日誌
日誌
頭の中に広がるもの
ある日の図工室では…
5年生が針金を使った創作活動をしていま
した。針金の特性を生かし「立ち上がる」
ことを共通の課題にした創作です。
細かな作業はイメージを伝えて先生に
教えてもらっていました。

頭の中に「こうしたい」があって、作りながら
形にしていくのだそうです。

高さのある大作です。創造の翼を広げて没頭している
子供たちに「これは何を作っているの?」なんて
野暮なことは聞けません。
ただただ、子どもたちの頭の中を想像して一緒に
作品を味わうだけです…
子どもたちって本当にすごい!
きみたちはすごいよ~!!
5年生が針金を使った創作活動をしていま
した。針金の特性を生かし「立ち上がる」
ことを共通の課題にした創作です。
細かな作業はイメージを伝えて先生に
教えてもらっていました。
頭の中に「こうしたい」があって、作りながら
形にしていくのだそうです。
高さのある大作です。創造の翼を広げて没頭している
子供たちに「これは何を作っているの?」なんて
野暮なことは聞けません。
ただただ、子どもたちの頭の中を想像して一緒に
作品を味わうだけです…
子どもたちって本当にすごい!
きみたちはすごいよ~!!
元気になわとび!
今週は低学年の子どもたちの
なわとび週間でした。
楽しい音楽に合わせてみんなで
なわとびダンス!
跳んだり、回したり、リズムに
合わせると楽しいね!


みんなとっても上手です!
来週は高学年のなわとび週間です。
なわとび週間でした。
楽しい音楽に合わせてみんなで
なわとびダンス!
跳んだり、回したり、リズムに
合わせると楽しいね!
みんなとっても上手です!
来週は高学年のなわとび週間です。
先生たちも頑張っています!
ある日の放課後、先生たちで勉強会を
開きました。内容は「よりよい道徳の授
業をするために」大切にしたいこと、わ
かりやすい板書、効果的な発問などなど、
みんなで話し合いました。

この日「先生たちの先生」をしたのは、
道徳を学校で1番勉強しているH先生!
とても分かりやすく教えてくれました。

見てください。この真剣な後ろ姿を!!
「先生も勉強するの?」と時々子ども
たちに聞かれることがあります。
胸を張って「勉強してるよ!」と答え
られる教員集団でいたいと願っています。
開きました。内容は「よりよい道徳の授
業をするために」大切にしたいこと、わ
かりやすい板書、効果的な発問などなど、
みんなで話し合いました。
この日「先生たちの先生」をしたのは、
道徳を学校で1番勉強しているH先生!
とても分かりやすく教えてくれました。
見てください。この真剣な後ろ姿を!!
「先生も勉強するの?」と時々子ども
たちに聞かれることがあります。
胸を張って「勉強してるよ!」と答え
られる教員集団でいたいと願っています。
放課後に…
4年生児童が、学校そばの公園にゴミが多く
何とかせねばと自分たちでゴミ拾いをしたそ
うです。

実は公園のゴミ拾いは2度目な4年生。
今日は、これだけ拾ったよと放課後校長室に
見せにきてくれました。
今回は、担任のアドバイスを生かして
「火ばさみを使う」「ビニール袋を手袋にして
拾う」「軍手を使う」など、いろいろなことに
気を付けて拾ったそうです。
拾ったゴミは担任と一緒に分別し学校で回収し
ました。4年生のみなさんありがとう!
きれいな公園で気持ち良く遊べるといいね!
何とかせねばと自分たちでゴミ拾いをしたそ
うです。
実は公園のゴミ拾いは2度目な4年生。
今日は、これだけ拾ったよと放課後校長室に
見せにきてくれました。
今回は、担任のアドバイスを生かして
「火ばさみを使う」「ビニール袋を手袋にして
拾う」「軍手を使う」など、いろいろなことに
気を付けて拾ったそうです。
拾ったゴミは担任と一緒に分別し学校で回収し
ました。4年生のみなさんありがとう!
きれいな公園で気持ち良く遊べるといいね!
いいお天気の日は
今日はいいお天気で休み時間の校庭は外遊びを
楽しむ子どもたちでにぎやかでした。
体育で縄跳びに取り組んでいる3年生は休み時間
も練習中!

縄跳びを手に駆けて行きます。

校長先生見ててね!ほらすごいでしょう?と
2重飛び!すごいなぁ~。
楽しんで上手になってね。
楽しむ子どもたちでにぎやかでした。
体育で縄跳びに取り組んでいる3年生は休み時間
も練習中!
縄跳びを手に駆けて行きます。
校長先生見ててね!ほらすごいでしょう?と
2重飛び!すごいなぁ~。
楽しんで上手になってね。