日誌

最近の学校の様子です

音楽の学習

 校舎を見回っていると、北校舎の方からとっても素敵な歌声が聴こえてきました。教室を覗いてみると3年生の子ども達が音楽の授業中でした。歌っている姿勢がいいですね!
 
 1階に降りてくると、今度はたんぽぽ学級の教室からピアノ(オルガン)の音が・・・。こちらでも一生懸命に音楽の授業に取り組む子ども達の姿に出会いました!
 

2年生の学習

 始業前の朝の時間に2年生の教室を覗いてみると、みんな着席して静かに読書をしていました。とても良い一日のスタートですね。2年生の授業では、生活科の学習で野菜の苗の観察をしていたり、体育の学習で元気いっぱい体を動かしている姿が見られました。
   

4年生の学習、5年生の学習

 今日の4年生の授業では、タブレットを使った学習やヘチマの種を植える活動、体育で力強く体を動かす姿などが見られました。また5年生の授業では、八ヶ岳自然教室に向けた先生の話があったり、図工で楽しそうに「自分だけの木」を描く姿が見られたりしました。
     

1年生に校歌を教えよう

 今日は6年生が1年生に若葉台小学校の校歌を教えてくれました。はじめに6年生が歌って聴かせ、続いてグループごとに優しく丁寧に教えてくれました。最後に6年生と1年生が一緒に元気な歌声を聴かせてくれました。6年生の皆さん、ありがとう!
         

3年生の学習と休み時間

 3年生の子ども達は、今年度から3階の教室となり、やる気いっぱいで頑張っています。あるクラスでは、自分の力をしっかり伸ばすために根気強く努力することが大切という先生の話を熱心に聞いていました。また、友達の頑張りや良いところを認め称賛する姿も見られています。
   
 
 今日も天気が良かったので、休み時間にはたくさんの子が校庭に出ていました。虫を探したり、草花を集めたりする子の姿や、思い切り体を動かして遊んでいる子の姿が校庭のいたるところで見られました。
   

今日の様子 

 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。連休中に石川県能登地方を震源とする大きな地震があったこともあり、緊張感をもって避難訓練を行いました。避難時の約束を守れましたかという私の問いかけに自信をもって「はい」と答えてくれる子が何人もいて、嬉しく思いました。
   

 天気が良かったので、休み時間にはたくさんの子が元気に外遊びを楽しみました。上級生が意識的に1年生と遊んでくれています。
    
 
 1年生の掃除が始まりました。優しい6年生がていねいに掃除のやり方を教えてくれました。
   

若葉台小の図書室

 若葉台小の図書室は、畳のスペースがあったり、ソファー椅子のような座る場所があったり、子ども達がリラックスして楽しく読書を楽しめる工夫がたくさんあります。その一つが図書室内の階段で、読み聞かせをするときに利用されています。


 1年生の教室では、子ども達が校舎内を探検して見つけたものを発表していました。
また、4年生の教室では、漢字の成り立ちを楽しく学習している姿が見られました。
 

今日の各クラス

 連休の合間となる1日でしたが、子ども達は朝から元気な挨拶の声とともに登校し、集中して授業に取り組んでいました。まずは1・2年生のクラスの様子です。
     
 続いて3・4年生のクラスの様子です。
     
 最後に5・6年生とたんぽぽ学級の学習の様子です。
   

離任式 

 今日は離任式がありました。子ども達は、およそ1ヶ月ぶりにお会いする先生方に、たくさん感謝の気持ちを伝えることができました。先生方は皆さん、若葉台小学校の開校以来ずっと熱心に子ども達の成長を見守り、支えてくださっていました。在校生はもちろん、たくさんの卒業生もお世話になった先生方です。
       

働く消防写生会

 今日は1年生と2年生、たんぽぽ学級の子ども達が、校庭にやってきた消防自動車(はしご車やポンプ車など)の絵を描きました。
 消防署の方々、消防団の方々のかっこいい制服姿や装備がたくさんの大きくて迫力のある車両に、子ども達は大喜びでした!