文字
背景
行間
日誌
外国語授業(5・6年)
5・6年生が合同で外国語の授業を行いました。
初めは、英語を使って質問をするなど交流を行いました。その後、日光移動教室の内容を6年生が5年生に向けて英語を使って説明しました。日常の外国語の授業で身に付けた力を活用する事ができました。
上砂川っ子まつり
本日、上砂川っ子まつりを行いました。
3年生から6年生の各クラスごとにみんなが楽しんでくれることは何なのかを考え、お店を出しました。1・2年生は、お客さんだけの活動でしたが、とても楽しそうにお店をまわり活動に取り組みました。3年生から6年生もお店とお客を交代しながら活動しました。
児童集会
本日の朝、集会委員会が企画した児童集会を行いました。内容は、「まちがい探しクイズ集会」です。
1回めと2回めの様子で違うところを探し、その数を答えるものです。子供たちも身を乗り出してじっくりと見て答える姿が見られました。違う箇所に注目して見ることは、認知機能を高めるのに役立ちます。今年度、本校で実施しているコグトレの中にも「まちがい探し」があります。集会委員会の皆さんとても楽しい集会をありがとうございました。
起業家教育プログラム(6年)
6年生が起業家教育プログラムを行いました。WOTAという会社の方を講師でお招きして起業するうえでの思いややりがいなどを話していただきました。
子供たちは、実際に起業することの大変さ、起業するには強い思いや願いが必要であることなどを学ぶことができました。
起業家教育プログラムは、2学期を通して行います。これからの学習が楽しみです。
社会科見学(3年)
3年生が社会科見学に行ってきました。
市役所、消防署、共同調理場を見学しました。立川市の施設を周り、自分たちの住む市の様子を知ることができました。
市役所では、市議会の議場を見せてもらったり、共同調理場では、できたての給食を食べたり、消防署では、消防車を間近で見たり、とても有意義な見学でした。
5年生 いじめ防止授業
本日、五年生は弁護士の神垣先生をお招きしていじめ防止授業を行いました。
実際の出来事等を交えながらお話をしていただきました。
皆、自分が当事者になったときにどうしたら良いかといったことを考えながら、真剣に聞いていました。
第2学期 始業式
長い夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。
全校児童が体育館に集まって始業式を行いました。
校長先生からは、目標を立て取り組みましょう。そのために自分自身で時間を作りましょう」というお話がありました。その後、5年代表児童2名から今学期に頑張ることを発表してもらいました。
2学期は、様々な行事がたくさんあります。児童が目標をもって取り組めるよう指導してまいります。
保護者の皆様には、夏休み中の課題への対応や安全管理などご協力を頂き、感謝申し上げます。2学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
小中連携教育活動 第2回合同研修会
立川五中校区の地域関係団体の皆様をお招きし、小中連携教育活動 第2回合同研修会を行いました。
立川五中校区の先生方が上砂会館に集まり、「立川五中校区の地域の皆様の活動について学ぶ〜郷土を学び、郷土を愛し、環境を大切に守り続ける児童・生徒の育成のために〜」をテーマに地域関係団体(20団体)の皆様にお話をいただきました。その後、自治連砂川支部支部長の佐藤良子様にご講演をしていただきました。
今回の研修を通して、立川五中校区の子供たちのために学校、保護者、地域が協力して取り組むことの大切さを深く考える機会となりました。
朝のラジオ体操②
PTAのボランティアの方が主催して、朝のラジオ体操をしました。
今日で夏休みのラジオ体操は最後です。PTAのラジオ体操ボランティアの皆様、暑い中、ありがとうございました。
いよいよ夏休みも残りわずかとなりました。9月1日の始業式には全校児童の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
朝のラジオ体操
今日は、子供たち50人くらい集まりました。
毎回、暑い夏を乗り切るための過ごし方や、食するとよいものなどのお話をしていただいています。
服務事故防止研修
今年度は、特に性暴力に関する内容を視点に研修を行いました。架空のシチュエーションについてロールプレイを行い、そのことについて意見交換を行いました。
子供たちの安心。安全を守るために定期的に研修の機会を設定し、教職員としての自覚と責任を確認して職務に当たれるように取り組んでいます。
第1学期終業式
