日誌

日誌

準備はばっちりなんだけど…

 今子供たちは学習発表会に向けて、一生懸命
取り組んでいます。
先日5年生の子供たちが「体育館練習の様子を
見に来てほしい」と校長室に来てくれました。
もちろん!と喜んで見に行くと…

発表内容は「実行委員」を立ち上げ、
子供たちが主体となって作ってきた
ものです。

マスクをしていてもはっきり言葉が伝わる
ように考えています。

見ている人に自分たちが学習してきた
ことが伝わるか?実行委員の子供たちが
反省をし、次の練習にいかしています。

会場準備も万端!!だったのですが…
感染拡大傾向にあることを受け、
残念ですが「無観客」で実施する
ことにしました。
動画配信をしますので、ぜひご覧
ください。

委員会活動

今日は3学期最初の委員活動がありました。
校庭の花壇では保護者ボランティア「お花ちゃん」
のみなさんと、栽培委員会の子供たちが春の花を
植えてくれました。

子供たちが来るまでに、花壇の土を耕して
柔らかくしておいてくださる心遣い…
「おはなちゃん」ありがとうございます!



カラフルな花壇を見ていると心が癒されます…
感染症に負けず頑張らなくては!!

書初め展に向けて

 今日は「書初め」に取り組む学年が多かったです。
体育館では6年生が、一文字に心を込めて取り組んで
いました。

やる気が伝わってきますね。

いい字です!

のびのび書けたね。これもまたいい字です!

お手本!?
いえいえ作品です。素晴らしい!!!

3学期が始まりました!

 1月11日(火)令和3年度の3学期が始まりました。
元気な子供たちが学校に戻ってきました!
始業式(リモート)では校長より「目標をもつことの
大切さ」について話をし、その後、児童代表として4
年生児童が「2学期に頑張ったこと」「頑張ったことか
ら学んだこと」「3学期に頑張りたいこと」を分かりや
すく全校児童に伝えてくれました。
3学期が実りある時間になるよう「目標をもって」頑張
りましょう!

緊張したよね。
でも、とても立派な素晴らしいスピーチだったよ!!

雪景色!

上砂川小の児童のみなさん
元気にしていますか?
楽しい冬休みを過ごしていますか?
今、校庭は雪が積もり白くなっています。

みんなは、今どこで何をしているのかな?
はやくみんなの元気な顔が見たいなぁ~!!