めての社会科見学は、様々な発見があり、充実した1日となりました。

4年 社会科見学

残暑が厳しい中、社会科見学に行ってきました。

多摩川では先日の台風の影響で水量が多く、貴重な取水せきの様子を見ることができました。

玉川兄弟の像では「本物だ」と、興奮しながらクラス写真を撮りました。

羽村郷土博物館では、学芸員さんの話を聞きながらたくさんメモを取っていました。

話をしっかり聞く、自分で考えて行動する、安全に歩く、自然や物を大切にする、電車内ではおしゃべりなし、という見学の約束をしっかりと守ることができました。

早朝からお弁当などの準備ありがとうございました。土日にしっかり休んで、また来週元気に登校してくださいね。

5・6年生 委員会活動

2学期が始まり、委員会活動が行われました。

どの委員会も、1学期の振り返りや、2学期にしなければならないこと、やりたいことなどについて話し合っていました。

全校のために頑張る5・6年生、話し合いも真剣でした。

新しい取り組みも行われるようです。

どんな取り組みが行われるのか、楽しみですね。

2年生 立川市民科

2年生の立川市民科の学習が始まりました。

第1回では「立川市民科」とは何か、「地域」とは何かについてみんなで考えました。

自分たちのまちについてもっと知りたい!と盛り上がりました。

2学期 始業式

台風の影響が心配されましたが、天気も回復し、始業式が行われました。

 校長先生は、2学期は、学習を進める中で、目標や取り組みたいことを自分で決める「自己決定」ができるといいですね、というお話がありました。 

児童代表の言葉は、5年生でした。八ヶ岳自然教室で学んだこと意識して2学期も取り組んでいきたい、と発表しました。

生活指導の先生は、きまりをまもって楽しく過ごしていきましょう。自分のことだけではなく、相手の気持ちも考えながら生活ができるとよいですね。と話してくれました。

少し日に焼けた子どもたちも多かったように思えました。

まだまだ、暑い日が続きますが、2学期も元気に頑張っていきましょう。

 

 

PTA主催の夏のコンサート

今年は、「みんなで楽しもう}をコンセプトに

「E・SKALATOR'S」さんをお招きし、夏の暑さに負けない、熱いコンサートが開催されました。

 

サックス、トロンボーン、トランペット、ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボンゴなどの打楽器と、

たくさんの楽器での演奏でした。

手拍子をしたり、タオルを回したりとノリノリな1時間でした。

企画をしてくださったPTA本部のみなさま、ありがとうございました。

夏休み恒例 ラジオ体操

いよいよ、待ちに待った夏休みです。
今年も、PTAのボランテアによるラジオ体操が始まりました。
立川五中の生徒もボランティア指導員で参加です。
 
 

1学期終業式

1学期の終業式を行いました

校長先生の話は、「自信」がキーワードでした。

夏休み中の取り組みは自信につながるから、いろいろなことに取り組んでほしい、という話がありました。

 

児童代表は3年生、1学期頑張ったことと2学期頑張りたいこと、楽しみなことなどを、堂々と発表しました。

 

生活指導の話は夏休みの過ごし方についてです。

①交通ルール

②海や川、水辺の安全

③子供だけで出かけるときの注意

について話がありました。

 

楽しい夏休みを過ごし、2学期の始まりの日、9月2日には元気に登校してほしいと思います。

 

 

体育委員会集会

25,26日の中休み、体育員会で企画した「もうじゅうがりにいこうよとからだじゃんけん」集会をしました。

子供たちは、なかなか外遊びができなかったので、久しぶりに体育館で思い切り体を動かして遊ぶことができました。

体育委員会の子供たちが企画や準備をとても頑張ったおかげで、みんなとても楽しんでいました。

IMG_3421.JPG

水泳指導終了

今年度の水泳指導は、本日で終了となりました。
今年も暑い日が続き、暑さで中止になることも少なくありませんでした。
本年度の最後は、3年生の学習でした。
 

5年 食育の学習

今年も共同調理場の栄養士さんから、食事やその栄養について教えていただきました。

「ふだんの朝食に緑の食べ物が少ないことに気が付きました。」など、自分の生活について振り返ることができました。

八ヶ岳自然教室 最終日

最終日の朝を迎えました。
「時間をやルールを守る」というめあても、どうすればそれができるのか、考えながら行動しています。
八ヶ岳でみんなで過ごした経験が、できるという自信を高めています。
 