校長先生からは、「夏休み中、自分を高めるために具体的な目標を決めて様々なことに取り組んでください」「家族の一員として家族のためにお手伝いに取り組んでください」というお話をしていただきました。子供たちはお話に耳を傾けて聞くことができました。
生活指導の先生から、子供たちの安全を守るために夏休みに気を付けてほしいことの話をしました。ご家庭でも学校から配布された「夏休みの生活」をご家庭でお子さんと一緒に確認する機会を作っていただければ幸いです。
一学期を無事に終えることができたのも保護者、地域の皆様のご協力あってのことと感謝申し上げます。9月1日の始業式に元気な子供たちと会えることを教職員一同、願っております。
水泳指導(5年)
子供たちは、絶好の天気の下でそれぞれの目標にむかって一生懸命に水泳に取り組む事ができました。
本日で今年度の水泳指導は終了となります。水泳の準備や健康観察など保護者の皆様にご協力いただいたお陰で無事に水泳指導を行うことができました。ありがとうございました。
食育授業(6年)
主食、主菜、副菜、汁物があり、どんな食べ方がいいのかについて学びました。バランスの良い食事は、健康の保持増進に欠かせないものです。特に、暑い日が続いているのでどうしても冷たい食べ物が多くなります。
健康のためにご家庭でお子さんとバランスの良い食事について話し合う機会をもってくださると幸いです。
5年 八ヶ岳自然教室 3日め
曇の天気で、八ヶ岳は顔をだいてくれませんでしが、最後まで八ヶ岳の自然を体験します。
まずは、3日間生活した立川山荘をみんなできれいにしました。
午前中は、ガイドの先生に八ヶ岳の自然を題材にしながらも、立川市民科につながるお話を聞いたり、自然の材料でクラフト体験をしたりしました。
最後の昼食は、山荘名物のカレーライスです。おかわりの行列ができました。
閉校式や解散式では、一番心に残ったこと、みんなと協力してできるようになったこと、マナーの大切さなど八ヶ岳自然教室のねらいが達成できたお話ができました 。
5年 八ヶ岳自然教室 2日め
肌寒く、3ヶ月ほど逆戻りしてしまった感じです。
午前中の予定を変更して、体育館で自然体験を行いました。
自然ガイドの田中さんにご指導していただき、笹舟を作りました。
雨がやんだ頃を見計らって、熱中して作った笹舟を近くの小川に浮かべました。
お昼を食べて、午後は美し森の展望台までハイキングをしました。
遠くに富士山の姿がくっきりと見えて、絶景に歓声が湧きました。
夕方は、おみやげを買ったり、八ヶ岳の体験を歌にして句会をしたりしました。
夕食では、みんなで協力しながら片付けをスムーズにできるようになりました。
そして、締めくくりはキャンプファイーヤーで盛り上がりました。
明日は、いよいよ最終日です。
みんなとできるようになったこをたくさんお話できるように、がんばります。
5年 八ヶ岳自然教室 1日め
「みんなで協力をして、良い思い出をつくること、八ヶ岳の自然を体験すること、公共のマナーを考えて行動すること」をめあてに、学校で学んだことを実践してきます。
八ケ岳山荘に到着すると、気温24℃でした。
開校式をして、滝沢牧場に向かい、馬や牛とふれあいました。
夕食は、炊事場でほうとうづくりに挑戦しました。
みんなで協力して、つくったほうとうは格別で、何杯もおかわりしました。
明日は、美し森へハイキングです。
八ヶ岳の自然をさらに体験します。
スーパーマーケット見学(3年)
子供たちは店内を見学したり、お店の方に質問したりして、どのような工夫があるのかを分かりやすく記録することができました。
今回の見学で発見したお店の工夫を国語の報告する文章の学習と関連づけて、まとめていきます。
児童集会
今日の集会は、ついたてとついたての間を通ったものが何かを当てるクイズを行いました。いろいろな物が通過するのを見て、とても楽しいそうにクイズに参加することができました。
最後に通過したのは、ここまる?でした。
集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。
ふれあい班活動
とても暑い一日で熱中症も心配されたためすべての班が室内での活動でした。6年生が室内でもできる活動を考え、工夫して行いました。みんなとても楽しそうに活動している姿が印象的でした。
★学校感染症による出席停止について
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
インフルエンザ以外の感染症
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf