日誌

日誌

グループ ふれあい活動 第1回

今年のふれあい活動が始まりました。

初回は、自己紹介、今年のふれあい活動について、集合場所の確認、そして6年生が考えた遊びをしました。

自己紹介の場面では、緊張した面持ちの子どもたちが多かったのですが、だんだんとほぐれ、遊びの頃には笑顔がたくさん見られるようになっていきました。

このメンバーで一年間過ごします。

6年生は楽しい活動になるよう事前準備も頑張っていました。6年生のみなさん、次回以降もよろしくお願いします!!

まる 学校○×クイズを実施しました!

 本日の朝の集会で、集会委員による学校○×クイズが開催されました。

入学して1ヶ月経った1年生から、ベテラン上級生まで全員が楽しくクイズに参加していました!

「もっとやりたかった!」「楽しい!」という児童の声が、体育館に響きました。

次はどんなゲームか今から楽しみです!

校内研究会

校内研究全体会が開かれました

昨年に引き続き、個別最適な学びの時間を通して、主体的に学ぶ児童を育成していくことを目指し、研究を進めていきます。

第1回は、

昨年度も講師としてご指導いただいた、立川市教育委員会指導主事菅野先生の講演

低、中、高分科会ごとに分かれ、研究の仮説、目指す児童像や手立てなどについての話し合い

を行いました。

令和7年度も、

自ら考える子・心美しい子・たくましい子 の達成に向け、全校での取り組みが始まりました。

3年 社会科「まちたんけん」

社会科の学習で「わたしたちのまち」を学習しています。今日は、地図上の青い道路、南コースを歩きました。どんな建物が多いか、交通量の多い道路はどこか、土地はどのように使われているかや、武蔵砂川駅前の様子を見てきました。

交通ルールを守り、しっかり歩いてきました。来週は、砂川園や残堀川方面を見に行きます。来週も、帽子と水筒の準備をよろしくお願いします。

コグトレオンライン

学習を支える認知機能を高めるトレーニングとして、コグトレに取り組んでいます。
今年度から、タブレットPCでオンライのコグトレに切り替えました。
いつでも取り組んだり、成果を自分で確認したりできるようになりました。