 

食後は、お世話になった山荘に感謝を込め、分担して掃除をしました。
 

ガイドの田中先生に教えていただきながら、思い出プレートを作りました。
昨日のハイキングで見付けた、小枝や木の実でデコレーションをします。
 
 

山荘で最後の食事となる昼食は、名物のビーフカレーライスです。
 

閉校式では、山荘の方から3日間の上手な生活をたくさんほめていただきました。
 

牛乳の製造工場を見学して、学校に帰ってきました。
解散式では、みんな自信に溢れ顔で、たくましくなっていました。


八ヶ岳自然教室のめあてを一人一人が意識をして取り組みました。
明日からの学校生活に活きてくることを期待します。

八ヶ岳自然教室 2日め

八ヶ岳の朝は20℃と、とても快適です。
朝会で、「時間を守ること、周りのことを考えて行動すること」をみんなで確認しました。
そして、係活動も手際よくなってきています。
みんな元気に、食欲も旺盛です。
 
 

昨日お世話になったガイドの田中先生とハイキングに出発です。
八ヶ岳の自然を体いっぱいで感じることができました。
美し森の展望台からは、富士山も臨むことができました。
 
 

清泉寮の到着すると、広くて景色の素晴らしい原っぱで昼食です。
清泉寮でも、ソフトクリームをいただきました。
その後は、隣接するふれあいセンターでレンジャーの方から、さらに自然の大切さにについてお話を伺いました。
 
 
 

夕食の準備も素早くなりました。
その後の行動も時間を見ながら早めに行動ができるようになりました。
お土産も計算しながら、お小遣いの範囲で買うことができました。
 
 

今日の締めくくりは、キャンプファイヤーです。
レク係が力を合わせて進行をしました。
オクラホマ・ミクサーやマイムマイムは、大盛りあがりでした。
 

明日は最終日。
みんなでできるようになったこと、自信をもって過ごしたいと思います。

4年 食育「野菜のひみつ」

栄養士さんによる食育指導がありました。

野菜の根、くき、葉、花のどの部分を食べているのかをクイズ形式で知ることができました。

野菜はみどりのグループで、体の調子を整える働きがあると知り、「今日の給食も、野菜をしっかり食べます!」という声があがりました。

最後に、給食のおかずにどんな野菜が使われているのかをみんなで考えました。

八ヶ岳自然教室 1日め

5年生は、7月8日〜10日にかけて八ヶ岳自然教室に出発しました。
「みんなでたくさん仲よく学んで、楽しい思い出を作ろう」をスローガンに、ルールや決まりを守って協力することを目あてにしています。
 

とっても暑い東京でしたが、八ヶ岳の高原では24℃と気温の差におどろきました。
JRの最高地点と獅子岩で記念写真を撮りました。
八ヶ岳は雲隠れです。
 

滝沢牧場に到着して、気持ちの良い空気の中、お弁当をおいしくいただきました。
そして、牧場の牛や馬などのふれあい体験をして、命の大切さを改めて考えました。
 
 
 

いよいよ3日間の生活の場となる立川山荘に到着しました。
避難訓練で避難口を確認して、荷物の整理や係活動をしたあと、夕食です。
 
 

ナイトハイクでは、ネイチャーガイドの田中先生に星座の話や夜の自然の不思議についてお話をしていただきました。
雲の隙間に星が見えたり、偶然、ISSの通過する様子も見えたりしました。

 

明日は、八ヶ岳の森をハイキングします。

日光移動教室 最終日

最終日の朝は、雨が降っていました。
外の朝会ができないので、放送で行い、すぐに朝の支度や帰る準備に取りかかりました。
自分で考えて、協力して取り組んでいる様子が随所に表れています。
 

ホテルでいただく最後の食事です。
片付けも、手際よくきれいにできるようになりました。
 

日光の伝統工芸である日光彫を体験しました。
ひっかき刀という、日光独特の彫刻刀を使うのが特徴です。
名人の方にご指導していただき、作品をつくりまました。
 
 

昼食は、初日のお弁当を食べる場所を提供していただいた「富士屋観光センター」でお世話になりました。
 

3日間の移動教室、体験活動を通した学習で貴重な経験ができたと思います。
解散式では、一回りたくましくなった子供たちの姿がありました。
 

 

日光移動教室 2日め

日光の2日めの朝は、快晴でした。
朝会で、食事の片付け方をホテルの方に褒められたこと、まだまだ自分で考えて行動ができることなど、先生からお話がありました。
 

朝食はモリモリ食べて、ハイキングに備えます。
 

心地よい空気をいっぱいに吸って、ハイキングに出発です。
まずは、湯ノ湖の湖畔を歩いて湯滝を目指します。
湯滝からは、グループごとに戦場ヶ原を通って、赤沼までハイキングしました。
 
 

お昼ご飯は、「けごんプラザ」でお世話になりました。
 

午後は中禅寺湖の遊覧船に乗船し、雄大な景色を船上から見学しました。
 

光徳牧場ではお待ちかねのアイスクリームです。
濃厚なアイスクリームでした。
光徳牧場は7月にリニューアルしたばかりで、5頭の牛の飼育が始まりました。
 
 

更に、ホテルの北側にある源泉を見学して、地面から湧いてくる湯を体感しました。
 

夕食後は、お家の方を想いながらお土産を買いました。
 
 

日光移動教室のねらいの達成のため、一生懸命に生活しています。
最終日も楽しみです。

日光移動教室 1日め

6年生は、「一人一人が主役!!自分たちが創り上げる日光移動教室!!」をスローガンに、日光移動教室へ出発しました。
 

最初の目的地、日光東照宮では、これまでに調べたり、学んだりしたことを思い出しながら本物に触れ、ガイドさんのお話に耳を傾けました。
 
 

昼食は、持参したお弁当をいただきました。
  

華厳の滝は、今年の少雨で水量が少なかったのですが、毎秒0.3tまで回復していました。
奥日光に到着すると、晴れ間が広がり、男体山も雄大な姿を表しました。
 

この移動教室でお世話になる「ホテル山月」に到着して開校式を行いました。
いよいよ、これまで準備してきたことを活かす生活場面のスタートです。
 
 

明日は、より協力して生活しながら、ハイキングもがんばります。

引取訓練

大きな災害が発生したことを想定して、引取訓練を実施しました。
学校では、間違いなく保護者に引き渡すために、子供にも続柄を確認させています。
雨の中でしたが、ご協力ありがとうございました。
 

保健委員会集会

熱中症にならないためのポイントについて、保健委員会から発表がありました。
水をこまめに飲んだり、帽子をかぶって遊んだりすることをクイズで学びました。
 

七夕飾り

わいわい広場地域交流ディで七夕飾りをつくりました。
 

かていかクラブ ホットケーキづくり

今日はクラブ活動がありました。

かていかクラブでは、ホットケーキづくりを行いました。

 

これまでのクラブの時間に、作るものを決め、材料の買い出しに行き、作り方を確認しています。

牛乳の分量が足りない!というハプニングがありましたが、異年齢グループで力を合わせて楽しそうに使っていました。

大きかったり小さかったり、焦げてしまったりしながらも美味しそうなにおいが溢れていました。

5年生 水辺の安全学習

上砂川小学校のすぐ東、「株式会社 スポーツライフプラネッツ」という会社のご提案で、水辺の安全について体験学習を行いました。
これからの季節、水辺でレジャーを楽しむ場面もあるかと思います。海や川での事故を防止するためにもライフジャケットの正しい装着の仕方や水辺の安全について学習しました。また、釣り竿でキャスティングの体験や、リールの部品で小物を作成するなどの体験もさせていただきました。
 

 

応急救護訓練

水泳指導が開始される前に、応急救護の手順を確認しました。
AEDの取り扱いを中心に、迅速に対応するポイントを立川消防署砂川出張所の皆さんからご指導いただきました。
 
 

学校たんけん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週、1年生と2年生で「学校たんけん」を行いました。

校舎をスタンプラリー形式で回りながら2年生の紹介を聞き、

上砂川小学校について詳しくなりました。

児童集会(飼育委員会)

今朝は、飼育委員会が中心となった児童集会です。
職員室前で飼育しているカメや金魚を題材にした◯✕クイズをしました。
また、カメの名前を募集しているお知らせがありました。 
 

4年 水道キャラバン

ここまるホールで、水道キャラバンの授業がありました。

社会の「水はどこから」で学習した水源林の土を実際に触ったり、沈殿やろ過の実験をしたりしました。汚れた水がきれいになる実験では、「すごーい!」「どうして?」とみんな驚いていました。水道局の方々の仕事の大変さを知り、「これからは、水を大切に使いたい」という振り返りを書いていました。

水道局の方から、ノートやポスターのお土産をもらいました。家庭でご活用ください。

 

5年 学年集会

学年集会を行いました。

内容は、

明日のTGGの事前学習と

八ヶ岳自然教室のオリエンテーションです。

 

TGGでは、その場に応じた挨拶や表情をすること、

分からない時は「One more」ともう一度聞くことを頑張ります!

 

 

音楽集会

今朝の集会は、音楽委員会が中心となって企画した音楽集会です。
曲当てクイズをしました。
問題の曲は、音楽委員会が演奏しました。思わず、みんな、口ずさんで大合唱になりました。
 
 

学校公開・セーフティ教室

学校公開ととともに、セーフティ教室を実施しました。
1年生から3年生は、立川警察スクールサポーターの方にご指導いただきました。
「いかのおすし」を合言葉に、不審者から身を守ることを学びました。
 

4年生から6年生は、思いやりのない言葉は暴力になること、文字だけのやり取りは、気持ちを上手に伝えられないこともあると学びました。そして、ケイタイやスマホを正しく使うことを考えました。
 

避難訓練

今年度2度めの避難訓練を行いました。
大きな地震のあとに火災が発生した想定です。
自分の身を守る術を学び、集団で素早く行動する練習をしました。
 

5年生 調理実習

調理実習を行いました。

コンロや包丁、ピーラーの扱いなど、事前に学んできたことを生かす時間になりました。

どの班も大成功で、ほくほく美味しいじゃがいもを嬉しそうに食べていました。

片付けもばっちりです。

 

児童集会

今朝は、今年度初めての児童集会で「学校◯✕クイズ」をしました。
めあては、「みんなとなかよくなる」です。
クイズを考えながら、ハイタッチをして交流を深めました。
 

ふれあい活動

1年生から6年生まで、たて割りで18のグループで活動する「ふれあい活動」がはじまりました。
6年生が中心となって進行して、互いに自己紹介をしました。
そして、いすとりゲームやフルーツバスケットなどのゲームをして、楽しく遊びました。
 
 

学校公開日

年度初めの学校公開日には、多くの保護者の皆さんに授業を参観いただきました。
一生懸命に学習している様子をおうちの皆さんに見せようと、どの子も張り切っていました。
また、教科によって先生が入れ替わったり、算数でクラスが分かれたり、様々な学習形態もご覧いただけたと思います。
 
 


2年生 消防写生会 

本日、2年生が「はたらく消防写生会」を行いました。

校庭に停まった消防車や消防士さんを写生しました。

実物に興奮しながら、楽しんで描いていました。

クラブ発足

クラブが発足し、活動がはじまりました。
4年生は初めてのクラブ活動です。
部長や役割をきめて、1年間の活動計画を話し合いました。
 
 

音楽朝会

月の終わりの月曜日は、音楽朝会です。
今月は「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。
そして、「しあわせならジャンケンポン」で、先生たちとじゃんけんをして盛り上がりました。
 

毎週金曜日は「コグトレ」の時間

金曜日の朝の時間は、全校で認知機能を鍛える「コグトレ」に取り組んでいます。
点つなぎや間違い探しで、見比べることがよくできるよになります。
 

委員会紹介集会

上砂川小学校には、10の委員会があります。
それぞれの委員長が委員会の役割と委員の紹介をしました。
 
 

1年生を迎える会・1年生初めての給食

代表委員会主催の1年生を迎える会を行いました。
元気な1年生をニコニコしながら、拍手で迎えました。
2年生から、アサガオの種のプレゼントがありました。
 

1年生は給食もはじまりました。
給食の配膳も上手にできました。
メニューは、アスパラ入り牛丼、ごじる、いちご、牛乳です。
 
 

給食はじめ(2年生から6年生)

給食がはじまりました
テキパキと準備をして、おいしくいただきました
メニューは、ごはん、しそひじきふりかけ、あげざかのうまに、具だくさんすまし汁、牛乳です。
月曜日からは、1年生も給食がはじまります。
 
 

教職員の学び合い時間

教職員も学び合いをしています。
知識や技術を共有して、指導力を高めています。

食物アレルギーに関する知識や防止策、緊急対応策について
 

電子黒板やタブレットPCを授業で効果的に活用する例
 

学級開き

新しい友達、新しい先生と新しい教室で学級開きをしました。
自己紹介をしたり、それぞれの学年のお勉強や活動などを確認したりしました。
 
 
 

始業式・入学式

見事に咲きそろった桜の下、新学期が始まりました。
新しいクラスの友達や、先生と顔を合わせました。
どの子も希望に満ちた顔で、新年度のスタートを迎えることができました。

始業式終了後、第42回入学式を行いました。
新1年生は87名です。
少し緊張した面持ちでしたが、しっかりとした態度でお話を聞くことができました。

新年度を迎える準備

新6年生が登校し、新年度を迎える準備をしました。
机を移動したり、掃除をしたり、最高学年になる自覚を高めながら準備作業に取り組みました。
1年生を迎える準備も整いました。
 
 
 

「くるプレ」スタート

4月1日、校庭の桜が咲き始めました。

拡充型放課後子ども教室「くるプレ」が始まりました。

初日の参加者は21名です。

 

 

卒業式

本日、令和5年度卒業式を行いました。小学校生活6年間を通して子供たちは、多くのことを学び成長しました。4月からはいよいよ中学生です。今までと違った環境での生活となります。自分の持てる力を十分に発揮して素晴らしい中学校生活を送っていくことを願っています。
保護者の皆様、今までありがとうございました。今後とも上砂川小学校の教育活動にご支援賜りますようよろしくお願いいたします。

 
 
 

令和5年度 修了式

本日、令和5年度修了式を行いました。
各学年の代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。校長先生から、今年度、できるようになったことを次の学年に活かしてください。明日からは春休みなので有意義に過ごしてください。とのお話がありました。式の最後には全校児童で校歌を歌いました。6年生は、月曜日に卒業を迎えます。元気な姿で卒業式当日を迎えられるよう願っています。
保護者・地域の皆様におかれましては、今年度、本校の教育活動にご理解・ご支援を賜りましたこと感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 
 
 

児童集会

本日、集会委員会が主催して児童集会を行いました。
内容は、「この先生は誰でしょう クイズ」です。子供たちは、シルエットと質問で先生を予想しました。先生方もそれぞれ工夫したシルエットにしました。教室にいる子供たちは、「◯◯先生じゃないかな」と大盛りあがりでした。
今回で1年間の集会は最終回です。集会委員会の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

 
 

昔の道具体験(3年生)

本日、3年生で昔の道具の体験授業を行いました。
玉川上水学でもお世話になっている萩本先生をお招きして昔の生活の様子や道具についてお話を聞きました。その後歴史民族資料館からお借りした昔の道具の体験も行いました。
子供たちは、昔の道具に触れることで昔の様子に思いを馳せることができました。

 

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。各学年ごとに6年生に感謝の気持ちを伝えようとそれぞれに工夫した発表を行いました。6年生も発表を見てそれぞれの学年の頑張りと感謝の気持ちを感じ取っていたようです。6年生からは、1年生から5年生に向けて合奏と合唱、呼びかけを行いました。
会の中では委員会の引き継ぎも行いました。5年生は6年生からバトンを受け取り自分たちが最高学年になるという意識を高めることができました。
6年生は中学校への気持ちを、1年生から5年生までは上砂川小学校をよりよい学校にするための気持ちを高めることにつながるよい機会となりました。

 
 
 

授業参観・保護者会(中学年)

中学年で授業参観・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
3年生では、地域安全マップづくりや体育の授業を行いました。4年生では、総合的な学習の時間で「10fh anniversary」を行いました。授業を見ていただいて子供たちも嬉しそうな表情を見せていました。
保護者会では、3学期の子供たちの様子について情報共有ができました。
本日は、ありがとうございました。

 
 

授業参観・保護者会(高学年)

高学年で授業参観・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
5年生では立川市民科「玉川上水学」の発表を行いました。6年生では学年レクリエーションとして南京玉すだれアーチストの会の皆様をお招きして南京玉すだれを披露していただいたり、体験したりしました。
保護者会では、3学期の子供たちの様子について情報共有ができました。
本日は、ありがとうございました。

 
 

授業参観・保護者会(低学年)

低学年で授業参観・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。
授業参観では、各クラスでの学習の様子を見ていただき、子供たちもとてもうれしそうな表情を見せていました。また、保護者会では、3学期の子供たちの様子について情報共有ができました。
本日は、ありがとうございました。

 
 
 

ふれあい班活動

本日の昼休みにふれあい班活動を行いました。
本日は、5年生がリーダーとなり取り組みました。いままでの6年生の様子を思い出し自分たちにできることを考え、準備をして当日を迎えました。立派に活動をリードできた5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

認知症サポーター養成講座(4年)

立川市民科の学習で4年生が認知症サポーター養成講座を行いました。
かみすな包括支援センターの方々をお招きして認知症に対する正しい理解と自分たちができることを考える学習を毎年実施しています。
4年生の皆さんもとても真剣な表情で学習に取り組むことができました。

 

保育園交流(1年)

本日、きらめきの森保育園の年長さんと1年生で交流をしました。
学校の中を探検したり、一緒に遊んだりしました。お世話する1年生を見ると「本当に大きく成長したんだなあ」と感じました。年長さんもとても楽しそうに活動している姿が印象的でした。

 

五中 体験授業(6年)

今日は、6年生が五中の体験授業に行きました。
それぞれの児童が、事前に選択した教科の教室に案内され、授業を受けます。
緊張した面持ちの児童もいましたが、いい刺激になったようです。



ちなみに、本日は6年生にとって小学校生活最後の校外学習。
これまでの校外学習の集大成と呼べるような、マナーのいい学習で、流石だと関心しました。

バスケ教室(5年)

5年生で「立川ダイス」の選手をお招きしてバスケ授業を行いました。
選手と一緒に体を動かし、授業の最後には選手と試合をしました。子供たちは、5〜6人のチームで選手は2名の対戦でしたがさすがプロの選手は人数差をものともせず素晴らしいプレーを見せてくれました。
子供たちにとってとても楽しく、有意義な体験となる授業でした。

 
 

いのちの授業(4年)

助産師の方々を講師にお招きして4年生で「いのちの授業」を行いました。
生命の誕生についてお話を聞くとともに赤ちゃんの人形を使って実際にだっこしするなどの体験を行いました。
子供たちは生命の誕生について学び、生命の尊さについて考えるよい機会となりました。

 

TGG(5年生)

本日、5年生はTGGの体験に行きました。
公共交通機関を利用しての校外学習は初めてだったのですが、5年生としてしっかりと行動することができました。
今日の体験では、ほとんど日本語を使わず、英語だけでコミュニケーションを取ることができていました。

 

起業家教育プログラム(6年)

6年生が5年生に向けて起業家教育プログラムで学んだことを発表しました。
発表を聞いた5年生からは「学習してみたいと思った」「特に国語・社会・算数・立川市民科の学習が役立ちそう」という声が見られました。
6年生は今年度、起業家教育プログラムを通して学んだことをこれからの生活に役立てていってほしいと思います。

 
 

歯科講話(6年)

6年生で学校医の先生をお招きして歯科講話を行いました。
歯科講話のねらいは、「虫歯になりにくい生活を知ること」です。学校医の先生からは、歯の仕組みやどうすれば虫歯になりにくいかなどの話をしていただきました。
歯は、自然治癒がしないものです。毎日、口の中を清潔に保つとともに虫歯になった際には、すぐに治療することが大切です。ご協力をお願いします。

 
 

ダンスクラブ集会

本日の集会は、ダンスクラブがクラブ活動で取り組んでいることを発表しました。
とても生き生きとダンスをする姿は、とても素晴らしかったです。体育館で見ていた児童はもとても楽しそうな表情を見せていました。今年度のクラブ活動も残りわずかとなりました。子供たちにとってよりよい活動となるよう取り組んでいきます。

 
 

クラブ見学(3年)

本日、延期になっていたクラブ見学を行いました。
3年生の児童が、すべてのクラブをまわり見学をしました。活動を見たり、それぞれのクラブ活動の説明を聞いたりしました。4年生になったらどのクラブに入ろうかと考えているようでした。

 
 

教育課程説明会

学校運営協議会が主催し、教育課程説明会を行いました。
教育課程とは、学校の教育活動を行う方針等を示したものです。今年度の教育活動を踏まえ、来年度の上砂川小学校の子供たちにとってより良い教育活動となるよう、学校運営協議会で検討し、校長の責任のもと編成し、学校運営協議会が承認して立川市に提出します。
参加していただきました保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

 

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座を行いました。
立川市では、市内全校で道徳授業地区公開講座において「生命の尊さ」の内容項目で授業を行っています。子供たちは、授業を通して「生命の尊さ」について深く考えることができました。
とても多くの保護者、地域の方にご参観いただき感謝申し上げます。日々の道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 
 
 


授業公開のあと、意見交換会を行いました。今年度は、事前に保護者の方々に話題についいてアンケートを実施し、話題を「親切・思いやり」として意見交換を行いました。参加していただいた保護者の方々から家庭で話していることや親切で思いやりのある子を育てていくために大切していることなどを話していただきまました。
多くの方々に参加していただき有意義な意見交換会となりました。ありがとうございました。

 

児童集会(音楽委員会)

本日、音楽委員会主催の音楽集会を行いました。
音楽委員会の児童が「節分にちなんだ劇」と「楽器演奏」を行いました。
体育館にいる児童は、「節分にちなんだ劇」をとても楽しそうに見たり、音楽委員会が演奏にあわせて歌ったしました。とても楽しい雰囲気の集会となりました。

 
 

 

ユニセフ募金

代表委員会の活動としてユニセフ募金を行いました。
朝の登校時に代表委員会の児童が昇降口に経って募金を呼びかけました。このユニセフ募金が世界の子供たちのために役立てられることを願っています。

 

薬物乱用防止教室(6年)

本日、学校薬剤師の先生をお招きして6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用防止教室では、非合法の薬物について学ぶだけではなく、普段から使用している薬品について学ぶことを通して薬について正しい知識を身に付けることをねらいとしています。
子供たちは、先生の話を聞いたりグループワークを行ったりと真剣な表情で学習することができました。

 
 

雪遊び

中休みに子供たちは、とても楽しそうに校庭で雪遊びをしました。
校庭に雪が積もるのは、久しぶりでした。校庭で遊ぶことができると知った子供たちからは大きな歓声が学校中に響き渡りました。
雪と触れ合い、冬を感じるよい機会となりました。

 
 

あっという間の雪景色

校庭の現在の様子です。
午前中には、縄跳びができていた校庭ですが、昼ごろから雪が振り始め校庭は、雪景色になりました。
明日は、今のところ通常登校です。登校の際には、足もとに十分気をつけるよう子供たちが家を出る際にお声がけください。

 

本日の授業風景(3年音楽)

3年1組での音楽の授業風景です。
本日の音楽の授業では、「お囃子のリズムや楽器の音色のおもしろさを感じて演奏しよう」というねらいで行いました。
子供たちは、それぞれの楽器の音色を感じながら演奏したり、おどりを踊ったりしながらとても楽しそうに学習に取り組むことができました。最後には、担任の先生にも演奏を披露することができました。